• ベストアンサー

産毛の筆

noname#11476の回答

noname#11476
noname#11476
回答No.2

私も作ってもらいました。 で、どの位必要かというと作る筆の太さなどで決まってくるのですが、うちの場合は非常に薄かったので、小さめの筆になりました。 太いのを作りたければもちろん沢山必要になりますが、見た目で少ないと思っても意外と量があったりします。 うちの場合は女の子なのでもちろん全部きったりはしません。 男の子でも坊主にしたければもちろん自由ですが、普通はうまく床屋さんが余剰の髪を切って、筆に利用します。 量についてはなかなか素人では判断が付きにくいので、まずはやっているところに行って見てもらうといいです。 うちの場合は、タウンページなどで赤ちゃん筆を扱っている床屋さんを探しました。 特に子供用の床屋さんで良くやっているようです。

suzu
質問者

お礼

お礼遅くなってすみません。適当な長さになるまで待ってました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • この産毛っていつ・・?

    5ヶ月になる男の子がいます。耳や背中の産毛は消えていくのですが、肩から下の手の産毛が他の赤ちゃんと比べると多いような気がします。小さな悩み・心配のように聞こえるかもしれませんが、私は気にしています。アドバイスお願いします。

  • 子供の髪の毛で筆を作った経験のある方もしくは理容師さん教えてください

    現在1歳になる男の子ですが、記念に筆を作ろうと考えています。質問なのですがどのくらい髪を伸ばせば筆を作ることができるのでしょうか?教えてください。

  • おくれ毛や生え際のうぶ毛の小さいカールの作り方

    肩より少し長いくらいのロングです。普段、外出時は髪をアイロンでカールして全部ポニーテールにまとめて軽く逆毛を作ってフンワリふくらませています。このとき、前髪を作っていないのですが、額の左右生え際のうぶ毛が長く残ります。もともとくせ毛で、若い頃はこの部分が、ゆるくカールしていたのですが、最近、歳のせいか、だらっとのびて見た感じがよくありません。よく、雑誌などでタレントさんやモデルさんが、額やうなじのおくれ毛やうぶ毛を小さくゆるめにカールしているのを見ますが、どうやって作るのでしょうか?専用の小さいカーラーなどが必要なのでしょうか?現在使っているカール用のアイロンは、径が2.5センチくらいはあり大きすぎるようです。素人でも作れる方法、道具など、ご存知の方に教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 襟足の産毛のお手入れはどうしてますか?

    こんばんは。 私は毛深い体質のため、襟足もかなり産毛とうか毛が濃い感じです。 そんなわけで、ほとんど髪をアップにすることはありません。 ですが、来月浴衣を着ることになりました。 浴衣を着るからには、やはり髪をアップにしたいのですが。。 そこで質問させてください。 皆さん、襟足のお手入れはされてますか? その場合、理容店でシェービングをした方がいいのでしょうか? 顔剃りシェービング用の家庭向けのもの(ナショナルのフェリエなど)で、自分でお手入れするのは難しいでしょうか? 回答の方、よろしくお願いいたします。

  • 顔のうぶ毛

    私は小さい頃から顔を剃っていたせいで、顔全体の毛が濃いんです(泣) ↑親がそーゆー仕事をしていたので… 頬とか額の毛は手でつかめてしまう長さです。 今まで何度も剃ってきたせいで、1度顔を剃っても次の日or2日後にはもう生えてきてしまい、耳付近がとくにすごくて、髪を耳にかけたり、結わいたりなんて出来ません。 『塗ると毛が薄くなる』とかゆ~クリームみたいなのも試しましたが全く効果なし!! 友達は皆、肌つるつるで私みたいに濃い産毛がなくて本当に羨ましいですm(__)m 足とか腕ならともかく、顔は剃ると青くなっちゃうので本当に悩んでいます。(既に少し青くなってる箇所あり…) 何か実際使用して効果があった商品があったら教えてください!お願いします!!

  • 全筆測量しなくても?

    登記についてあまり知識が無いので教えてください。 分筆の登記をする際、事前に全筆測量し、地籍測量図の作成が必要と思い込んでいたのですが、ある人から「分筆前の土地が広大であり、分筆後の土地の一方が僅かであるときは、全筆測量は必要無い。」と聞きました。本当ですか。 「広大」「僅か」の面積の目安はあるのですか。 全筆測量と分筆後の土地のみの測量とでは、測量にかかる手間や費用も全然違ってきますよね…。

  • 筆界確認書について教えてください。

    現在、所有地の測量を測量士さんに行ってもらっています。 測量は、隣地土地所有者立会いの下で境界の確認をして行い、筆界確認書を作成してもらいました。それを隣地土地所有者に持参し実印と印鑑証明書をもらうべくお願いしたのですが、筆界点の座標が図面に書かれていないので印は押せないと返されてしまいました。筆界確認書には座標は絶対必要なんでしょうか。また、無いと困ることがあるのでしょうか。教えてください。

  • 筆ぐるめの差出人のフォント

    筆ぐるめver15を使っていて、 年賀状を作成しようとしているのですが、 宛名のフォントは大きい物から小さいものまであるのですが、 差出人の所は大きい所を選んでも、そんなに大きくなりません・・・。 差出人のフォントをもっと大きくする事は出来ないのでしょうか?

  • 中学生の筆の使い方

    中学校の教員です。資格はないのですが、十数年書道を習っていた経験を買われて 一年間、書写の授業の応援に行くことになりました。 私の経験をもとに生徒には教えていますが、どうしても確信が持てない部分もあります のでご助言いただけると幸いです。 生徒の書道セットをチェックすると、小学校の時の手入れのまずさからか、大半の子の 筆は墨で固まってガチガチでした。中には、穂先の3分の2ぐらい固まっていて、1センチ ぐらいしか使えないような筆の子もいました。その子らに、まず筆をじっくり洗わせました。 授業時間ではどうにもならないものは、一晩ぬるま湯に浸してからまた墨を洗い流す ように指示を出し、糸でしばっている生徒については一度糸を切って根元まで洗うように 指示を出しています。 小学校の低学年では、筆を糸でしばって、書きやすいようにしていることもあると思いますが、 私は基本的に筆は基本的に根元まで下ろせる状態で字を書くべきだと思っています。 じっくり洗ってもどうにもならないほど痛んだ筆については、(元々小学生用の書道セット に入っているような筆ですので)、その筆の利用に固執せず、新しい筆(1000円前後)の 購入を勧めているという次第です。 ただし、私が、こういうものだと思っているだけで、何ら根拠があるわけではありません。 上のような考え方に間違いがあればぜひご指摘をお願いします。 また、例えば、生徒が、以前習っていた習字の先生に「筆はある程度固まっていた方が いい」とか「糸を巻いて使いなさい」と言われたと訴えてきたら、どのように指導すべきで しょうか。 なかなか、このような状況の対処に言及している書物は見かけたことがありません。 あくまで、習字の経験者に教える、のではなく、授業レベル(9割は授業以外での習字の 経験がない)という状況を考慮して、何かアドバイスいただけると幸いです。

  • 「筆まめ」と「筆ぐるめ」

    筆ぐるめの場合、住所録の所を開くと、一覧で、作成した住所録の一覧が表示されます。 筆まめの場合、保存した住所録を開くと、保存場所のフォルダが開いて、選択して、住所録を開きます。 筆まめで、筆ぐるめのように、住所録の一覧を表示する事は出来ないのでしょうか?

専門家に質問してみよう