• ベストアンサー

ピアノを勉強してどんな道に進めますか?

私は中2です、小1からピアノを習っていてソナタ、ツェルニー40番ところぐらいのレベルなんですが、ピアノを専門に勉強したらピアノの先生以外にどんな職業に就けますか?高校は普通科に進み大学で音楽科に入りたいと思います。ちなみに大阪南部在住なので、あまり遠くないほうがいいのですが具体的に大学の名前等教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pmmaohm
  • ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.5

小1からピアノを始めたのですね。 和音を聴いてその音を的確に当てる力はありますか? これ、絶対音感というのですが、これがないと音大はちょっとツライです。 絶対音感は6歳くらいまでに備わると言います。 それ以降は相対音感といってヘ長調の(1)度の和音をファラドと聴くのではなく ドミソと聴く力ならつきます。 それと、音楽系大学受験を考えているなら、練習曲は大学受験までにバッハのインベンションの2声と3声を終了し、平均律に入っておいたほうがいいですよ。 ピアノの勉強をしてピアノの先生以外にどんな職業につけるかですが、 芸術は運とセンスが左右されるから、なかなかたいへんですよね。 ほかのかたが書いておられるような職業でしょう。 大学は大阪であれば、私立なら大阪芸術大学。大阪音楽大学もありますね。 観点を変えて、国立の大阪教育大学の音楽課程。 ピアノを職業にするのは本当に厳しいと思いますので、 ピアノで芽が出なかったときのことも考えておいたほうがいいですよ。 私の知っているかたは、ピアノも音大に入れるレベルでしたが、 理系の大学の大学院で物理学をやっておられます。 実は、音楽と物理は通じるところがあるんですよ。調べてみてね。 ちなみに私にも中学1年の娘がおります。 3歳からピアノを習っていて、あなたと同じくらいか、ちょっと進んだくらいの練習曲をやっています。 音楽大学への進学は考えておりません。 国立大学の教育学部の音楽教員課程への進学がベストかと考えております。

14anzu
質問者

お礼

ありがとうございます。私は理数系のほうが好きなので、なるほど!と思いました。今はバッハのインベンション2声です。とりあえず、他の道も視野にいれていきます。

その他の回答 (4)

  • gost
  • ベストアンサー率31% (68/214)
回答No.4

幼稚園教諭や小学校教諭にもピアノは必要です。 幼稚園教諭だと歌やお遊戯の時にピアノを弾きます。 小学校教諭だと音楽の授業のときや、卒業式などで弾く教諭もいます。 小学校の音楽部の指導をする教諭もいます。

14anzu
質問者

お礼

ありがとうございました。う~んなかなか難しいです。

noname#1498
noname#1498
回答No.3

14anzuさんおはよう! 大学の名前はあまりにも多すぎて腱鞘炎になりそうですが、東京藝術大学、武蔵野音大、国立音大などなど 私もピアノを習い最終的に音楽大学に行きましたが今は主婦です。幸せです。いとしのだんな様と可愛い子供に恵まれ最高に幸せです。我が子にピアノレッスン中です。 さて、音大に行きたいのであれば、ピアノの先生若しくは学校の音楽の先生に相談してくださいね。就ける職業は無限大です。作曲家、指揮者、主婦?、編曲家、調律師、歌手、芸能人などなどまさに無限大! がんばって ALOHA HUI HOU !    byクアアイナでした♪

14anzu
質問者

お礼

ありがとうございました。ピアノの先生にもそうだんしてみます。

  • rkit
  • ベストアンサー率51% (53/103)
回答No.2

こんにちは。 私は中学時代に音楽の道を考えたことがあります。 幼稚園年長組みのころからピアノを習いました。 結局転勤と重なり、高校で音楽科はあきらめました。 転勤以外にもう一つ理由がありました、、、 それは、ピアノで食べていくのは非常に難しいということです。 お尋ねします。 本当にピアノが好きですか? 音楽の世界が本当に好きですか? 当然だといわれるかもしれませんが、結構苦しい道だと思うので、、、 もし本当に音楽の道で生きたいのなら、 力のある先生を探してその人について 音大目指してがんばってください! ピアノの先生しだいで結構変わりますよ。 大学自体にこね持ってる先生もいらっしゃいますし、 第一実力にばらつきがあるんです。 私は、転勤の関係でいろいろと先生を変えましたが、 雲泥の差、、、 仕事としては、NO1のかたがいわれるとおり、 作曲家や編曲家、 そのほかなら、ピアノの先生ではなく、高校や中学の音楽の先生とか。 母校などで順番待ちになると思いますが。 後は、いろいろな場所で演奏させてもらうように 働きかけるとか、、、 下記URLは インターネットと音楽専門サーチエンジン「MusicGateJAPAN」 というものらしいです。 参考になるかもしれません。 よろしければ行ってみてくださいな。 今でも私、ピアノを弾いています。 音楽業界にも未練はありますよ(笑) 夢に向かってがんばってくださいね!!

参考URL:
http://www.rock.co.jp/pub/recomen.html
14anzu
質問者

お礼

詳しく教えてもらってありがとうございます。もう一度自分でやる気を確かめます。

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

ピアノを勉強するといっても、音楽大学(高校も)へ行って朝から晩までピアノばかり弾いているわけではありませんので、和声などいろいろ理論も勉強しますのでその先はまだまだいろいろ発展することもあるでしょう。私の先輩などはそのまま作曲家になり、今は編曲家として生活しています。中には指揮者になったり、ピアノの調律師になった人もいます。子どものエレクトーンの先生もはじめはピアノをやっていたのですが、エレクトーンのとりこになってしまい、グレード試験をとってエレクトーンの先生になったそうです。 大学はちょっと分かりません。関東なんもんで・・ 検索すると「大阪芸術大学」と「大阪音楽大学」がありましたが・・・・

14anzu
質問者

お礼

調べてもらってありがとうございました。

関連するQ&A

  • ピアノの先生

    ピアノの先生や習われてる方がいましたらお願いします。 私は埼玉の高1です。 ピアノの先生になりたいと思っているのですが、そのためにも音大に行きたいと考えています。 自分がどのレベルなのか全くわからないのでだいたいどこらへんの音大がいいか教えていただきたいです! あと、お勧めの曲などあれば教えていただきたいです。 私は今 ツェルニー40番の途中 バッハのシンフォニア ベートーベンソナタの悲愴全楽章 を弾いています。 ツェルニーはやっぱり 遅れてるなぁというのは わかるのですが そのほかよくわかりません だいたいわかる方がいれば よろしくお願いします!

  • ピアノのテクニックを勉強したい!

    友人が、自分の娘さんに自分でピアノを教えたい・・・という事です。(月謝、節約の為?笑) 友人は ソナタアルバム、ツェルニー40番レベルまで習ったそうですが、テクニックをしっかり教えてくれる先生に 就かなかったので、その辺が不安な様です。 テクニックについて 具体的に判りやすく、説明されているサイト、書籍、テキストなど 有れば、教えて頂けますか? 宜しくお願い致します。

  • ピアノの選曲について

    閲覧ありがとうございます。 次にやるピアノの選曲で悩んでいます。 今までにやった曲は、 バッハ インヴェンション 1・4・8・13 ルモアーヌ 子供のための五十の練習曲 ツェルニー 30番練習曲 1~10 クレメンティ ソナチネ5番 チャイコフスキー 四季より10月 シューベルト ピアノソナタ13番 2・3楽章 シベリウス 樅の木 ラフマニノフ 前奏曲 op.3-2 です。 今はインヴェンション14番、ツェルニー30番の11・12、 ベートーヴェンのピアノソナタ1番の1楽章をやっているのですが、 音楽的には難しいとは思うのですが、技術的には簡単すぎるので、 もう1曲ぐらいやるか、ベートーヴェンをやめてもう少し難しい曲を 1曲やりたいと思っています。(ベートーヴェンのソナタ1番はあまり好きではないので) そこで、ベートーヴェンのソナタ1番の1楽章と同じくらいの難易度か、 それよりも難易度の高い曲でお勧めの曲はありますでしょうか? 自分はピアノ歴三年目の18歳の男で、 暗い、重い、激しい、旋律が美しい、切ない、 といったような要素が入っている曲が好きで、得意です。 また、先生からもそういった曲が似合っていると言われます。 逆に軽快な曲や明るすぎる曲は苦手です。 指は10度までは届きます。 よろしくお願いいたします。

  • ピアノソナタ

    最近音楽科(ピアノ専攻)のある高校への進学に惹かれています。 その高校の受験内容のなかに、 ツェルニーの練習曲30番40番50番のなかからどれか1曲。 任意のピアノソナタの1楽章もしくは最終楽章。ただし緩徐楽章は除く。(過去の受験はほとんど古典をやっているそうです)とあるのですが、古典のピアノソナタで緩徐楽章ではないもので、いいものを知らず困っています。こんな試験内容の時どの作曲家のどのピアノソナタを弾けばいいのでしょうか?参考までに教えてください。

  • 大学で音楽を勉強したい

    私は高校2年生で、今ものすごく進路に困ってます。 小1からピアノをずっと習っているのですが、最近ピアノに目覚めて、音楽を本格的に勉強したい!と思い始めました。あと、実技も極めたいです。しかし、今まで本気で練習していなかったので音大に行くレベルではありません…(ちなみに今やっている曲はベートーベンのソナタとチェルニー40番です)それ以前に学費がとても払える額ではありません(泣) そこで、お聞きしたいのが教育学部の音楽科でも音楽の勉強は十分にできるかということと、普通の大学に入った場合ピアノは音大の教授にレッスンしてもらってピアノを極めることは可能かということです。あと、普通の大学で音楽史を学べるところがあるようなのですが、具体的にどのようなことを研究しているのか知っている方がいたら、教えてほしいです。 とにかく自分はどこまで上手く弾けるのか追求したいのです。さすがにピアニストになろうだなんてことは考えていませんが、コンクールに出て優勝したいという思いもあります。将来はピアノの先生か調律師になる予定です。できれば兼業したいです。(大学を出てから調律師の専門学校に行く予定) その将来の事も踏まえて、私はどの大学行くのがベストなのかご助言が欲しいのです。よろしくお願いします。

  • ピアノのレッスンを受けている最中の悩み(長いです)

    今インベンションとツェルニー30番をやり直しをしていて、プラス、ベートヴェンのソナタをやっています。月2回レッスンを受けていて、ツェルニーは宿題をだされた次のレッスンで合格になります。インベンションは2回です。ソナタは一楽章が多分3か月です。めちゃくちゃ遅いと思います。 こんな私でも実は音楽系短大を出ました。もちろん低レベルな学校でしたが。 高校の時音楽室でピアノを弾いていたら音楽の先生が本格的に勉強するべきだと応援してくれました。 小さい頃から習っていたわけじゃなく、クラシックが好きで、子供のころから家にあるピアノを一人でよく弾いていたけれど、レッスンらしいレッスンをしてくれる先生についたのは16歳のころです。 今までのピアノの先生には歌心がある、とか人にないものがあるとか言われました。けれど私にはテクニックがないんです。(テクニックがないから)あなたは心にあるものを表現できなくてかわいそうねって言われた事があります。 新しい曲をやるのが苦手で、基礎力がないから楽譜もよくわかってないし、音楽の学校を出た人とは思えないほどの素人っぷりです。 そんな私なので、最近先生が冷たいように感じます。あまり求めなくなってきたような。レッスン中は雑談が多くなりました。今の先生についたのは4月からなのでどんな人なのか、まだわかんないです。先生のレッスンは一時間7500円なので、そこそこ高いと思います。でも、今までで一番いい先生なのかなって思います。私が知らなかった事をたくさん教えてくれるし、私がこう弾きたいっていうのをすぐ感じ取ってくれます。今までの先生とは違う!って思うんです。 だけどもう、私をただの月謝運びだと思ってるのではないかと思うんです。考えすぎですか?どうせテクニックがないから、遊びで弾く程度にするほうが経済的なんでしょうか?もうピアノは辞めてしまえばいいですか?

  • 月光ソナタ

     今度の高校の文化祭でピアノを弾くことになりました。私はピアノを11年間やっていてツェルニー40番終了、今はショパンのエチュードをやっています。  音楽の先生(ピアノ科出身)と相談したところベートーベンのピアノソナタの月光を全楽章弾くことになりました。  ツェルニー50番、60番練習曲集はベートーベンのピアノソナタのために作られていると言われていますが、月光を弾くのに役に立つのは何番なのでしょうか?本当は全部弾くのが望ましいのでしょうが、時間がないため効果的なものをピックアップして練習したいと思っています。

  • ピアノを再び弾きたいのですが・・・

    幼稚園年長頃から音大出の先生のもとで週1でピアノを習っていました。当時はピアノが楽しく頑張って練習していました。 バイエル→ツェルニー、ブルグミュラー、プレインベンション、ソルフェージュを平行、簡単なプリントを解いたりしました→ハノン、ツェルニー30番、ピアノの曲集  と進みました。当時の先生からは「音大に行こうと思わない?音大に行きたいなら、そういう専門の先生がいるから、言ってね。」と何回か言われましたが、中学受験を考えていたのと、音大とか無理だよねと思っていたので、その先生のもとでずっと練習していました。 小学5年のときに先生がピアノの講師をやめたので、別の先生のところに習いに行きました。やめる時に、「まだ小さいからソナチネは早い、色々な曲を練習した方がいいと思ったからやらなかったけど、新しい先生のところに行ったらソナチネをやってもらってね。」と言われ、次の先生のところに行くと、以前の先生とは練習方法が変わり、ソナチネに入り、Dランクの曲を練習し(Dランクレベルは初めてでした)、「指の練習が必要」と言われ、再びハノンをはじめから練習しました。 受験に専念しなければならなかったので、半年ぐらいでピアノをやめて、それ以降はピアノを習いに行くこともなく、時たま弾く、といった感じでした。 大学に入って落ち着いた今、独学で再びピアノを弾こうと思います。 全然弾けなくなっていると思いますが、ショパンなど弾いてみたいのです。練習は、ハノンやツェルニーはじめからをやっていく、というのでいいのでしょうか。 文章が長くなって読みにくく、申し訳ありません。

  • ピアノのレベルについて

    ピアノ歴13年の中学3年生です。 今ピアノ教室では、全訳ハノンピアノ教本・ブルクミュラー:25の練習曲(13番 コンソレーション[なぐさめ] )ツェルニー:30番練習曲(10番)を習っています。 レベル別になっている流行の曲の本などを買いたいと思っているのですが、どのレベルをかえばいいかわかりません。 なので習っているレベルはどれぐらいなのか教えてください。 それと、私は幼稚園の先生になりたいと思っているのですが、ピアノはどの程度ひければいいのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • ピアノが弾けるとは、具体的にどのレベルから言うのでしょうか?

    ピアノが弾けるとは、具体的にどのレベルから言うのでしょうか? 私はツェルニー30番程度の実力なのですが、周りは小学生でピアノを辞めた子ばかりなので弾ける人扱いされます ですが実際合唱コンクールなどの伴奏をした事なんかないしカンパネラや幻想即興曲などの難しい曲は弾けないので(原曲で弾けるのはトロイメライやエリーゼのために等の簡単な曲ばかりです)、自分は全くの初心者よりは多少弾けるというレベルだと思っています むしろ弾けるというのは音大に行けるくらいのレベルを言うと思っています (ピアノの先生は「一般人でツェルニー30番が弾けたら十分だ」と言っていました) 実際、ピアノが弾けるとはどのレベルから言うのですか?