• ベストアンサー

CATV接続での転送スピード調査

あんまり体感スピードが良くないんで、CATV接続の送受信データ量とBPS(CPU占有チェッカーもあればなおいいんですが)を調べたいと思っているのですが、Windows2000で稼動するオススメのフリーウェアがあったらご紹介頂きたいのですが。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sky634
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

あなたの期待している回答とはずれるかも知れませんが、下のurlで速度が測れます。 よろしければ参考にしてください。

参考URL:
http://catv.lib.net/speed/
takezin
質問者

お礼

いや、ピッタリです。サイトのCATV研究所という所も非常に親切なサイトですね。今後、参考にさせて頂きます。有難うございました。

その他の回答 (1)

  • shigatsu
  • ベストアンサー率26% (511/1924)
回答No.1

まぁお使いのマシンや通信環境のパフォーマンスなんかも結構影響するもんですから、一概には言い切れませんが。 とりあえずベンチマークをとるサイトってのがあります。 お試しになってみたらいかがですか?

参考URL:
http://www.hartc.com/post.html
takezin
質問者

お礼

sky634サンの回答があまりにピッタリだったため、20ポイント差し上げることができず、大変申し訳なく思います。質問すると即ちにご回答を下さって、本当に有難うございます。このサイトは私の現在の仕事上、役立てることができそうです。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • とにかく遅いCATV

    CATVインターネット契約を結んでいます。 先日、1度電源を切った後、再度立ち上げたところインターネットのスピードが遅くなりました。 メールも受信できない時があるくらいダウンロードに時間がかかります。 パソコンのスペックはWindosXP,セレロン500,320MB,8.4GBHDD 契約は約700KB/sですがスピードテストの結果は  データサイズ = 500 k バイト  受信時間 = 31.81 秒  平均速度(バイト/秒) = 16 k バイト/秒  平均速度(ビット/秒) = 126 k bps まだ、テストできるときは良いほうで、タイムアウトエラーになることもしばしば。 プロバイダ・サポートマンにモデム交換してもらい、OSの再セットアップを勧められたために実行しても効果なしです。 極めて初期状態に近くなっています。 来週末、プロバイダ・サポートマンがまた来ることとなっていますがOS再セットアップの件があるので信用していません。 どなたか的確なアドバイスをお願いします。

  • PCの通信状況を把握するためのソフトウェア

    LANに接続されているPCの通信状況を把握したいのですが、良いソフトウェアはないでしょうか。具体的には送受信されている総データ量を測定したいのですが。できればフリーウェアであると助かります。PCはWindows98を想定しています。 よろしくお願いいたします。

  • CPUの処理速度と発熱量+全体の処理スピードの向上方法

    現在、FLORA 270W NV9を使っているのですが、 モバイル Celeron1.8(システム上では1.7なんですけどカタログには1.8) なのですが、これをCel2.0以上に交換しても体感で処理スピードが変わるでしょうか? また、もともとCeleronがついてるのにPen4系に交換したら発熱量は、やはり上がるのでしょうか? (多分体感処理スピードは上がるんでしょうけど) そこまで複雑な処理をさせるわけではないのですが、画像の表示速度とか ネット上での動画を少しでも早くしたいので考えています。 画像は、多分グラフィックの処理だとは思うのですが、ノートである以上 交換できるのはCPUぐらいなので・・・ CPU交換とHDDの大容量化とメモリー増設以外で、性能を上げるとしたら なにが残ってるでしょうか?(OSは、Xpで設定も一応は軽くしています) よろしくご教授ください。

  • ひかりインターネットが遅い

    今までADSLでの接続でしたが、本日待望のひかり接続(一軒家)に変更しました。スピードチェッカーで計測すると、従来の0.5Mから40Mへとおよそ100倍のスピードになりましたが、実際の体感速度は全くと言って良いほど変わりません。7年まえから使用しているLANケーブルを使用しているのですがそれが問題でしょうか?ひかり専用のケーブルに変えなければならないと何かで聞いた記憶もあるのですが、アドバイスをいただけませんでしょうか?パソコンのメモリは4G、CPUは2Ghz以上です。

  • MySQLで辞書を作っています。データ量と検索スピードについて質問です

    MySQLで辞書を作っています。データ量と検索スピードについて質問です。 はじめて質問します。 今、PHPとMySQLで辞書システムを作っています(初心者です)。日本語と(恥ずかしながら)中国語の辞書なのですが、単純に単語を検索する機能と、検索した文字列(=単語)を含む例文を表示する予定です。ついでにその単語が属するカテゴリーがあり、そのカテゴリーに対応したアフィリエイト広告を表示させるのですが、データ件数が増えた場合、MySQLのスピードがどうなるのかが気になります。 具体的には、将来的に日本語単語が15万語、それに対応する中国語単語が15万語、さまざまな例文が20万件くらいになった場合、MySQLの検索スピードは明らかに体感できるほど落ちるものでしょうか。合計1万件程度の時と比べてどうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • あなたがオススメのデータバックアップツール(フリーウェア)は?

    あなたがオススメのデータバックアップツール(フリーウェア)を教えて下さい。 データ量は40GB程度でsotaさんの「Backup」を使っているのですが、毎回複数のエラーが発生します。(どのファイルがバックアップ失敗したのか分からないのでツールを変えたいのですが)

  • 2台のPCで接続速度(体感速度)が異なるのですが

     現在、CATV(岡山oniネット)でインターネットを楽しんでます。  使用PCは、ソニーVAIO(PCV-RX60K(注1))及びソーテック(PC STATION G380DW(注2))で、ケーブルモデムからブロードバンドルーターを介してそれぞれLAN接続しています。   「gooスピードテスト」で接続速度(ダウンロードスピード)をほぼ同時に測定すると、VAIOは、6.07Mbps程度、ソーテックは4.03Mbps程度です。  しかし、体感速度は明らかにソーテックの方が速いのです。  カタログからのPCの能力や実測ダウンロードスピードは、明らかにVAIOの方が上なのに、どうしてこのようなことになるのでしょうか。  どうか教えてください。  また、VAIOに何らかの原因がありこのような結果になっているのであれば、その解決方法についても教えていただきたいと思います。  なお、若干気になることを次に記しておきます。  (1)VAIOは、電源を入れた後の立ち上がりスピードが非常に遅い。  (2)インストールしているソフトの数が、VAIOの方が多い。  (3)HDDの空き容量は、VAIOの方が少ない(と言ってもCドライブの空き容  量は3GB以上あります)。 注1 CPU:Pentium(3)866Mhz メモリ:128MB    O S:Win2000    HDD:40GB 注2 CPU:Pentium(3)800Mhz メモリ:128MB    O S:WinMe    HDD:40GB

  • ノートPC・スペックの違いと使い勝手

    教えて下さい。今使っているPCのスペックは以下の通りです(2012年4月購入)。 CPU Intel Core i5-2450M メモリ 8.00GB さて、最近の10万円から20万円程度のPCについてお聞きしたいのですが、スペックは私が使っているPCよりはるかに実力は向上していますか? 実力に大きな違いがあるとしたら、どういう場面でその差を体感することになりますか。 私が調べた限りでは、 ○ MS-Wordの使用などでは差が出ない。 ○ ゲームなどではスピードの差が出る ○ 重いデータ(膨大な量の文書)を本体から外部のHDDなどにコピーするときにスピードに差が出る。 ということでしたが・・・・ 実際のところどうなのでしょうか。お教え下さい。

  • ネットの接続が途切れます

    つい2日くらい前からなのですが、ネットの接続が途切れ途切れになります。 PC環境はNEC Pentium D CPU:3.00GHZ 504MB OS:windows XP 回線はケーブルTVの光ケーブルです。 プロバイダに連絡すると特に障害は起きていないとのことでした。またPCをつけた時間が長いわけでもなく、PCを起動してすぐに接続がおかしいことに気づくくらいです。ルーターが若干熱くなってたので念のためルーターの電源を抜いてLANケーブルも一度抜いて冷やしてから再起動してもだめでした。 また試しに何度かスピードテストをしたところ通常時(途切れない場合)は10M程度のスピードがでていましたが、異常時(途切れる時)は4Mまでおちていたのであきらかにおかしいです。他にも例えばこちらに質問する際のカテゴリ選択でデジタルライフクリックすると、通常細かいカテゴリ選択肢がすぐ表示されると思うのですが、それがすぐに反映されないような状態です。 2日くらい前から少し変わったことをしたといえば、システムの復元をして3日前の状態に戻したことくらいで他に何かいじったものはないです。 接続が途切れ途切れにならず正常に稼動するようにするためにはどうすればよいでしょうか?

  • SettingSyncHost.exe

    Windows8.1から10にアップしてから、しばらくたちますが、最近時々、温度上昇で、TJが105度を超えてしまい、CPUが停止します。 そこで、プロセスを調べますと、ウイルスバスタとSettingSyncHost.exeがある時、CPUを大幅に占有していることが分かりました。CPUの電力が25~30Wぐらいになると急激に温度が上がり、停止します。メモリの使用量は全く問題ないのですが、CPUの負荷率はアプリは5%ぐらいで、ウイルスバスタとSettingSyncHost.exeで20%ぐらいです。 (パソコンはdynabook i7-3630QM メモリ8G 2012年製 ) Windows10では、SettingSyncHost.exeを起動しないでも問題ないのでしょうか? Windows8.1では、使用形態によっては不要との書き込みがありましたが、Windows10では いかがでしょうか? また、不要であれば、起動しないようにする方式をお教えください。