• ベストアンサー

電子レンジの遮蔽網の穴の大きさ

電子レンジの遮蔽網の穴の直径は約6cmだそうですが (http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arumicrowave/microwave2.htmより) 遮蔽網の穴の直径が6cmでよい理由を知りたいです。 c =f・λをベースにして  光速(c)=3.00×10^8m  電子レンジ周波数(f)2.45×10^9Hzを代入して  電子レンジ内のマイクロ波の波長が約12cm ということは想像できるのですが 1.光が 1/2波長以下であれば透過しないということなのでしょうか? 2.だとすれば、なぜ1/2波長以下ならば透過しないのでしょう? 3.そもそも「C=f・λをベースにする」という考え方は正しいですか? 以上よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tocoche
  • ベストアンサー率36% (65/180)
回答No.3

私が疑問に思ったのは25年ほど前、電波天文学の本で電波望遠鏡のチキンネットアンテナを見たときでした。(ニワトリ小屋の金網なんかで、電波が反射できるのか? 中学生でも無線に詳しい人は多かったが、さすがにこれに答える人はいなかった) 「穴径:1/2波長」を理解するには、波動学とか電磁気学とかいろいろ理解しなくてはならないと思います。 まず電磁波の入門書としては、講談社:ブルーバックスの「アンテナの科学」が良いでしょう。 穴径の話は出てきませんが、電波とか指向性とかを理解するのに適しています。 アレイアンテナも載っています。 ただシミュレーションが波の形そのものだったり、縦書きだったり(書評を書くと厳しくなってしまう。 読み返してみたらkoyuki2001さんの気にしている c=f・λ の式さえ載っていない) 空気中の電波の速度は、光速定数と同じなのでc=f・λは使えますよ。

koyuki2001
質問者

お礼

ありがとうございました。 ご紹介の本を参考にしてみます。

その他の回答 (2)

  • tocoche
  • ベストアンサー率36% (65/180)
回答No.2

私も以前、疑問に思い調べてみましたが、明確な回答が見つからなかったので次のように考えました。 導体に電波が入射すると導体内に電流が誘起され、その電流による電磁界によって、導体内を通過しようとしていた電波は相殺され反射されます。 導体網に電波が入射した場合も同様に電流は誘起されますが、導体がとびとびに配置されているので、その電流による電磁界はアレイアンテナのような特性を示します。 アレイアンテナは波長に対し密であるほど指向性,放射効率が高くなります。 導体網も放射効率が高くなれば、導体のかたまりのように、入射した電波を相殺,反射することができるようになります。 よって波長に対して穴が小さいほど反射しやすくなり、その効果が出始めるのが「穴径:1/2波長」だと思います。 効果を充分に出すために、電子レンジの網の穴は6cmよりずっと小さくなっているものと思われます。(網に電流を流すため網の太さは削れないので、穴を小さくしすぎると中が見えなくなってしまいますが)

koyuki2001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「穴径:1/2波長」について、正直書いている内容が難しくて・・ 参考のURLか書籍かあれば教えてください。 できるだけ、高校の物理を軽くかじった程度で理解できる わかりやすいものであるとなおうれしいのですが、、、、 よろしくお願いします。

回答No.1

参照されているホームページでは穴の直径が6cmだといっているのではなく、「6cmより小さい穴なら波長12cmのマイクロ波は通れない」と言いたいのです。実際電子レンジの扉を見てください。穴の直径は数mmしかないはずです。 マイクロ波に限らず、一般に電波を金属管に通そうとすると、金属管の断面の大きさできまるある波長(遮断波長と呼ばれています)より長い波長の電波は通すことが出来ません。金属にあいた穴は近似的にはとても短い金属管とみなせますから、やはり、穴の直径できまる遮断波長より長い波長の電波は穴を通過できません。丸穴の場合、遮断波長は穴の直径の約2倍です。したがって、波長12cmのマイクロ波を外に漏らしたくない場合、波長の半分の6cm以下の直径の穴なら許されるわけです。ただし、遮断波長にあまりに近いと穴の周辺には漏れ出した電磁場があるので、実際の電子レンジでは穴の直径を数mmにしてあるのだと思います。 車に乗っていて、カーラジオがトンネルに入ると聞こえなくなるのもこれと関係しています。トンネルの断面の大きさできる遮断波長よりも、放送電波の波長が長いので、トンネルの中では電波が遮断されてしまうわけです。 ちなみに、金属管の中に一本電線を通すと遮断波長が無限大になってしまいます。つまりどんな電波でも通すことが出来ます。ですから、トンネルの中に一本電線を這わせば、トンネルのなかでもラジオが聞こえると思うのですが・・・。

koyuki2001
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 可能であれば、もう少し教えてください。 Q1:〔波長の半分の6cm以下の直径の穴なら許されるわけです〕というのは   なぜなのか、理解できません。 Q2:それと理論としてc=f×λをこのケースで用いてもよいのでしょうか? よろしくお願いします

関連するQ&A

  • 電子レンジの遮蔽に関する質問です。

    電子レンジの遮蔽に関する質問です。 http://www.aichi-c.ed.jp/contents/rika/koutou/buturi/bu8/densirenji/densirenji.htm ↑のHPの最後に 『ラジオでは、FM局は予想通りレンジ内でクリアーな放送は受信できませんでしたが、AM局ではレンジ内でも放送は受信できました。また、レンジ内に置いた携帯電話は、着信しませんでした。電子レンジのマイクロ波の波長に近いFM放送の電波や携帯電話の電波はレンジ内に進入しにくいですが、波長が比較的長いAM放送の電波は、レンジ内にも進入しやすいという違いがあるようです。』 とあったのですが、電波の遮蔽には、その電波の波長よりも十分小さい穴を開ければ、その波長以上の電波は遮蔽することが出来るはずですよね? マイクロ波よりも波長が長いAFラジオの電波が電子レンジの内部に入ってくるのはおかしくないですか? 多分何か勘違いしている気がするのでお助けください。

  • 電子レンジ

    電子レンジからの電磁波の漏れが起こる理由を教えて下さい。波長が12センチもあるので、たとえ隙間があってもその隙間の大きさ(直径)が12センチ以下であれば漏れないと単純に思ってしまうのですが・・・。波長と漏れとは無関係なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ICを電子レンジでチンする

    レンジは2.45GHzで波長は12cm 1/4波長で3cm IC(単体SOPパッケージ)を電子レンジでチンするとやっぱり壊れますかね?

  • 電子レンジの壁面

    電子レンジの壁面って金属ですよね? なぜ火花が散らないのでしょうか? 私はこれについてある仮説をたてました。 レンジに使われている電磁波の周波数は、2450MHz 波長にして、12.2cm レンジの内壁の大きさは、半波長の整数倍になっているはずだ! 実際にうちのレンジで測ると、 27.2×27.2×18.7(cm) 28.6×31.8×18.2(cm) 高さ以外はあまり整数とはいえない数値になってるんですが・・・?

  • 庫内が大きい電子レンジを探しています

    よろしくお願いします。 直径38cmのものを温める必要があり、それが入る電子レンジを探しています。 丸いものなので、ターンテーブル回転時に角が当たる心配はないのですが そこまで大きな庫内寸法の電子レンジが見当たらず困っています。 もしありましたら教えてください。

  • 「ゆたぽん」を温める電子レンジの大きさは?

    電子レンジで温める普通サイズの「ゆたぽん」を購入したいのですが、我が家のレンジの大きさで使えるかどうか心配です。電子レンジの中の回転皿は直径26cmしかありません。「ゆたぽん」が大きすぎたら2つ折りにして温めたりできるのでしょうか?教えてください。

  • 電子レンジの扉に穴があきました。

    どのような使い方をしたのかよく分かりませんが、母が電子レンジの扉の 透明なプラスチック部分を溶かして穴を開けてしまいました。 穴の大きさは1cm程度で、金属製の網目の物は無事です。 電磁波を通さない為に金属製の網があると言うことまでは調べる事が出来ましたが 透明プラスチックに穴があいてると、やはり何か問題があるのでしょうか? 今はまだ、そのまま使っていますが、人体に影響があるのか 不安になりましたので質問させて頂きます。お願いします。

  • どうしても電子レンジにアルミホイルはダメですか?

    前に「電子レンジでアルミホイルを使えるか」という質問があったので読ませていただいたのですが、みなさんダメだとおっしゃっていますね。 でも、先日あるホームページで「電子レンジでできるプリン」というのを発見してしまいました。 1 卵、砂糖、バニラエッセンス少々、牛乳を泡だて器で混ぜて、茶こしでこす。 2 15cc入りの耐熱グラスやコーヒーカップ2個に等分に流してラップする。 3 真ん中に直径3~4cmの穴を開けたアルミはくをラップの上からかぶせ、電磁波を和らげる。 4 ターンテーブルの端に1個置き、卵が固まるまで電子レンジで50秒~1分加熱する。 5 カラメルソースは砂糖大さじ2杯、水小さじ1杯を耐熱ボールに入れて2~3分電子レンジにかけ、焦げたら水小さじ1杯で溶く。 6 カラメルソースをプリンにかける。 が作り方なのですが、そのレシピを提供されている方は普通に作れたとおっしゃっています。 電子レンジの弱でやっていたり、オーブン機能を使ったりしているのでしょうか? どうしても作りたいですが、以前アルミカップを電子レンジに入れて火花を散らした経験があるので怖いです。 どなたか教えて頂けませんか?

  • 電子レンジの回転皿(耐熱ガラス)について

    東芝製品の電子レンジ(品番ER-V33)を使用しています。古い機種ですがまだ十分使えます。その電子レンジのガラス回転皿(耐熱ガラス)を誤って割ってしまいました。直径26cmです。市販で代用出来るものは販売しているのでしょうか?品番等教えて頂ければありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 電子レンジの特性についてお詳しい方にお尋ねします。

    電子レンジを使いこなすコツを集めた書籍に「容器の周辺部に肉厚の部分を、中央部に火の通りやすい肉薄部分を向ける」「火の通りにくいものを周囲の並べる」という文章があります。 (1)これはフラットテーブルの電子レンジにもいえる事でしょうか? …もしかしたら「ターンテーブルが回るタイプの電子レンジ」のことを言っているのではないか?と疑っています。 なぜなら、うちの電子レンジ(フラットテーブル)では中心部に置いたものほど先に温まように感じるからです。 たとえば、18cm四方の型に入れたケーキ生地を加熱すると、中心部は過熱気味で硬くなるのに、端のほうは生焼け!ということが起こります。 電子レンジを使ったケーキ作りの本に「加熱むらを防ぐため、真ん中を空けたクッキングシートをかぶせる」という指示がありました。 市販の電子レンジ専用ケーキ型にも、中央に丸い穴があいたフードが付属しているようです。 (2)この「真ん中空けクッキングシート(もしくは専用フード)」を用いれば、中心部ばかり先に硬くなってしまう事態が避けられるのでしょうか? 穴が開いているところ=中心に、より多くの電磁波が当たって、さらに中心部ばかりオーバー加熱されてしまうのでは?と疑っています。 お答えお待ちしております。 よろしくお願いします。