• ベストアンサー

誘導電圧?

低圧回路で、メインNFBがあり、その下に各送りのNFBがあります。回路電圧はAC220Vです。メインのNFBはONのままで、送りのNFBをOFFにしましたが、OFFにした回路をテスターで電圧を測りましたら100Vありました。メインのNFBをOFFにしましたら電圧がなくなりました。どうしてでしょうか教えてください。

  • sizen
  • お礼率79% (58/73)
  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • denkiya3
  • ベストアンサー率52% (120/229)
回答No.3

>「供給可能電力は、負荷配線側の他の配線との線間距離と配線長によります」  説明を詳しく教えていただけないでしょうか。 *誘導現象には「静電誘導」と「電磁誘導」があります。  いま、誘導を起こす配線を「起誘導線」、誘導を受ける配線を「被誘導線」というと、  「静電誘導」は、起誘導線と被誘導線間の静電容量(コンデンサ分)が大きいと、発生誘導電圧は大きくなります。  すなわち、起誘導線と被誘導線間の離隔距離(線間距離)が短く(狭く)、並行距離(配線長)が長いと静電容量は大きくなります。 「電磁誘導」は被誘導線が作る「ループ面積」が大きいと発生誘導電圧が大きくなります。  すなわち、配線長が長くなれば大きくなる可能性はありますが、配線を「より線」にすることで  発生電圧を小さくできます。 >OFFにした回路をテスターで電圧を測りましたら100Vありました。 >テスターは確か可動コイル型だと思ったのですが、 *テスターがアナログ式でしたら、被誘導線と対地間を  電圧レンジを変えて測定してみると、測定値が変化するでしょう。    それは、被誘導線の「対地インピーダンス」が変化するからです。  テスター電圧レンジを変えることで、テスターの分圧抵抗値が変わることで  インピーダンスが変わるからです。

sizen
質問者

お礼

大変遅くなりましたが、ご回答有難うございました。大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.2

>回路は三相三線式で、NFBは三相のNFBです。 ですと、質問の想定の様に、負荷配線側の誘導によるものですね 供給可能電力は、負荷配線側の他の配線との線間距離と配線長によります 制御回路のリレーが誘導電力で保持したままになった経験があります(リレーを動作させるだけの電力は無かったのですが、リレーを保持するだけの電力は有ったようです)

sizen
質問者

お礼

ご回答有難うございます。ご回答の中の「供給可能電力は、負荷配線側の他の配線との線間距離と配線長によります」とのご説明を詳しく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.1

単相ですね 送りのNFBは両切りですか ? また片線は接地されていますか ? 以上は、最初に書いてください NFBが片切りで送り配線の系統のどこかにコンデンサ接地があると、給電電圧の1/2~1/√2の電圧が検出されることがあります、電流容量は接地に使用されているコンデンサの容量によりますが、ネオン管なら点灯します 配線(単線結線では無く2本の線の接続)とそれぞれに接続されている機器を確認してください

sizen
質問者

お礼

早速ご回答有難う御座いました。回路は三相三線式で、NFBは三相のNFBです。電源を切ったのになぜ電圧が。テスターで計測しましたのでテスターは確か可動コイル型だと思ったのですが、その辺に何か原因がないでしょうか。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • トライアック回路未接続時の電圧

    トライアックについてご質問させていただきます。 基板上のトライアックによってAC200V三相モータをON/OFF制御する装置があります。 基盤上にはU,V,Wと記名された端子台があり、そこに三相モータが接続されています。 トライアックがOFFの状態で、UおよびVの電圧をテスターで測定すると約0.5Vでした。 次に三相モータを端子台からはずし、トライアックがOFFの状態で測定すると約100Vの電圧が出力されていました。 回路図がないため詳細はわかりませんが、上記のようなこと(制御的にはOFFのはずなのに負荷が未接続なだけで電圧が出力される)は発生しうるものなのでしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたら何卒ご教授よろしくお願いいたします。

  • 電圧降下?

    AC100Vをスイッチング電源でDC24Vにしリレーを介してソレノイドを繋いだ回路があります。 以前、機械の調子が悪い為調査してみると、スイッチング電源のプラスとマイナスをテスターで電圧を測ってみると9V位でした。 結果ソレノイドのコイルがショートしていて(抵抗0Ω)、24V母線電圧が下がっていました。 何故電圧が下がったのでしょうか? ご回答の方お願いします。

  • 誘導電圧の対処方法

    皆さんのお知恵拝借させて下さい。 センサの入力回路で小型リレーを使用しています。リレー:MY2N,G2R-1-SN AC200V。センサはリミットスイッチ、光電、近接スイッチ等です。 リレー盤からセンサまでは多心ケーブルで長さは100~150m位あります。 センサ電源を入れるとセンサは動作していない状態でリレーコイル電圧が30V~100V範囲の電圧が測定され、コイルからうなり音が出ています。 センサを動作させるとリレーは正常に動作します(ON-OFF)が、コイルの温度上昇が気になるし、寿命にも影響するのではと心配します。 いまは電圧を測定しながら適当な容量のスパークキラーを使っていますが、他にいい方法がないかと思い投稿しました。

  • 誘導による感電について

    クレーン上に制御盤を設置しています。工事業者がアースを配線せずに通電AC240Vしたところクレーン本体と制御盤間をデジタルテスターで測定したところAC180Vを検知しました。誘導による電圧とのことで制御盤をアースしたら0Vとなり、そのまま操業しています。尚クレーンは停止中ですが操作電源は充電中での測定です。 Q1.誘導による電圧とは何故起こるのでしょうか? Q2.誘導電圧AC180Vは高くないでしょうか?可動鉄心型電圧計で計測すると低いのでしょうか? Q3.このまま使用して問題ないのでしょうか?

  • 電圧計そのものの抵抗値は?

    100Ωの負荷と電圧計が直列につながっていて、100Vの交流を電源として、回路を閉じた場合、電圧計はいくつを示すか?という問題で、答えは100Vでした。 電圧計の抵抗は非常に大きいので、ほとんどすべてがそちらに流れるとの解説でしたが、実際問題電圧計の抵抗ってどれくらいなのでしょうか? 電圧計をテスタで抵抗値を計ればそれが解答になりますか?テスタが1個しかないので実験できないのですが・・・?

  • テスターでの電圧測定方法

    テスターでの電圧測定方法についての質問です。 これまでの仕事でもテスターを使用して電圧や抵抗(導通)を測定することはあったのですが、DC24VやAC100V等の電源電圧が健全であるかどうかを確認する程度で、小数点以下の電圧を気にして使ったことはありませんでした。 いま困っていることは、AC440VをトランスでAC10V以下に降圧して使用する回路のトランス出力部(出力タップ)の電圧と負荷端末(ヒーターのような発熱体)部の電圧を2台のテスターで測定して、電圧降下を確認する作業で負荷端末部の電圧測定結果が不安定なことです。 トランスの出力部はテスターに付属のテストリード線(テスタ棒)で測れるのですが、負荷端末部は端子間が離れている為、自家製のテストリード線(線長5mほど)を使用して端末にあてて測定しています。 ある程度の期間毎に負荷配線回路を交換するのですが、その交換後の確認で上記測定を行う為に2、3Vの出力電圧を加えて端末部の電圧を測定するのですが、時折極端に低い電圧(0.2V程度)しか計測されず、リード線や端子への接続部を変えたり接触部を磨いたりするのですが、ほとんど変わりません(極端に低い)。 テスターの位置を移動(端子接続部は変えず)すると、1.5V位まで上がり許容値になります。 従来からこのような測定をしているらしいのですが、時折このようなことが起こって再測定をしているらしく、測定値の信頼性に欠けるように思います。 何かよい測定方法はないでしょうか? ちなみにテスターはFLUKE社製の87Vを使用しています。

  • 誘導?による感電について

    クレーン上に制御盤を設置しています。工事業者がアースを配線せずに通電AC240Vし、クレーン本体と制御盤間をデジタルテスターで測定したところAC180Vを検知しました。誘導による電圧とのことで制御盤をアースしたら0Vとなり、そのまま操業しています。尚クレーンは停止中ですが操作電源は充電中での測定です。制御盤は防振ゴムで接地されていません。 Q1.誘導による電圧とは何故起こるのでしょうか? Q2.誘導電圧AC180Vは高くないでしょうか?可動鉄心型電圧計で計測すると低いのでしょうか? Q3.このまま使用して問題ないのでしょうか

  • 電圧 計算式

    回路A・B間をテスターで電圧を測ったところメーターが12Vであった。 ただし(A回路に1MΩの抵抗)このときの起電力Eは何Vか答えよ。 なおテスターの内部抵抗20KΩ/V、レンジは20Vレンジを使用した。

  • 電気回路のスイッチ接点の電圧についてお聞きしたい

    初めまして、 電気回路の勉強をしててお聞きしたいのです。 AC100V電圧が加わっている回路で、スイッチを押すとランプが光ります。 この回路で、スイッチを押す前のスイッチの接点をテスターで測定すると、100Vが測定できました。 そして、スイッチを押すと、100Vが0Vに変わりました。 ここで、疑問なのですが、0Vだと電流が流れないと思うのですが、実際は流れております。電源が100Vなので回路に電流は流れるのは、分かるのですが、 0Vなのに電流が流れているのがイメージ付かないのです。 皆さんは、どのようなイメージをお持ちなのでしょうか?

  • ツェナーダイオードの電圧について

    2V、4Vのツェナーダイオードを電源回路につなぎ、テスターで ツェナーダイオードの両端電圧を測定すると、半分の1Vや2Vしかありません。 原因を教えてください。