• ベストアンサー

建造物修復

街並み保存や、歴史的景観の保存ではなく(知識が足りなくて同じことを言っていたらすいません)建造物単体の修復をする職業に就きたいのですが、どういう職業で、進路があるか教えてもらえないでしょうか。

  • 美術
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

宮大工になる方法として一つ知っていますよ。 京都精華大学には、様々な京都の伝統工芸を勉強できる授業があります。 『伝統工芸の基礎』の授業を取れば、次の年の夏休みの2週間、実際に様々な伝統工芸の工房で実習をさせて頂けるというものがあります。 工房の中には、宮大工の工房もありましたよ。(他にも唐紙工房、伝統工芸修復工房、染め、西陣織り、漆などなど) 実習に行けるのは、1つの工房につき、2,3人と、狭き門ですが実際に実習でお世話になった工房で就職した人たちもいます。(伝統工芸の多くはツテ就職が多いですから。) ちなみに建築学科がありますよ。 <参考URL:京都精華大学ホームページです。>

参考URL:
http://www.kyoto-seika.ac.jp/
8700822
質問者

お礼

具体的な内容ありがとうございました。 大学が伝統工芸の工房とつながりがあるのは驚きました。 大学によっても違いがあるのですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#1280
noname#1280
回答No.1

例えば神社仏閣等の修復を希望されるなら『宮大工』になる事です。 宮大工は大工の中でも最高の技術が必要とされており、普通の大工では出来ない仕事もこなします。 進路としては技術系の専門学校等で学び、卒業後に宮大工の元に弟子入りするか、 今すぐに宮大工に弟子入りして基礎から徹底的にたたき込んでもらうと良いでしょう。 単に住宅や店舗の修復・改装なら工務店やゼネコンに入って、「リフォーム」「営繕」 といった部署を希望すれば良いと思います。 ご参考までにどうぞ・・m(__)m

8700822
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 建築のなかで修復といってしまうと、文化財とリフォームとかなり極端にわかれてしまうのですね。 このページの使い方がわからなくて、もうお礼をするしか書き込めなくなってしまったんですけど、宮大工にならずに、修復調査に携わるのは大学の先生方とかなのですか?

関連するQ&A

  • 歴史的建造物が多くある地域への引っ越し

    歴史が好きで、そういった歴史的建造物や街並みのある地域へ引越したいと考えています。 九州地方だとどこが一番良いと思いますか?ご回答お願い致します。

  • 関東近郊の歴史的建造物

    東京に住んでいます。 古い町並みとか歴史的建造物がとても好きで、良いところがないか探しています。 まだまだ初心者ですが、先日行った小金井市にある江戸東京たてもの園がすごく良くて、完全に目覚めてしまいました。 今まで行ったのは岐阜の白川郷や飛騨高山、あと長野のつまごい?や愛知の明治村などです。 近くだと鎌倉もよく行きます。 今度、横浜に歴史的建造物がたくさんあるということで行ってみたいと思ってます。 野外博物館みたいなのもすごく興味がありますし、 とにかく古い町並みや建造物が見られるどこかおすすめの所がありましたら、教えていただけるとうれしいです!

  • 歴史的建造物について

     私の住んでいる地域で近頃、城の石垣の修復が行われていました。崩れたりして元の位置が解らないにもかかわらず、石垣がなぜか綺麗に組み上げられていました。石を真っ直ぐに削っているわけでもないのに石垣のてっぺんは平らになっていました。  歴史的建造物は、設計図が無くても、どのようにすれば建てる事が可能なのか解るものなのでしょうか?また、建設に必要な年月や人数等が解るものなのでしょうか?

  • 文化財の修復

    こちらのカテゴリーで適切かは分かりませんが質問させていただきます。 現在、大学で考古学の勉強をしています。 始めは考古学者を目指して大学院へ行こうと思っていましたが、 次第に自分の興味が海外の遺跡の修復・保存の方に傾いていることに気付きました。 保存科学や、デジタルアーカイブなど最近は様々な分野に細分化されてきていますが、 研究室の中でやるような仕事ではなく、直接現場で修復作業に携われるような仕事につきたいのです。 (例えば実際にみて、これだと思ったのはアンコール遺跡の修復活動をする現地の住民の姿でした) そういった仕事につくためのどんな情報でもいいので教えていただきたいのです。 自分なりに調べてはいますが、絵画や紙の修復などを学ぶ専門学校などはヒットしますが、歴史的建造物の類となると情報が少ないようです。 こんな学校がある、とかこのような職に就けば可能性がある、とか 些細なことでも結構ですのでお願いします。

  • どこの街に行っても駅前は同じ景色

    日本中どこに行っても、大抵の街では駅前の町並みが だんだん似たり寄ったりになっている気がします。 古い町並みを壊して、こざっぱりした大型建造物建てたり… もちろん、中には古き良き景観を大事にしてる所もありますが そういう所は、おそらくは極一部のように思います。 私と同じように感じている方はいますか?

  • 高層ビルと歴史的建造物が並存する海外都市

    閲覧ありがとうございます。海外旅行の行き先を検討しています。行くのは4,5月のGWを予定しています。 自分は、大自然やリゾートよりも、高層ビルがそびえるビジネス街と歴史的建造物が残る街並みが好きで、そのような都市を探しています。 基本的には欧米圏の先進国の中であるとベストです。 差し当たりフランクフルトは見ているのですが、オススメの海外都市をご存知がありましたらご紹介のほどよろしくお願いします。

  • 日本の歴史建造物は創建当時と異なるが多いの?

    最近、日本の歴史建造物について調べたりしたのですが、今、残っている歴史建造物は昔から残ってるやつは少なく、再建したものが多いそうですがなぜなのでしょう。 気になった歴史建造物のを調べていたら、創建当時のものではなく再建した時のもので異なるそうなんです。 古墳時代は分からないけど、特に奈良時代以降から平安、鎌倉時代までの・・・。 もしかして、再建時にオリジナリティを入れて建てたとかあるのでしょうか・・・。 縄文は分かるにしても、弥生は謎に包まれて分からないですが、古墳時代又は奈良時代から江戸時代までに消えた建物もいくつかあったんじゃないかとも言われています・・・。 それで、書物を参考に再建したものあるとかあったんですかね。 平安神宮はその典型です。 当時の平安時代背景建造物とは少々異なるものの明治時代に創建しています。 しかし、こういうのが多いということは日本は歴史建造物を創建当時のままに保存してこれなかった理由とかあるんですかね。 焼失事件があったようで、それが関係しているとかなのでしょうか。 それとも、復元と復原の違いが関係していますかね。 (能力などの技術力不足又は資源不足を含めて) 日本の歴史建造物は復元したものが多いらしいので・・・。 大人のくせに江戸時代以前の歴史は無知な上だし、私主観なので間違い認識ならすいません。 ※参考程度に  東大寺の創建当時、再現CGです  (東大寺内部の芸術性も又、古代の中国辺りや古代の朝鮮半島辺りに似たような又は近い様式をしています。)  ↓  https://www.nicovideo.jp/watch/sm12549049  絵巻図もあり東大寺縁起という。  焼失を2回していて、再建は2度もしています。

  • バリアフリーと歴史的建造物や歴史的景観などとのかねあい

    先日ちょいとした大事故で杖が必要な生活になりました。 普段の生活の中では重度の障害ではないのでさほど不便は感じません。 知人から京都で神社仏閣でもと打診されましたが杖ではとてもムリです。 大抵は階段はあるし、郊外の神社仏閣なら山道がきついなどとても歩けません。 また玉砂利ですら怖いのが現状です。 バリアフリーは本来は施設うんぬんではなくハンデがある人をサポートする人の対応と思いますがそうは言ってられません。 現実的にはエレバータやエスカレータが無いとそこにたどり着けないのが現状です。 現状が良い悪いではなく日本のこの先の「バリアフリーと歴史的建造物や歴史的景観などとのかねあい」一体どうなるのか教えていただきたく質問をします。 話のとっかかりとして参考になりそうなURLを付記します。 http://www.yasashiitabi.net/machizukuri2003.pdf よろしくお願いします。

  • 出土品の修復保存

    遺跡出土品の修復作業(出土品の接合、復元など)に興味があります。東北芸術工科大学、京都造形芸術大学以外で修復保存を学べる大学または大学院をご存知の方がいらしたら教えてください。また、卒業後はどのような進路就職があるのかも併せて教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 8月の旅(夏の花)

    8月に、綺麗な夏の花を見ることのできる場所へ旅をしたいと考えています。 場所は特に決まっていませんが、羽田から飛行機で行く距離のところが希望です。 のどかで、自然が豊かで、のんびり散歩のできるところがありましたら教えていただきたいです。(美しい景観や歴史的建造物などがあるとなおさらいいです。) よろしくお願いします。