• 締切済み

こんな内容の映画の題名を教えてください

かなり昔の洋画だと思います。モノクロだったかもしれません。 泥棒がセキュリティを突破する話です。 そのセキュリティは、「音」に反応するもので泥棒は自分の研究室?!で何度も実験と失敗を繰り返します。 最後にモーツアルトの40番をガンガン鳴らして(たぶんそのセキュリティは「音楽」には反応しなかったんだと思いますが)盗みに成功します。 ……うろ覚えですが、確かこんな話だったように記憶しています。 いかがでしょうか? また、この映画はビデオ等で見られるものなのでしょうか?

  • 洋画
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • reipuu
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2

間違えてたらごめんなさい・・・ オードリー・ヘップバーンとピーター・オトウールの『おしゃれ泥棒』じゃないかな・・・

MARS133
質問者

お礼

タイミングを逸し、回答が遅くなりました。 そんなに有名な(……というか映画オンチの私でも題名を知っているほどの)映画だったんですか? もしそうなら、たぶんレンタルビデオ屋さんに置いているでしょうね。 ちょっと週末(……年末ですね)にでもレンタルビデオ屋さんに行ってみます。

MARS133
質問者

補足

レンタルビデオ屋さんに行ってみたのですが、在庫がなく確認できませんでした。 とりあえず、この質問は締め切りたいと思います。 どうもありがとうございました。

  • moominx2
  • ベストアンサー率49% (200/401)
回答No.1

同じシチュエーションを、たしかアニメ「ルパン3世」で見た記憶があります。 でも洋画じゃないですよね・・・

MARS133
質問者

お礼

はい。残念ながら実写なんです。 私も「ルパン」で似たようなものを見たことを思い出しました。 早朝(深夜かな?)の回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 映画の題名が思い出せずに困っています.

    映画の題名が思い出せずに困っています. 1年か2年前にTVで観ました.フジテレビのミッドナイトアートシアターだったと思います.内容ははっきり覚えていないのですが,覚えているシーンをお伝えします. 洋画です.4人でどこかに泥棒に入る話ですが,ギャグっぽい感じでした. 4人は中年の男3人と白髪の老人男1人だったと思います. 以下,ネタバレ的な要素を含みますので,ご注意下さい. 目的の部屋に入るために壁を壊すのですが,実はドアがあって,壁を壊した直後にメンバーの老人がドアを開けて出てくるシーンがありました. 老人がどこかから落ちそうになって掴まっていると,パンツだけ脱げて落ちるシーンがありました.(下を歩いている人には,なんとか気付かれませんでした) 泥棒が失敗?に終わった後,4人がぼろぼろになって,横に並んで茫然と立っているシーンがありました.最後は,メンバーの誰かに少ないお金をあげ,4人は真面目に生きようと決意するのだったと思います. 以上です. もう一度観たいと思っているのですが,題名が思い出せないため,ご存じの方がおりましたら,教えていただきたく思います. よろしくお願いします.

  • 映画のタイトル

    昔見た映画が思い出したいのでわかる方いましたらお願いします。 記憶が曖昧で情報も少なく、申し訳ありません。 ・2000年前後にテレビで放映した。 ・洋画  タイムマシン(宇宙旅行だったかも・・・)の実験で、(海岸?の研究施設の)大きな球体のような機械に入り実験を行い、「外から見たらそれは一瞬の出来事で結果は失敗に終わっていたのだが、中にいた人が撮っていたビデオには長時間のビデオ記録が残っていた」 といったシーンというかシナリオのものです。

  • 何という映画なのか、分かる方教えて下さい!ずっと気になってます。

    何という映画なのか、分かる方教えて下さい!ずっと気になってます。 見た時期:30年位前、子供の頃にテレビで見た洋画です。 内容:うろ覚えですが、何かの実験?で、男性(黒人だったような気がします)が手術で別な男性の頭をもう1つ付けられるという内容です。1つの体に2つの頭となり、そのことで話が発展していったと思うのですが、覚えていません。最後は元通りに戻って、終わったと思います。これくらいしか覚えていませんが、子供心にインパクトが強く残っています。どなたかご存知ではないでしょうか?

  • アルデヒドとの銀鏡反応

    こんにちは、今度やる化学の実験の質問なんですが、酢酸と蟻酸を識別するためにアンモニア性硝酸銀水溶液を使って銀鏡反応を見ようと思います。 いろいろと調べてみたのですが、どうやらアルデヒドとの銀鏡反応は反応速度が速すぎて実験があまり成功しないという報告を色々と目にしました。 そこで質問なんですが、この実験で反応速度を遅らせて実験の失敗率を下げるような方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 氷の溶け方について質問です。

    自由研究で「どの飲み物に入れた氷が1番早く溶けるか」という実験をしました。 飲み物はコーラ、オレンジジュース、麦茶、牛乳、コーヒーです。 それで色々調べた結果、普通は炭酸が1番早く溶けるらしいのですが私がやった実験は 麦茶に入れた氷が1番早く溶けました。 1分後にはコーラに入れた氷が溶け終わりました。 それで、なぜ麦茶が先に溶けたか分からないのです。 色々調べましたが私の調べ方が悪いのでしょう。 全然分かりません。 他の所で質問してみたのですが・・・あまり回答がこなくて・・・。 これではレポートに書けないのです。 結局失敗なのか成功なのか分からないままだし。 なのでみなさんの力を借りたいんです!!!! どうか私を助けてください!!! 迷惑なのは分かってます。 でも、失敗か成功か分からないままでいたくないのです。 失敗なら次の実験で成功したいし・・・。 なので本当にお願いします!!! 回答待ってます。 ※飲み物の温度、氷の大きさすべて同じです。

  • プレッシャーに弱い性格

    私のプレッシャーに弱い性格について相談させてください。 私はたいていの場合、締切が迫るほど判断力が落ち、これまでやってきたことをめちゃくちゃにしてしまいます。 先日も、私にとって重要な締切がありました。プレッシャーに弱いことを自覚していたので、四ヶ月前から実験を繰り返していたにもかかわらず、ことごとく失敗し、締め切り直前には実験結果さえ(その時は改善しているつもりだったのですが…)無にしてしまう始末です。 締切のない自主的な研究あるいは、失敗したっていいやと思えるものは、うまくでき、失敗した研究の締切後に同じ内容を行うと、簡単に成功するため内容の難易度の問題ではなく、やはりプレッシャーのようです。 失敗できない=自分をよく見せたいとアドバイスをいただいたことがあり、自然体で…失敗してもいい…と言い聞かせるのですが、研究を始めるとどうしても、これが「失敗できない研究」ということが頭から離れなくなります。 期間に余裕を持っていてもダメ、言い聞かせもなかなか効力を発揮させられず…、こんな私に何か克服のアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 映画のタイトルを教えて下さい

    何年か前に見た洋画で 女の子がバタッと倒れるシーンが始めの方にあって その主人公の女の子は確かちょっとかわいそうな境遇かなんかの子で ある夜になんか人形みたいな得体の知れないヤツが彼女のとこにきて 彼女の望みを叶える代わりにいくつか試練を課していくんだけど 彼女は失敗しながらもその試練を乗り越えて 最終的に彼女が望んでいた場所へ行けるんだけど 現実には彼女は撃たれるかなんかして死んじゃっているのです。 冒頭の倒れる彼女の姿は彼女が死んだ時の場面でした。 …というお話なんですが。かなりうろ覚えの内容で怪しいです。すみません。 ただのファンタジー映画と思ってレンタルしたんですが 映像がキレイで出てくるキャラクターなどにもファンタジー要素は満載でしたがストーリーに甘えが無かったという記憶だけは確かです。 ヨーロッパ映画だったかも。これは怪しい記憶です。 どなたかわかる方いらっしゃいませんか?

  • これ(相談内容)は普通なんでしょうか?

    はじめまして、大学院1年目のgtakkyun55ともうします。 わたしは生物系の専攻に属しているんですが、私の置かれている状況は理系の大学院を経験した人、または分野は違ってもかまわないので、指導する立場から見た場合に、普通なのかどうかを判断していただきたく質問させていただきます。 私の研究室では教授の趣向なのか知りませんが、色々な分野に手を出しすぎている感が否めないんですが、ハエ、癌、ES、マウスの4テーマに分かれています。 ハエ、癌、ESにはそれぞれ、ハエ→ポスドク2人&技術員1人、癌→ポスドク1人、ES→ポスドク1人と担当がおり、その下にドクター、マスター、卒研生が置かれている状況です。 しかしながらマウスにはポスドクはおろか、ドクターもおらず、マスター1年目の自分が実質トップの立場に立たされています。 そんなこんなで、マウスの系統管理や維持・管理などもすべて自分の責任になってくるのですが、指導教授は、言いたい放題言ってくるような感じです。 たとえば、 (1)うちの研究室で管理しているマウスの系統の維持に関して、私以前のマスター(1人/私が4年に上がった際に卒業していきました)が系統に関するデータなどをちゃんとまとめておかなかったことに対し、ちゃんとした系統維持が出来ているのかどうかの問題になった際には、「あんたが聞いていなかったらから悪い」と言われたり、 (2)指導担当が居ないので、実験に関する細かいハンドリングなどがわからなくて困っているのに対し、「調べないから出来ないに決まっている、調べないあんたが悪い」と決め付けてきます。 たいてい実験に必要なプロトコル集などは全部自分で調べて、最低限必要な点は押さえているんですが、その上で、プロトコル集には載っていないコツみたいな点に関してわからないといっているのにも関わらず、「調べないから悪いのはあなたでしょ」の一点張りです。 (3)一応私にも後輩が居るんですが、私が講義で実験室を離れた際に、後輩が実験でミスしたことに対しても、「ちゃんとみてないから失敗するのよ、後輩が実験する際にみていなかった、あんたが悪い」の一点張り。 (4)つい最近では、サザンハイブリダイゼーションをしなければならず、 DIGでやりたい旨を伝えても、「DIGごときがRIの感度に勝るわけ無いじゃない、RIで成功してからなら買ってもいいけど、成功できてない人が試薬がどうこう言っているんじゃないわよ」の一点張り。 さらには、「サザンも出来ないなんて、あんた馬鹿じゃないの?」とまで言われました。 これはアカハラなんじゃないでしょうか? 最近は大学院行くのも嫌になってきました。 実験技術に関する指導もまともに受けられず、頼りに出来るのは実験プロトコル集のみ。 こんな状況なので、最近は実験をするのが無意味なことのように感じてきて、すごい時間の無駄遣いだと思うようになりました。 ちゃんとした指導してくれるところに行きたいと思うようになってきました。 これって普通でしょうか? 回答お願いします。

  • 自己PRの添削お願いします

    2015年卒の大学院1年生です。 自己PRの添削をよろしくお願いします。 うまく書けなくて困っています。 私は前向きな人間です。幼いころから物事の良い面に目を向け、行動の原動力にしてきました。しかし、決してネガティブなことから目を背けたりはしません。たとえば、大学4年生の頃の卒業研究で長い期間、良い実験結果を得ることができませんでした。そこで私は、ここで得られた結果も面白い結果ではないのかと考え、実験に対するモチベーションを高めていき、最終的に目標とする結果を得ることができました。卒業研究発表では目標とした結果に加え、失敗してしまった結果もあわせて発表し、例年とは少し変わった発表を行うことができました。このように、失敗した経験を前向きに考えることで卒業研究発表を成功させることができたのではないかと考えています。前向きな性格は、仕事を行うのに大切なものではないかと考えています。

  • 中国のロケット失敗の情報隠蔽

     中国が独自で有人ロケットに成功しましたが、それまでには相当な失敗があったという話を聞きました。  ひとつの町が壊滅するような事故もおきたと聞きました。  ソ連も冷戦時代は実験失敗の情報隠蔽をしていましたが、中国でもそのようなことがあったんでしょうか?。