• ベストアンサー

介護支援専門員受験資格

福祉用具貸与 事業所でまもなく5年働く事になるのですが、福祉用具専門相談員の資格取得(現任研修95時間終了)をした日が昨年の8月なのです。この場合での勤続年数5年実務日数900日以上の相談業務に従事したものという受講資格要項404にあてはまるのでしょうか?ちなみに実務としては利用者様と直接接する相談援助業務をしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.3

福祉用具専門相談員は、ケアマネジャーの受験資格とは関係ないのじゃないでしょうか。少し古い資料しか手元にないので、断言できませんが。 もっとも、相談援助業務の実務経験がある場合は、資格は必要ありません。資格があろうとなかろうと、5年以上の実務経験で、受験できます。ただ、どのような施設でのどのような仕事が、この相談援助業務にあたるかは、詳しく規定されています。 私の手元の資料では、資格なしで相談援助業務の実務経験だけで受験できるものの中に、福祉用具貸与事業所というのは、入っていません。でも、社会福祉主事任用資格などを持っていたうえで相談援助業務と認められる仕事の中に、「3.のサービスに相当するサービス(福祉用具を販売するサービスを含む)」といった記述もありますので、あきらめるのは早いと思います。 介護支援専門員の試験を実施しているのは都道府県ですので、ともかく都道府県に電話して、担当部署の人に聞いてみるのが確かでしょう。 ちなみに、介護福祉士などの場合は、実務経験5年は、資格を取ってからのものである必要はありません。例えば3年の介護の実務経験で介護福祉士の国家試験を受けて合格し、その後2年の実務経験をつめば、合計5年の介護の実務経験と介護福祉士の資格で、受験が可能になります。看護師などの場合は、資格がないと看護の業務ができないので、こういうことは不可能なのですが。

hirohimama
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました(^^)介護福祉士の場合は通算で大丈夫なのですね!とりあえず自治体に確認してみることにいたします。

その他の回答 (2)

  • taireikei
  • ベストアンサー率27% (67/243)
回答No.2

所定の、医療・福祉施設での介護業務に従事していたかどうか。#1さんのいわれるように、試験担当課に確認したほうがいいですよ。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

一般的に「相談援助業務」をいう場合は、介護施設や障害者施設での相談業務を差しますから、レンタル会社での相談業務は難しいのではないでしょうか? あなたの居住地都道府県の担当武士世に確認されるのが一番確実だと思います。

関連するQ&A

  • ケアマネージャーの受験資格について

    似たような質問でスイマセン。 当方、福祉用具貸与事業で勤労4年ほどでして、福祉用具専門相談員資格所得から3年半たっております。 受験資格要項では5年以上の福祉業務従事と言うような明記がありますがこの場合はあと何年とみればよいのでしょうか? ちなみに前職は医療機器関連に従事しておりまして(介護保険法施行前より)約五年ほど経験しております。このケースも換算できる場合もあるのでしょうか?

  • 介護支援専門員の受験資格

    介護福祉士の資格を持っていて 福祉用具専門相談員として5年働けば受験資格はもらえますか?

  • ケアマネージャーの受験資格について

    はじめて質問させていただきます。 ケアマネージャーの受験資格について質問です。 福祉用具専門相談員は、ヘルパー2級等の資格+相談援助業務の実務経験5年以上で受験資格が得られると思いますが(同僚が上記の条件でケアマネになりました)、福祉用具専門相談員の実務経験4年半と介護職員の実務経験1年でも、受験資格は得らるのでしょうか? ヘルパー2級は取得済みです。

  • 介護支援専門員受験資格の条件について。

    初めて投稿します。既出があったら申し訳ございません。 福祉施設で相談員として従事し3年になるのですが、施設の財政圧迫の関係上見事追い出されてしまい、幸運にも別の福祉施設にて、元職場からの3年派遣という条件で相談業務に入れてもらい、今年4月で1年になります。仕事内容の関係もあり、通信制の福祉大学で勉強中です。現職場の方々から2年後を心配されてしまい前職場の実績を合わせれば、来年に介護支援専門員の受験資格条件を満たせるので受けてはどうか。といわれています。しかし、相談員としての実務経験は十分満たせるのですが、肝心の国家資格は有しておらず、福祉系資格としてあるのはヘルパー2級という状態です。なお、現職場は介護支援専門員資格を有する事を雇用条件にしているため、周りが勧めていた理由がそこにある事を最近知って感謝している状況です。 社会福祉主事資格だと条件が満たせるのですが「ヘルパー2級でも、条件が揃っていたら大丈夫」と言われたのですが、そんな事あるのでしょうか?諦めて主事資格を修得する方がよいのでしょうか? もし、心当たりがあればよろしくおねがいします。

  • 介護支援専門員(ケアマネ) 受験申請書類

    こんにちは。 私は、はり師、きゅう師の免許を所有しており、現在鍼灸院を開業している者ですが、 下記の「介護業務における実務経験期間が通算して5年以上あり、かつその業務に従事した日数(※)が900日以上である者」 に該当するとおもいますが、これの証明書は、個人で開業している場合は、何を提出すればよいのでしょうか? 保健所の開業証明みないな物でよいのでしょうか? ちなみに保健所には、開業届けを行っています。 ご存知の方がいらっしゃれば是非、教えて下さい。 宜しくお願い致します。 資格1 下記の3 【受験対象者】の(1)に示す国家資格等にかかる業務、(2)に示す相談援助業務、(3)に示す介護業務における実務経験期間が通算して5年以上あり、かつその業務に従事した日数(※)が900日以上である者

  • 介護福祉士の受験資格について

    ホームヘルパー2級をもっています。 介護福祉士の受験資格について 「業務に従事した期間が期間が通算して1,095日(3年)以上であり、 なおかつそのうち介護等の業務に従事した日数(1日当たりの時間は 不問)が540日以上であること」とありますが、 登録型の老人の訪問ヘルパーをしている場合、身体介護と 生活援助の仕事がありますが、生活援助の仕事のみをした日は 「介護等の業務に従事した日数」に入れてはいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 介護支援専門員の受験資格について

    私は介護福祉士として2年間訪問介護に従事し、その後3年間老人保健施設でリハビリ助手として働いています。この場合、リハビリ助手という業務は介護福祉士としての業務として認めてもらえるのでしょうか?一般病院のリハビリ助手などは実務経験に含まれないと聞いたことがあるのですが、老人保健施設の場合、所属はリハビリ科でも仕事内容はやはり介護業務に関わる部分も多いのでどのような扱いになるのでしょうか?

  • ケアマネの受験資格について

    福祉用具貸与事業をしています。まだ初めて間もないのですが、福祉用具専門相談員でケアマネの資格をとることが できるのでしょうか?もしとれるとしたら何年くらいででしょうか?10年?5年?

  • 介護支援専門員の受験資格について教えて

    平成25年に介護福祉士を受験し合格しております。今年介護支援専門員の受験をと考えていますが、受験資格で介護福祉士の資格を持った時点からの従事期間ということで受験資格はありませんか?もし介護支援専門員の試験をうけることができるのであれば、免除はどの部分なのか教えてください。

  • 介護支援専門員の受験資格について

    現在社会福祉主事の任用資格は有資格者ですが、他に福祉関連の資格はありません。 過去の回答に社会福祉主事任用資格を持っていて5年の実務経験があれば介護支援専門員の受験資格がある。と回答されている方がおいでなのですが、本当なのでしょうか? 介護支援専門員の受験資格について様々検索しているのですが、通常の場合社会福祉主事任用資格は受験資格に含まれていないのですが…。 可能なら、受験資格が数年で発生しそうなので勉強したいのですが、無理なら他の手段を講じなければなりません。 教えてください。

専門家に質問してみよう