民事訴訟の口頭弁論に使用する証拠を提出する方法

このQ&Aのポイント
  • 知人が裁判をすることになり、証拠を提出する方法について相談がありました。
  • 訴訟に至るまでの経緯を把握しているため、証人として証明する文書を頼まれましたが、関わりたくないと思っています。
  • 証人尋問ではなく、双方の知人であるため片方の味方になりたくないという理由で断る方法について相談しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

民事訴訟の口頭弁論に使用する証拠?について。

この度、知人が裁判をする事になりました。原告、被告共に知人で、訴訟に至るまでの経緯も大体把握しています。その為、善悪の判断は、自分では決めかねます。 しかし一方から、証拠として提出したい書類に、自分が現場にいた事を証明する文書を書いて欲しいと頼まれました。 私としましては、双方の話を知っているだけに、そういう形ではどちらにも関わりたくないと思っていましたので、お断りを申し出ています。 ですが、恐らく私の文書はかなり良い証拠となるそうで、簡単にはいそうですかと認めてもらえません。 証人尋問として招集された訳でもない上、双方共に知人という事もあり、今後の付き合いはさておき片方の味方になるような事をしたくないと思っております。 どうにか良い断り方はないものでしょうか。お手数ですが、御意見頂戴したく思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

断り続けても良いですけど、当事者が「証人尋問の申出」をするかもしれませんよ。 次の文章は、http://www.hou-nattoku.com/?PAGE=/consult/437.php より引用しました。 ある人に証人となってもらいたいときは、裁判所に「証人尋問の申出」(民事訴訟法180条1項)をします。申出をするには、証人の証言によって証明すべき事実を特定するとともに、証人尋問にかかる時間などを明らかにしなければなりません。裁判所は、審理にその証人が必要だと考えて申出を採用するときは、期日(審理の行われる日)に証人を呼び出して、証人尋問を行います。 裁判所から証人として呼び出された人が、証言するのがイヤだといってこれを断ることができるかというと、日本の裁判権に服する者には、原則として、出頭義務、宣誓義務、供述義務があります。これらを証人義務といいます(民事訴訟法190条)。証人義務は公法上の一般的義務なので、気が向かないから証言しない、などというわけにはいきません。正当な理由なく出頭しないときは、10万円以下の罰金または拘留に処せられることがあります。 何らかの理由があってどうしても証言したくない場合には、証言拒絶の理由を説明しなければなりません(民事訴訟法198条)。裁判所は、当事者双方を尋問し、証言拒絶が正当か否かを判断します。裁判所が証言拒絶を認めないにもかかわらず、証言を拒否するときは、勾引して出頭させることができます。この勾引には、刑事訴訟法の勾引に関する規定が準用されますから、もちろん証人の身体・名誉に配慮しなければならない(刑事訴訟規則68条)というものの、要するに実力を行使して、「無理にでも証言台に引き出す」ことができる、ということになります。

snowy1018
質問者

お礼

御丁寧な回答、有難うございました。申出が裁判所から届けば、その時にまた考えたいと思います。 そもそも、証人として赴けないから書面での協力を依頼された訳ですので、こちらの事情を汲んで下さってるとすれば、お呼びでないと思いますが、お金が絡んでくるとどうなるか判りませんので、参考にさせて頂きます。

その他の回答 (1)

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

断ると、証人として呼ばれるかも知れませんよ。

snowy1018
質問者

お礼

早速の回答有難うございました。それも考えたのですが、数日中に諸事情で今住んでいる土地を離れる予定です。 双方共に私の事情を知っているので、安易にその方法は取りにくいかと思っています。

関連するQ&A

  • 民事訴訟の尋問の進め方

    民事訴訟で被告側の証人として証人尋問に出る予定です…が、 本人尋問・証人尋問ってどういう風に進められるのですか? 質問するのは原告代理人ですか?

  • 民事訴訟での尋問中の証拠提出

    民事訴訟の本人尋問を傍聴していました。 そうしたら、原告が被告を尋問していた最中に、 原告が「まだ、提出していないですけど」と言って、 書類のようなものを書記官に渡したら、 裁判官が「だんがい証明にならない」とか言って、 原告に返していました。 どうも、尋問されている被告の言っていることがうそであることを示す書類らしいです。 質問 尋問中に、証拠を出すような場面をこれまで見たことがなかったのですが、 そもそも、尋問中に書証を提出するということはできるのでしょうか。 有名なリンカーンに関する話(これは刑事だし、しかも過去のアメリカの話ですが。)で、 反対尋問中に、月が出ていたかが問題になって、 上着のポケットから暦を取り出し、証拠とするよう求めた、というような話があります。 そのように、尋問中に証拠を出すことは日本の民事訴訟ではできるのでしょうか。 ごく普通のことですか?

  • 民事訴訟で・・・

    民事訴訟で被告側の証人尋問に 未成年(18歳)を出廷させる事が出来ますか?

  • 民事 損害賠償訴訟での資料提出について

    損害賠償訴訟で原告本人尋問、被告証人尋問が終わりました。 原告の陳述書は、以前、二度提出しています。 次回は、判決が出る予定です。 判決は2ヶ月程度先になるのですが、これから裁判所に対して、原告の追加陳述書(三回目)の提出と、原告の新たな証拠の提出をすることは可能ですか? 追加陳述書といっても、特定の事柄に対して追加の説明をするものでA4一枚程度の内容です。 また出来るのであれば、原告が弁護士に申し出れば、拒否されること無く提出してもらえるのでしょうか。

  • 民事裁判 答弁の順番

     お世話になります。恥ずかしながらちょっと戯曲を書いております。法廷ものなのですが、よく分からない部分があります。力を貸していただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。セクハラの民事裁判で、双方代理人あり、原告本人と被告本人は出席している時、第一回口頭弁論は双方自分の主張を書いた書類を提出して終わると考えてよいでしょうか。第二回口頭弁論で答弁が行われる順番を知りたいです。本人以外の証人はいないとします。私の今の認識では、被告と被告代理人による主張答弁(最初の1回目の主張の答弁も尋問と呼ぶのかよく分かりません)、原告と原告代理人による主張(主尋問?)。被告と原告代理人で反対尋問。原告と被告代理人で反対尋問。という順番だと思っているのですが、間違っていますでしょうか。用語は間違っているかもしれません。本当にそんなに素人なら法廷ものを書くな、といわれたらそのとうりなのですが、力を貸していただける方がいらっしゃったら、嬉しいです。何卒よろしくお願いいたします。

  • 民事訴訟 本人尋問について教えてください

    現在、貸金返済請求の原告として民事裁判の最中です。 数回の口頭弁論を経て、証人尋問の段階になりました。 原告の私は、証人を呼ばずに本人尋問を受けます。 裁判官殿から、「陳述書、認証申請書、質問事項を提出してください。」といわれました。 そこで以下の点につき教えていただければと思います。 (1)証人申請書はどのような書式で作成すればいいですか?  原告本人が証人として出廷する事を申請する書類だと思うのですが、ネット検索しても見つかりませんでした・・・ (2)質問事項はどのような観点で作成すればいいですか?  裁判官から原告(私)に質問していただく内容ですが、主張・証拠はすでにこれまでの訴状・準備書面で出し尽くしているつもりなので  いったい何を質問してもらえばいいのか良く分かりません。 御経験者の方、お詳しい方おられましたら、是非アドバイスをお願い致します。

  • 民事の証人尋問ってどんなもの?

     証人尋問は原告側と被告側が同時に同じ部屋に入って行われるものなのですか?  

  • 【模擬裁判】民事訴訟について質問です。

    【模擬裁判】民事訴訟について質問です。 模擬裁判を行うのですが、次のような設定は可能でしょうか? 「原告側がある日記の一部を証拠として提出→都合のいいところだけ出してきた、全部見せろと被告側が他の部分について裁判所を通じて開示を要求→その後、被告側が開示した部分を証拠として提出」 これらを証人尋問の前に行っておきたいのですが、このように開示を要求できるのでしょうか?現実に照らして、設定として問題ありませんか?

  • 債権者代位訴訟で、

    被告(第三債務者)が被代位債権の存在を否認したので、 原告が債務者を証人尋問したら 債務者が「第三債務者に対する債権はないよ!!!」 と言ったら、原告はどうすればいいのでしょうか?

  • 民事訴訟で名前を知らない相手を証人申請できますか?

    現在民事訴訟中です。 私は原告で、本人訴訟をしています。 被告として訴えているのは、ある会社の代表者で、問題の加害行為を働いたのはその従業員です。 これまで数回準備書面を提出し、口頭弁論をして来ましたが、そろそろ次の段階へ進むことになりそうです。 通常ですと、陳述書を書いたり証人尋問を行うか、裁判官から和解をすすめられたりということになると思います。 そこで、もし証人尋問を行うこととなれば、こちらは私が本人尋問を受けることになりますが、相手方に対しては、被告本人ではなく実際にその行為を働いた従業員を証人として申請したいと考えています。 相手方も訴えられる原因となったその従業員を特定していて、準備書面にもその記載がありますが、事情があってこちらはその従業員の名前が分かりません。 その名前の分からない従業員を、証人として申請することは可能でしょうか?