• ベストアンサー

名探偵の推理は何学?

推理小説では、名探偵は推理という名の論理を展開しますが、 この推理、というのはどういう学問に相当するでしょうか? この問題は僕自身のテーマである、主観における論理性とも関係のあるもので、関心の高いのです。 論理学、といえばそれまでですが、いわゆる純粋な論理学とは大きくカテゴリーが違うように思い、はっきり言って当てはまるカテゴリーはないんじゃないかとも思ってるのですが。 探偵の推理には、心理学ではかれる以上の心における論理、環境と人の一体になった状況がメッセージをもたらす、とても広い種類のものを内包しているので、いわゆる学問としての論理学とはまた違うように思います。 主観には必ず論理(話の筋)があること、その論理を元に主観世界の構造を解析できること、僕自身現在心主観の分析において、折り返し地点を回って、一歩踏み出した辺りにいること、などが前提にあります。 どういう質問がいいか考えたんですが、探偵の推理はちょうど問うのにいいのじゃないかと思いついたので、この質問をしています。 関心のおありの方、お返事お待ちしています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16169
noname#16169
回答No.3

経験的に帰納的に得られた様々な法則を元にそこから演繹的に解答を導き出す方法と、それらを一切括弧に括って現象学的還元により導き出す方法、あるいは分析的ではなく本質直観によって事物の絶対的把握しようとする方法。 心理学や哲学(論理学)様々な要素が絡み合っていると思います。

sheep67
質問者

お礼

言われてみれば本当にそうですねー。 ある意味1番の方の雑学というのに近いかもしれないですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

やはり論理学かな。「背理法」が推理で多用している感じがしますから。

sheep67
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なぜ論理学なのかもう少し詳しくおっしゃってもらえれば判る気もするのですが。

  • daichan34
  • ベストアンサー率20% (44/220)
回答No.1

いろいろな意識が必要なところから「雑学」なのかなあ。 いや、真面目に答えさせていただいていますが。 でも、探偵によってタイプが違うのでどうなんでしょうね。 シャーロック・ホームズ、隅の老人、刑事コロンボ、エラリー・クイーン、ドルリー・レーン・・・ 知識や事実を構築していく・・・という意味では最終的には論理学になるのかな? 回答になってないですね。ごめんなさい。

sheep67
質問者

お礼

確かに探偵のタイプによっても違いますよね。 でも、ほんと「雑学」というのも当たってるのかもしれません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主観と論理についてre

    主観と論理は結びつくものでしょうか? 主観は論理的に分析できるでしょうか? そういうことをやってる学問分野はあるでしょうか? ここで言う論理というのは、決して科学的、という意味ではありません。 また、一般にいう論理学の論理と言うより、この場合、筋が通ってる、理にかなってる、得心がいく、という意味の論理を指しています。

  • 推理の過程が楽しめる議論系ミステリーを教えて下さい

     米澤穂信の「古典部シリーズ」にある短編「心あたりのある者は」が、すっごく面白かったです! これに類似した作品に、もっともっと触れてみたいと思っております。  正解へと着実に山を登るような推理小説といいますか、ゆっくりとパズルを解いていくような味わいのある作品をどうか紹介して下さい。  この短編は『思考のプロセス』が明らかにされつつも、それと同時に正解へ向かって登山をしているかのような展開が、普通とは少し違うところ。  普通のミステリーだと探偵が最後の最後で、完成された論理の構築物を提出し、真相が明らかになるという形式です。それはそれで魔法を見ているような驚きを味わえるので文句をつけるつもりは全くありません。  ですが私が求めているのはそうじゃなくて、作中の初っ端から、もしくは途中からでも構いませんが、謎解きの参加者が壁にぶつかっては改善を繰り返し、分析から新しい手掛かりを得て推理を一歩前に進めていく姿を見たいのです。  道化役のキャラがあまりに的外れな推理をかまして場を混乱させるのではなく、同じ場所で地団駄を踏み続けている訳でもなく、足を使った捜査でもなく。  頭を使った『ハイレベルな議論』の果てに山頂へ辿り着く達成感が描かれたミステリーが知りたいのです。……まあ、それはつまり『問題編と解決篇』の境目が、普通のミステリーよりもモヤッとしているのかもしれませんが(笑)。  宜しくお願いします。

  • 推理探偵

    推理探偵や名探偵の方が読むような本を色々出していって下さい。 ジャンルや本名を教えて下さい。

  • (長文質問)名探偵コナンについて

    ※名探偵コナン関連の質問をし過ぎていますが、疑問が残っていた為の質問です。 コナン関連は最後の質問なります。 名探偵コナンという作品は賛否両論で好き嫌いが分かれます。 それで、思うんですが、主人公を小学生低学年にしたのが、不味かったのではないかと思います。 博士の道具を使う理由も子供だからというそういう理由からですしね。 名探偵コナンファンや受け入れてる一般層やライト層を除けば、それ等が犯罪を助長させると感じるそうです。 (まじっく快斗の方がまだ、受けが良い。 キャラクターが受けてキャラクターが人気でも、ネットやSNS等を見ると、名探偵コナンという作品は不満や愚痴、矛盾を指摘されてしまう万人受けしない作品だと感じます。 よく名探偵コナンがアニメや漫画など作品関連のランキングや人気投票にランクインするけど、やはり、万人受けしないと感じます。) だから、最近思うのだけど、逆に大人化した方が良かったのではないかと最近、考えるし感じます。 好奇心や探究心、正義感があるし、事件に突っ込む感じの性格だからね。 見た目は大人で中身は高校生で、大人の社会 を学んでいって変わっていく成長していって成熟していく様の方が好き嫌いに分かれていなかったのではないかと感じます。 この作品は主人公中心に物語が展開される為、主人公が子供っていうのが、違和感があるからこそ、好き嫌いが分かれるのだろうと最近思います。 また、金田一と被るから幼児化した小学生低学年が推理し事件解決しながら、組織と戦 う。 確かによく考えるとおかしいかもと、昨日から思い始めました。 なので・・・ 主人公は生意気で偉そうで上から目線な態度で自信家で自己中傲慢な所があるし、調子にのるし、危機管理能力がないし、後先考えない行動で周りを危険に巻き込むが、既読視点的に不器用人間です。 EQが低いのと、他人の思いや気遣い、気持ちには気づいてない。 だからこそ、周りを危険にさらしたり犠牲にしたりするかもし、他人犠牲や他人利用など他人への配慮や思慮については分からないが、何か欠陥してるか、鈍感かだと思いますが、他人への思いがないという訳ではないそうです。 反省してないように見えて、すまないとか悪いという辺り、悪いと自覚しています。 最近は主人公の ただ、高木刑事への扱いだけはアレだが。 自信家ではあるが、時より見せる無意識な自信のなさから無意識に自分が何とかしなければと自分なら出来ると大きく見せてる感が否めません。 誤解や勘違いをするので、言動からしか他人の気持ちや思いに気づかない、自分の過ちに後から遅れて気づいて後悔や謝罪の気持ちがあるので、また、推論でしか客観視出来ないや視野が狭いのも、育った環境の影響や親の教育やしつけ不足(礼儀以外)や親や周囲が甘やかしたのが原因だろう。 ↑↑↑ 既読視点から主人公という人物を全体的に分析又は解析した結果、思いますが、色々と考えた時、逆に中身が高校生で成長期の少年なので、大人化した方が色々と学べそうで成長を促すし色んな面で良さそうな感じがするのだけどと思いながら、名探偵コナンに対して思っています。 そこで質問 なぜ、幼児化した小学生低学年の主人公なのだろうか、大人化した主人公はいけなかったんでしょうか? 少年漫画でも、大人主人公いますよね。 ※主人公は知識量が多いから、頭脳が大人なだけです。 10代の少年で大人ではないです。 主人公は自分は高校生かと考える所があるので。

  • おすすめ探偵(推理)小説を教えてください

    よろしければアドバイスお願いいたします! 探偵が登場する本を読みたいと思っています。また、探偵という職業についても知りたいと思っています。 そこで、探偵が出て来る本で 1.みなさんがオススメの小説 もしくは 2.有名な小説 を教えていただけないでしょうか? シャーロックホームズや金田一耕助といったひと昔前のものではなく、 現代風のものが希望です。 みなさんが個人的におもしろいと思われたもの、もしくは、 おもしろいかどうかは置いておいても有名(ベストセラーや映像化されたもの)な小説、 どちらか、もしくは両方について教えていただけたら大変ありがたいです! 探偵は出ていないけれど面白いからこれだけは抑えておけ、 という推理小説ももしあれば教えてください。 また、番外編として、現在の探偵という職業の現実や苦労や仕事内容がわかるような、 ノウハウ本やノンフィクションの本もあればご紹介いただければとても嬉しいです! マンガでも構いません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 推理(探偵)小説などで

    最初はまったく怪しくないと思われていた人物が 最後になって、探偵が出てきて、実はその人物に重大な過去があったという事で、犯人が判るというインチキ小説がありますが、そのような事を何と言うのでしょうか。 意味はちょっと違いますが、後だしジャンケンのような事です。

  • 仏陀になるのって、割と簡単じゃないですかね。

    あ~、まあ、仏教における、無の悟り、無の境地といった瞑想の内から「無我論」という学問を抽出して説明しよう。 無我論とは、実際の中身は自我論で、自我を探求し人間として完成する事なんだよ。とんでもない持論でばかばかしいだろう。 話はシャカの時代に引用されていた「我」という概念の翻訳ミスだ。 当時の「我」とは現代語で、人格のことで、社会的な資質を獲得して人と人がお互いを理解する人間の成立には、他者の影響を自己の心中に内包することが欠かせない。 そうして自己の情動は他者の影響と、自分自身の他者への働きかけを加味して、自己を人格という形で自覚する。 その人格の核質として、完全に固有の自分自身であるという、自覚しうる(悟りという)精神の中核が自我だ。同時に古代語で仏性という。 「我」はイコールで「人格」、「仏性」はイコールで「自我」だよ。 わかってしまうとあっけないことだ。 他者の影響は悟りを脅かす煩悩とされ、本来は人間を成立させる尊い働きという一面があることを排除した思想を推奨した。 そして現代語に吹き替えると、古代語の我に相当する人格という精神の外郭を排除する苦しい修行をすると、現代語で言う自我に相当する仏性に到達するという、自我確立の目的とした論理だ。 我はないというのは、人格はないという、修行のための自己暗示だ。 現代では、「自我がない」という論理として誤解が定着して無我論という。 わかってしまえば大笑いだよね。 この謎めいた古代語の解釈さえ成立してしまえば、日本史と日本の宗教には、再発見や再定義が必要な重要なキーワードがある。 「正人」という言葉とその類語だ。 仏陀とは、自己を完成させた人物のことで、それは自己の信仰心の完成でもあるために宗教で取り扱われる、誰もが認める「まさに、人間だ!」という人物への尊称である。 仏陀型は、自己の完成と安定した自我能力で人格面に関しても実際は、自我能力の高さが発揮されるので、社会性に関して仏について伝承される、誰の心をも癒す「世界の全てとの親和性」そして意外に重要なのは「般若の知恵」で、内包する社会との接点である人格全体が完成するのだ。 この特徴は「正人」で、十分に了解可能であり、歴史に名を遺した人物以外に、忘れ去られた人物は多い事だろう。 自己を人間として完成させることであり、崇拝を獲得することが仏陀型の証ではないからだ。 さて、今回が学問カテゴリーに自分の論考を掲載しました。 私の研究を先に進める手伝いを募集する質問でして、堅苦しくなくていいですから読書感想文をお願いします。 それからこの魔窟的な哲学カテゴリーは常連が変人しかいませんので、意味不明の喚き散らしや、回答者様が個人的に取り組んでいる研究の難解な独り言も歓迎します。

  • なぜ、探偵又は推理もので名探偵コナンが金田一少年の

    なぜ、探偵又は推理もので名探偵コナンが金田一少年の事件簿より人気の理由は何ですか? 日本は常にバトルものが人気になりやすいし、国民的に受け入れやすい。 (ワンピースやナルトなど他) ですが、探偵又は推理もので、ダントツ人気と言ったら、名探偵コナン です。 (デスノートは推理ものなのか、分からないので、除外) そこで、思う事があるのですが・・・。 金田一少年の事件簿が探偵系(ミステリー又はサスペンス)の作品の流行の最大のきっかけであり、先駆けです。 それなのに、金田一少年の事件簿より名探偵コナンの方が圧倒的人気です。 そこで、疑問なんですが、人気の差はどこで何が原因で生まれ、また、金田一少年の事件簿より人気になった経緯などは何なのでしょうか・・・。 私は金田一少年の事件簿は本格ミステリーだし、トリックなど謎解き部分が魅力的で好きなんです。名探偵コナン は好きですが、トリックなどの謎解き部分は微妙に感じる。 面白さでは全体的に金田一少年の事件簿の方が上だと感じ、名探偵コナン は確かに面白い、だけど、全体的に見ると面白さは微妙です。 だからこそ、なぜ、金田一少年の事件簿より人気なのか、なってしまったのか知りたいのです。 ※金田一少年の事件簿と名探偵コナン、両方、好きなので、何故と疑問に持った為の質問です。

  • 探偵物漫画の推理ショーについて

    どうでもいいことなんですけど、 名探偵コナンなどの探偵物漫画では犯人がわかったら 容疑者を集めて推理ショーをやりますよね。 人前で犯人は「お前だ」っていうのは人権侵害とか 名誉毀損とかにならないのですかね。 御意見お聞かせください。

  • 無気力な探偵の出てくる推理小説

    こんばんは。 無気力な探偵が出てくる推理小説を探しています。 大抵の探偵は使命感に燃えて推理をして、事件を解決しますけど、 あんまりやる気がなかったり、周りにあれこれ言われて仕方なく推理をしていたりする そんな探偵さんにお目に掛かりたいのです。 解答よろしくお願いします。