• ベストアンサー

グリーン車の中ではしゃぐ子供とその親

先日、彼氏と電車で2時間半くらいのところへ旅行に行きました。 帰りのグリーン車は1つの車両を指定席とグリーン席で分けたもので、結構狭いグリーン車でした。 乗っていたのは私たちと年配の夫婦、そして5歳と3歳くらいの男の子連れの家族4人でした。 まぁ5歳・3歳の男の子は色んなことに興味を持つ時期だと思うので、電車の中でかなり意味不明なことを喋りまくっていました(笑) そのくらいならまだ微笑ましいのですが、電車が動き出したあと、グリーン車の方は大概お休みモードになりますが、そんな中、子供が大きい声で喋っていて、それを注意することなく親も大きな声で子供と話しているのです。(いつもより狭い車内で、余計に響きます) その家族が私たちが寝ていることを知らなかったというわけではないようでした。 また、グリーン車は予め席が決まっているので原則的には決められた場所以外座ってはいけないのでしょうが、空いている席がいくつかあったので、その親子はいくつもの席を移動していて「結局どこが本当の席なの?」と思うくらいでした。 最終的に、父親と3歳くらいの男の子が私たちの前の席(本来空席)に落ち着いて、静かになってきたので、私も寝ようと目を閉じました。 が、いきなり前の席が倒れてきて前に座っている男の子が座席の間から私の顔をじーっと見てくるのです(私は面倒なので寝たふり) そして「寝てる寝てるー」と大声で叫んでいました。 隣の父親は注意せず、子供を見て笑っているばかり。 子供は喋るだけでなく、私の顔の近くで奇声を上げることまで。 結局2時間半、私は一睡も出来ずにうるさい親子に耐えていました。 両親はそんなに若い感じでもなく30代中頃くらいの方で非常識な感じではなかったです。 小さな子供を持つ親御さんはこのようなことは注意しますか? 私はまだ結婚していないので子育ての大変さは分かりません。 今後も我慢すべきでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数9
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • robin5555
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

文章で客観適に見たらその親子の行動は問題あると思います。 親子からすれば初めて子供が新幹線に乗ったり等 テンションが上がって親も嬉しがる子供を見れば 注意意識が薄れてしまうのかなと思います。 似たような状況にしても回りが言わないと 気づかないと思うので度を越えてる場合は 第3者(乗務員)に注意してもらうのが正しいと思います。 客人同士で言い合うと理解に掛ける人も世の中には居るので^^ 第3者が言っても気づかない場合は直接ストレスをぶちかましに行ってください!!

その他の回答 (8)

  • luck7
  • ベストアンサー率22% (11/49)
回答No.9

私は注意しましたよ。 電車、バス、図書館等公共の場所では特にですよ。 公共の交通機関を利用する機会が多かったので電車やバスに乗る度に「他の人も乗っているんだから大きな声を出したりしちゃダメよ」「疲れて寝ている人もいるんだから大きな声を出しちゃダメよ」「急に止まったりする事があるんだから歩き回ったり走ったりしちゃダメよ」って感じですね。 私の言う事を聞いても実行できない時は迷わず停車した時に降りましたし。  第一降りないと私がどうにかなってしまいそうでしたから。 でも3歳から4歳になる頃からでしょうか・・・周りに一人でも寝ている人がいると、それに気付かず私がお話した時に「寝ている人がいるんだから小さな声で話さなくちゃダメなんだよ」と逆に注意されてしまいました。 思い出すとついつい笑ってしまいます。 minthiaさんも結婚して子供ができたら楽しいですよ。 親だって完成した人間ではないですけど、それを子供が育ててくれるんです。 言う事を聞かないのが子供です。 それをいかにして世間で通用する大人に育てていくか、試行錯誤して広い心と我が子を包み込める大きな手を持てるように頑張っています。 あ、私だったら質問のような状況の時は先ず子供に「シー!」とします。 無視していたら「騒ぎたい時、喧嘩したい時は自分の家でしてね」と言います。というか言った事があります。 とりあえずは静かになりましたよ

minthia
質問者

お礼

皆様回答ありがとうございました。 最近なかなかログインする機会がなく、お礼が遅れてしまって大変失礼致しました。 皆さん結構注意されるほうなのですね。 私は「まだ子供も持ってないくせに」って言い返されるのが怖くているも言えずにいます。 苦労なんてわかるもんかって言われたら何も言い返せないですから・・・。 なんだか、こういう親子を見ていると、結婚することや子供を持つことに不安を覚えてしまいますね・・・。 正直、子供ほしくないかも、と思ってしまいました(余談ですが) 一括お礼で申し訳ありません。 ポイントについては私の独自の判断で決めておりますので、ご理解いただけますようお願い致します。

  • gyucci
  • ベストアンサー率17% (63/351)
回答No.7

まず、貴女の態度、素晴らしいと思いました。よくぞ、我慢されましたね。わたしだったら、即行で注意していましたよ。 今は子供がいますので、子供のしつけの大変さは痛感しておりますが、それでも家と外は違うという認識は、どんなに小さい子供でも教えるべきと考え、我が家では実行しています。たしかにどんなに注意しても親の言っている日本語を理解できないくらい小さい子供がいたら、我が家の場合は公共機関は使いませんでした。5歳と3歳くらいという事で、下のお子さんは既に「寝てる」という日本語を話しているという事は、親の言う事は多少なりとも理解できる年頃です。第一、親も一緒になって席をあちこち移動する時点で、そのご両親の常識を疑いたくなります。 ただ、昨今、物騒になってきましたので、いろいろな事を考えてみると、直接言うより、他の方もおっしゃっていらっしゃるように車掌さんに相談するのが一番良かった手段だと思います。 お疲れ様でした!

  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (882/2337)
回答No.6

こんばんは、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、やはりやんわりと指摘できると良いですよね。 私も先日グリーン車に乗る機会がありました。シートを倒して、リクライニングにしていると、ちょうど次の駅で50代半ばくらいの女性3人が乗り込んできました。そのうちの二人がちょうど私の、リクライニングにした耳も元にあたるところで・・。おしゃべりの花が咲いて・・。 あたりは、それほど乗客がいないため、結構声が響きます。何回か目線を合わせるように、のぞき込んだのですが。分かっていない様子。あきらめて、席を移動したら「あっ・・行っちゃった、うるさかったかな?」との言葉。 まあ、私が移動すれば良かったのだとは思いますが、もう少し先方にも対応の仕方があっても良かったのでは?と、思いました。 今回のご質問を拝見していて、まあ、色々な方がいらっしゃるのだなと、ちょっと思い出してしまいました。余計なことで失礼しました。

noname#48223
noname#48223
回答No.5

慣れって恐いものです。その子たちの御両親は、子どもがはしゃぎまわる世界へトリップしてるのだと思います。私も二児の母ですが、一番トリップしてしまっているとき、ファミレスの客席で、うん○つきおむつを替えてしまえた、という苦い思い出があります。自分には日常のことなので、それがどれだけ失礼なことしてるか、忘れてしまってるんですね。その御両親も親になる前はminthiaさんと同じ感想をもったにちがいないです。私は、ラッキーなことに友人にやんわりと、最低限のマナーについての感覚を取り戻してもらえたのですが、minthiaさんの場合、とうりすがりの他人なところがきついですね。でもその御両親も、他人からの目線に立ち返るのは良いことと思います。minnthiaさんがやんわりと釘をさしてくれることで、その時は、気まずいかもしれませんが、長い目で見ると、必ずお互いのためになります。私はそういうときその子どもに聞きます。ここは走ったり大声で話せるとこ?

  • uncadeau
  • ベストアンサー率20% (43/209)
回答No.4

本来、グリーン車だから、普通車だから、という区別は付けたくはありませんが・・・ 意外に親がわからない場合があります。 勿論しつけがわかっていない事に違いはありませんが、ぐずらずに機嫌がよくていいなー、といった感じで。 別の場所の話をすれば、独身時代は食品売り場で子供が咳をしているのが気になったものです。 でも実際に子供を育ててみると、家の中でも咳をしているので、外で咳をしても気にならないものなのです、けっこう。 さてこの場合、特別な料金を払っている車両なので、乗務員に連絡し対応してもらうのがいいでしょう。 だいたい、走行中にうろうろするのは安全なことではありません。 誰も何もしなければ、親は皆が許容している、と勘違いします。 昔であれば、子供は元気が一番なんて話もあったでしょうが、でも根本的には子供は地域で、皆で育てる、という社会にしたいですね。 マンションでも周囲にどんな人が住んでいるかも知らない、というのも同じ話の気がします。 そして母親だけが子育ての責任を負って、しつけが出来ていなかったり、虐待したり・・・、は、話がそれるので終わりにしますが。

  • dai-goron
  • ベストアンサー率21% (8/38)
回答No.3

子供と言うものはどこでも元気です。 でも、しつけによってどのようにしなくては いけないのかは解るようになります。 結局は親次第なのでしょうかね。 今回のこの親子は公共の場でのマナーというものを わかっていない家族なのだと思います。 同じ子供を持つ親としては、残念に思います。 長時間乗っている訳ですから、おしゃべりをするな と言うのは難しいでしょうけれど、せめて小さな声で と言うのは可能だと思います。 以前にあるツアーで一緒だった親子が、眠っている ご婦人のお隣でいきなり歌を歌い始めました。 私は通路を挟んだ隣に座っていたのですが、あまりの非常識さに思わず声を掛けてしまいました。 我慢する必要はないかと思いますが、乗車している間 嫌な気持ちにならない為に、やんわりとした言い方も 大切かな?と思います。

  • tom101010
  • ベストアンサー率38% (219/562)
回答No.2

馬鹿な親である事は間違いないのですが、ここで常識すら「常識」と判らないのが問題なのです。つまり「しつけ」=「他の人への迷惑」=「叱る」=「常識」の公式すら判らないのです。 仮に親に直接注意をすると子供にこう注意するのです「あのお兄ちゃんがうるさいって・・・だから静かにしなさい」 親は自分の言葉で子供を叱責できないのです。今の親は。また注意すると逆ギレする親もいます。 車内のマナーは今や携帯電話から始まり、車内の座り込み・・・もう頭に来るいっぽうですよね。今後は我慢せずに駅員もしくは乗務員に言うべきです。 こんな馬鹿な親に育てられた子供も馬鹿な親になるでしょうね。世も末です・・・

minthia
質問者

お礼

ありがとうございます。 最近では、子供同士の喧嘩で悪くないほうの親が悪い子のほうに怒っても、悪いほうの子の親が怒ってくるってケース多いんですよね? 親同士の喧嘩っていうか・・・「うちの子はちゃんとしてる、悪いのはお宅の子供」みたいな感じで。 私が子供の頃は、子供同士の喧嘩は子供同士で勝手にやっとけー的な社会でした(笑 確かに最近の車内マナーは守られていないことが多いですね。 最近は携帯電話を触る人は、大学生・高校生より社会人の方のほうが多いように思います。

noname#17171
noname#17171
回答No.1

注意するべきなんでしょうが・・・・昨今そんな常識を持ち合わせないバカ親が急増してます。 ある意味その子供はそんなバカ親に育てられたかわいそうな被害者でもあります。 我慢する必要はありませんが、直接言うよりも乗務員に進言したほうが良いです。

minthia
質問者

お礼

ありがとうございます。 >昨今そんな常識を持ち合わせないバカ親が急増してます そうですよね~・・・。 でも、私も子供を持つとバカ親になってしまうのかと、あの親子を見てたら不安になってしまいました><

関連するQ&A

  • グリーン車に子供を乗せることについて

    法事のため子供二人(1歳、5歳)を連れて電車に乗ります。 泊まることもあり、荷物が多く、大人は私一人で、1時間半電車に乗るので、その間二人の子供をずっと立たせていることも難しく、グリーン車に乗る予定です。 グリーン車は必ずしも席が取れるわけでないはない路線に乗ります。 ネットを見ていると、グリーン車に子供を乗せること自体反対している意見を多くみかけます。 先ほどJRに電話して聞いたところ、グリーン車に子供を乗せてはいけない決まりもなく、子供は席に座る場合でもグリーン券はいらないと言われました。 私は、周りの目が気になるし、混雑していても二人をひざの上に座らせることはできないので、5歳児の分はチケットをとりたいと言いましたが、JR側では、正式には子供はチケットは必要ないということになっているので、購入してもいいですとは回答できません、と言われました。 また混雑しているときは、ひざに座っていただくとは言いますが、チケットを購入していなくても必ずしも移動しなくてはいけないわけではなく、そのまま座っていても問題ないと言われました。 当然それでも不快に思う人がいるのは明らかなので、5歳児の分は購入して乗る予定です。 JR側がグリーン車に子供を乗せてもいいし、チケットを購入しなくても席を確保していいと言っていても不快に思う方々は、私のように子供を連れてグリーン車に乗る親子をどう思わるでしょうか? やはり白い目で見られるのでしょうか。 もちろん私も子供を騒がせないように工夫はするつもりですし、5歳の息子と二人分のグリーン券を購入し2席確保してそこに3人で座るつもりです。 混んでいても、二人の子供をひざに乗せることは不可能なので、体の不自由な方がいらっしゃらない限りはそのまま2席確保して座っているつもりです。 参考までにご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。 正直ネットを見ていると、子連れで電車に乗ることが怖くなります。 特に今回は夫が仕事で夜遅くになってしまうため、一緒には来れないので心配です。

  • 新幹線の中で逆切れし、暴力振るうバカ親

    私は電車によく乗りますが、子供の騒ぎと、それに全く注意しない親が大嫌いで許せないのです。あるとき、北陸新幹線の自由席車内に乗車中、子供を騒がせておいて注意しない若い親がいて、それを他のお客様が小声で「うるせえな」といっていました。その声を聞いた当該親が突然逆切れして「うるせえな」といった人の胸倉つかみ「てめえ、子供の騒ぎが気に入らねえんだったらグリーン車に行け!」と恫喝して突き飛ばしていました。車内は当然騒然となり、車掌や鉄道警察が来ました。第三者であった私は「子供の騒ぎが気に入らねえならグリーン車に行け」という理屈は身勝手極まりなく、非常識千万だと思います。私自身、夏休み期間中の日曜日の繁忙期に、指定席が完売で、自由席も混雑して座れなく、2時間も立ちっぱなしは嫌だったので仕方がなくグリーン車に乗車したことがありましたけれども、グリーン車だって子供が騒ぐし、泣き叫んでも親が無関心でデッキに移動するとかの配慮が全くない親だっていました。グリーン車だから静かであるとは限らないのです。それに自分の子供を平気で騒がせておいて他のお客様に著しく迷惑をかけておいて注意されると逆切れして暴力振るう者の「うるさいならグリーン車に行け」というのは屁理屈ではないでしょうか。私はその非常識父親に「だったら、あなたは暴行した方に対してグリーン車に行けというなら、その方のグリーン車料金払ってくれるのですか?普通車に乗るかグリーン車に乗るかは、あなたがとやかく言うことではなく、乗客それぞれの判断であり、乗客それぞれが決めることです。」といってやりたかったと、非常に後悔しています。 子供がうるさいのが嫌ならグリーン車に行けというのは、私は自分の子供を平気で騒がせて全く注意しない人間が、自分の非を棚に上げて他人に対して強制するデタラメ屁理屈だと思うのですが、皆様のご意見をお聞かせ願えますか。

  • 特急のグリーン車

    先日(日曜日)の昼間にあずさのグリーン車に乗りました。 甲府→立川でしたが、指定席はそこそこ混雑していたためグリーン車にしました。 甲府駅にあずさが入線してきた時にグリーン車の一番前に親子連れが乗車しており、騒がしいかもと思いながら乗車しました。 発車後その予感は的中しました。とにかく泣いたり騒いだりしてうるさく、親は注意してるのかしてないのかわからない状態です。 我慢していましたが、30分以上そんな感じだったので、我慢できなかったのか聞こえるように「うるさい」と言ってしまいました。 そうしたら子供に注意をするのですがデッキに行かず客席内で注意をしたり、泣いてもデッキに出ようとしませんでした。 そんな感じで質問なのですが、指定席が空いてるのにわざわざ高いグリーン車に親子連れで乗ってくる人って何なのでしょうか? 少なくともグリーン車に乗る人は指定席より高い金額を払って静寂な空間を求める人が大半なのではないでしょうか?

  • グリーン車に子供連れで乗る人の心理と対処法

    こんにちは。質問します。 先週、新大阪から東京に新幹線のぞみを利用しました。 普段は静かなグリーン車ですが、小さい子供連れの家族4人が、始発から終点まで同じ車両に乗りました。 正直、子供がうるさくて、たまに走り回り、時には泣きます。 100%ではないにしろ、グリーン車利用者は「静寂」「休息」「ゆとり」を目的にしていると、私は考えています。 注意しない私も悪いのですが、トラブルになるのも嫌なので、結局最後まで何も言いませんでしたが、 言いたくて言いたくて悶々としていたのは確かです。 この様な場合、 1.車掌に言うと、何か対処してくれるのでしょうか?。 2.しつけの良い家庭のならばまだしも、子供連れで騒ぐのが判っていて、あえてグリーン車を選ぶ親をどう思いますか?。 3.グリーン車利用者は「静寂」「休息」「ゆとり」を目的に乗車すると考えている私はおかしいでしょうか?。 4.そういう場面に出くわした方、どう対処されたか、教えてください。 時間のあるときでいいので、宜しくお願い致します。

  • 親がコーチの場合、子供は・・・・?

    子供がミニバスをしています。この春から父親がチームのコーチを始めました。練習を見たところ、子供のほうはやりにくそうな感じなのですが、今の所文句は言っていません。でも、家での注意が多くなって家でもしごかれてしまいます。体育館でも家でも言われ続けてていいものでしょうか?うちの子は特にど下手なので、父親も言ってしまうのでしょうけど、親子関係としてはどうなんでしょう?親が子供のスポーツのコーチと言うのは特別珍しいことではないと思いますが、皆さん何か心がけていることとかあるのでしょうか? 親がコーチを務めているのに、その子供が物凄くど下手だと、まずいものでしょうか?

  • なぜ親は子供に「なぜ」と問わないのか

    親子の会話で「なぜ」がありません。 「なぜ」という言葉はとても大事だと思います。 相手を理解しようという姿勢がそこに見えます。 親がそうしないと、子供も「なぜ」親が機嫌が悪いのか苦しんでいるのかと 理解しようとはしないのではないでしょうか。それともそれは、ただやさしくない 親思いでないからでしょうか。 「なぜ」ふさぎこんでいるのか「なぜ」無愛想なのか「なぜ」お父さんが嫌いなのか、「なぜ」部活動に入らないのか「なぜ」外見に注意を払わないのか、そう問うてくれてもよかったはずです。「なぜ」を発することが皆無といってもいい親子関係でしたし、今もそうです。 たとえばだいぶ昔のことですが、高校時代に理系に行くのか文系に行くのか迷って時期があって、結局無理して理系にして、大学に入ったはいいが詮理系向きではないので挫折して中退したということがあったのですが、そのとき「なぜ理系にするの」というような「探り」が親からあれば、当時の屈折した心理を説明できたのだろうと思います。 それで、失敗を回避できたかもしれない。 そんな例はいろいろあると思います。なぜ親は「なぜ」を子供に問わないのでしょう。

  • 子供を叱る親とほうっておく親どちらが正しい?

    「ファミレスで走り回る子供を、叱る親とほうっておく親はどちらが正しい?」 お 笑いコンビ、クワバタオハラのくわばたりえがブログで「ファミレスで走り回る我が子を、叱る親とほうっておく親はどちらが正しい?」と子どもの躾について 問題提起したところ、多くの反響があった。彼女は国によっては日本とはまったく違う反応があることを紹介しているが、それについても「日本と外国は環境が 違う」、「叱らない育て方にも一理ある」といった意見も出ている。 くわばたりえはブログ『やせる思い』で、1児の母親とし て育児の様子や悩みなどを綴っている。10月にも、寝つかない我が子の顔を叩いてしまい後に自己嫌悪に陥ったことを告白して、子育て中や経験のある母親た ちから大きな反響があった。その、くわばたが11月23日に「どちらが正解?」と題して、ファミリーレストランでの例を出して問題提起した。夫婦が3歳の 子どもと10か月の赤ちゃんを連れてテーブルに着く。すると3歳の子どもは店内を走り回り、赤ちゃんは声を上げて泣き出した。その際に「走る子どもをパパ が注意して、ママは赤ちゃんを外に出てあやす」夫婦と、「走る子どもはそのままに、ママは泣いている赤ちゃんを店内であやしながらパパとおしゃべりを楽し む」という夫婦。「どちらがアカンと思う?」と読者に問いかけた。 さらに彼女は「子どもを注意して、赤ちゃんは外であや す」ことが一般的としながら、海外ではまったく逆な反応をする国があると紹介する。その国の人々は「3歳の子どもが静かに座っていられるわけがない、なぜ 注意するのか?」と不思議に感じるらしい。外食しているのだから、夫婦でゆっくりおしゃべりを楽しむのが一般的だということだ。 また、くわばたりえ自身が、電車の中で子どもが泣いた時に憂鬱だった経験を明かしている。泣き方がひどいときはいったん降りて 次の電車に乗ることも考えたという。「もう電車乗りたくない、外出したくない」とまで思いつめるほどだったのだ。 ところがある国では満員のバスで赤ちゃんが泣き出すと、その母親とはまったく関係のない初対面の男性の乗客が抱っこしてあやし てくれる。しかも、他の乗客も交代して赤ちゃんをあやしてくれるので5時間の長距離バスを母親はゆったりと過ごせたという。 そんな話を例に出すと、彼女は「ファミレスで子どもが走り回るのを叱ることは“やってはいけないことを教える”ために必要」だが、「やっぱり私は、出先では自分の為に隊長(長男)を叱っている気がする」と葛藤する のだ。そんなくわばたに読者からも様々な意見が届いている。 「外国よりも日本の考え方が好きです! ファミレスは食事をする場所であって、子どもが騒ぐ場所ではない」と叱るのが当然だという声がやはり多い。一方で“叱らない育て方”をされた子どもを知っているという 読者からは「とても行動的で失敗してもめげないし男らしい」、「男の子の場合、厳しい躾は精神的な去勢なのではないか」という感想も出 ていた。 他にもブログに寄せられた声は多岐にわたり、体験談にもとづいたいろいろな意見がある。そんな声をうけて、くわばたは翌日に「とても考えさせられる」と題して更新すると、「ファミレスで子どもが走 り回るのを許す国は、許すんじゃなく大人たちみんなで子どもを躾ける国」、「これって昔の日本じゃないの?」と指摘。地域で子育てすることで、そん な日本の良さをとり戻せるのではないかと提案している。 http://news.livedoor.com/article/detail/7173339/ たまに外で、 ガキが他人に迷惑かけてるのに親が放置してると、 怒りたくなるけど、 今の時代他人に口出しするのはヤバい? 他人の糞ガキを、叱るのとほうっておくのどちらが正しい?

  • 電車内でのマナー

    お世話になります。 電車内でのマナーについてなのですが・・・ (1)最近は鉄道会社がベビーカーをたたまず乗車してもいいという方針のようですが皆さんはどうしていますか? また、ベビーカーをたたまない親を見てどう思いますか? (2)乳幼児を抱っこしている母親(父親)が優先席に座っているのは理解できるが父親(母親)までもが優先席に座っているのをよく見かけます。 どう思いますか? (3)就学前の子供が優先席、一般席共に座る事は理解できますが、小学生(低学年は目をつぶるとして)中学年以上のの子供が我が物顔でゲーム片手に席に座っているのが理解できません。 親は立っていますが、席をお年寄りに譲りなさいと勧める事をしません。 どう思いますか? (4)親も、小学生の子供も席を陣取っており譲ろうとしません。 このような親子どう思いますか? いずれの設問も混雑時です。 近くに年配者がいたとしてください。 私はには3歳の男の子がいます。 幼児と言え、車内は揺れますので優先席一般席関係なく私は立ち子供を座らせる事が多いです。 混んでいない時は私も座り、少し混んできたら私は立ちます。 もっと混んでくると子供も立たせ、私が抱っこしご年配の方に席を譲っています。 私は母親にそう教わり子供にもそう教えてきました。 しかし、最近子連れで乗車している親子のマナーが悪い人が多く年配を気遣う方が少ないなぁと思っています。 みなさんは車内でどうしているでしょうか?

  • 子供のことをほかの親から注意されたら…

    現在4歳の男の子がいる母です。 今、幼稚園の年少で春に年中になります。 そんな息子なんですが、昔からとても元気がよく、悪く言えば荒っぽい性格で、しばしばまわりに迷惑をかけているような元気いっぱいの子です。 最近、同じクラスの女の子に意地悪なことを言っているようで、たまたま降園時にその女の子のお母さんの前で意地悪なことを言ったようで、それが気に障ったらしく、うちの子に注意したそうです。それを後からその女の子の親に「○○くん(うちの息子)、最近うちの子に意地悪なことを言っているみたいなんです。ちょっと多かったから注意しました」と報告されました。 でもそれって、大人から見れば「子供の言う事だし」って思うし、子供に注意するだけでとどめるべきなのでは?と疑問に思いました。しかも、私の目の前で、「おばちゃんね、普段はあんまり怒らないんだけど、今回はちょっと怒ったよ。あんまり言うと○○くんのこと嫌いになっちゃう」なんて言ったのです。あまりにも大人気ない発言…  見た目おとなしそうで、こんなこと言う人なんて思わなかったので、今後どうやって付き合っていけばいいのか、次ぎあう時はどんな顔してどんな声をかければいいのか…心にモヤモヤが残ったままでなりません。確かに意地悪する息子が悪いといえば悪いのですが…  私が間違っているのでしょうか。

  • 3才未満の子供に激しく怒る親・虐待??

    アパートの二階にすむ親子の事です (私は4才、0才児の母です。) お二階さんは 2才半、1才の子を育てていて 毎日、 「どけっつってんだろ!」 「はやくしろよ!」 「何回言ったらわかんだよ!」等 聞こえてきます。 父親は朝から深夜まで仕事をしていて 母親一人で育てているようです。 (たまに実母がきていますが・・・) 激しいどなり声は上の女の子に対してだけで 下の男の子には (●●君~、ぶっちゅっちゅ~可愛い!)みないな 声が聞こえてきます。 たまに合えばお話する程度ですが ちょっと変わってるなぁ。と言うママさんです。 (たとえば、赤ちゃんが珈琲メーカーをこぼして お湯をかぶって救急車を呼んだのですが、 私なら、自分のせいだと。深く反省すると 思うのですが、その二階のママさんは 『救急隊員にほめられちゃった。すぐに水で 冷やしたから、大きなやけどにならなかったね』って )と言うのです。 私なら、年子の様な子供を一人で育てるのは 大変な事だと思います。 ママ友なんかと集まって愚痴を言ったり 公園へ連れていって、思い切り遊ばせたりすると 思います。 (と、言うかしてます) でも、二階の親子は 買い物以外は外で出ず、家の中で過ごしています。 用事で訪ねると、子供達は必死に外に出ようとします。 二階のママさんは 「3才までの事は忘れちゃうから、今のウチに 厳しくしつけをするのよ」って言ってましたが、 私は 三つ子の魂100までとも言うし、 2才の子供に激しく怒鳴って怒って、理解出来るのかなぁ?と思うのです。 顔などに傷やあざはありませんが きつい目をしています。(上の女の子) これは、虐待になるのでしょうか? その家庭のやり方にすぎないのでしょうか? なんだか、上の女の子が可愛そうなんです。

専門家に質問してみよう