• ベストアンサー

どこまで不動産屋を信じて良いのか

建築条件付の土地を購入予定です。南5m道路で約2mの盛り土の土地で、日当たりは抜群でした。右斜め前が遊水(西南)地、正面が4m程の道路(南西)、左斜め前が空き地です。(南東)遊水地と道路はともかくとして、空き地に高い建物が建ってしまったら困るので、売主の不動産屋に聞いたところ、一種低層住宅だと言われたので、そこは道路と同じ高さなので、2階建てが建っても問題は無いと思ってました。が実際役所で調べたら、一種住宅なので4階建てまでは建てられるとの事でした。不動産屋に文句を言ったところ、道路も空いてるし、目の前も右側も空いてるので十分日が差すと言うのですが。4階建てのマンションが建って、本当に日は差しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syars
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.2

私も最近、一戸建てを購入しました。 ANo.1さんの仰る通り自分で想定して調べる事が大事だと思いますが、 その空き地に2階建てと4階建ての建物が建った場合のそれぞれの日照図を 不動産屋に作ってもらえるのではないでしょうか? 私の場合は、不動産屋に付近の空き地の地主を調べてもらい、その地主さんが 他に物件を持っていればその規模や特徴を、持っていないようであればその空き 地をどのように利用するつもりか聞いてもらいました。 どこの不動産屋でもやってくれるかわかりませんが、私がお世話になった不動産 屋は全て調査してくれました。 あくまで予定でしか無いので、将来的な保障は無いですが・・・ ただ、私だったらその不動産屋からは買いません。 一戸建ては一生の買い物です。何千万もの買い物をする購入者に勘違いかもし れませんが嘘を教えるような不動産は信用できません。

nori9696
質問者

お礼

そうですよね。手抜きというのか、なんと言うのか。ちょっと信頼関係がぐらついてしまいました。

その他の回答 (1)

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

日影規制がありますが、地盤面から4mの高さでの日影を算定しますので、一階ではそれなりに影になります。 が、道路を隔てているなら、気にするほどではないと思います。 建ちそうな建物の幅を想定し、太陽がどのくらい遮られるかを考えれば、ある程度はイメージはできると思います。 太陽は、1時間でおよそ15度移動します。その敷地から見て、4階建てが、約30度分の幅があるなら、2時間の影ということです。 図面上でも、概略のイメージができると思います。

nori9696
質問者

お礼

ありがとうございます。主人と相談して早速計算をしてみます。

関連するQ&A

  • 土地の売買価格について

     教えてください。  30坪の土地の売却を求められています。  場所は、    第1種低層住宅地、前後が道路(各5メートル)に面しています。    隣地が空き地となっています。  古くからの住宅地です。    固定資産税の評価額または路線価(相続税)の何倍計算かで、ある 程度の価格を出せるものですか。        

  • 中古戸建の購入を検討してます。

    条件は以下のとおりです。 2階建て 土地59平米 建て面積58平米 2004年築 一種低層 準防火地区 高度利用地区 建ぺい率50% 容積率100% 再建築不可(43条ただし書きの許可をとれば再建築可) 北側4m道路に接道5.2m 景観法の規制あり 懸念されることはありますか? 留意すべき点はありますか? 住宅街で一種低層なのに高度利用地区です。どういうことでしょうか?(一種低層や高度利用地区自体の意味はわかります。) いつか都市計画にかかって土地を手放さなければならなかったり周りが高層ビル群になってしまう可能性はありますか? なんでも良いのでアドバイスお願い致します。

  • 平坦宅地での不自然な盛土を止めさせたい

     私の住宅の北東側の隣接していた畑(約1000平方メートル)が、不動産会社に売却され、宅地として造成されています。  その不動産業者は、盛土で付近の宅地より0.7mほど高い土地を作り、細かく7戸に区切った狭い土地の日当りを確保するようです。  私の住宅付近は勾配1%以内の平坦地なので、0.7mも高い盛土は不自然です。しかも私の土地は平坦地から傾斜地の下に替わってしまいました。抗議したところ、不動産会社は、近隣に説明済みで市の開発許可も得ているので、今更、盛土を変えられないと言っています。自宅で該当書類を探したところ、今年1月付けの"宅地開発のお知らせ"という書類が入った目立たない白紙封筒を昨日見つけました。目立たない封筒を今年1月の自宅ポストに投函し説明義務を果たしたとするようです。口頭や電話やメールでの説明はありませんでした。 そこで3つ質問があります。 1. 平坦な土地の地域で、0.7mもの不自然な盛土を止めさせることはできないのでしょうか? 2. ”〇〇(不動産会社)は不自然な盛土をヤメロ”という横断幕を自宅に出そうと思いますが、"造成土地が売れなくなった損害賠償請求される"など、私が法的に制裁を受けることはありますか? 3. 隣の盛土造成で 我が家の土地は、平坦地から、傾斜地の下側に、替わりました。我が家の土地の不動産価値は下がったと思いますが、その損害賠償請求はできないでしょうか?

  • 間口2mの土地にアパートは建てることは可能でしょうか

    第一種低層住居専用地域に間口が2m、土地面積67mの敷地延長方の土地を所有しています。 以前不動産に聞いたところ、土地によってはアパートやマンション等の共同住宅を建てられない場合があると聞きましたが、上記のような土地にもアパートを建てることは認められないのでしょうか。 また、そもそも67平米という狭い土地にアパートを建てるというのは(一種低層地域で3階建てが建てられないと思うので)いずれにしても困難といえるでしょうか(67平米と言うのはあくまで土地面積なので、現在建っている家は建ぺい率の関係もあり1・2階をあわせても63平米となっています)。

  • 何が建設されるのか危惧しています。

    何が建設されるのか危惧しています。 近所でかなり大きな空き地が出来る予定の場所があります。 第一種住宅低層地域で、道幅も近隣の戸建がセットバックして4mに広げている地域です。 ところが、4mにすれば良いのに、わざわざ50cm増やし4m50cmにして計画が出ています。 これには何か意味があるのでしょうか? 第一種住宅低層地域でも道路幅を拡幅することにより、総合設計制度(?)か何かを使って 容積率を上げ、高層のマンションでも出来るんじゃないかと危惧しています。 ちなみにその空き地全体土地の傾斜はあったとしても2m前後だと思います。 考えられる理由などありましたら教えていただけないでしょうか? 近く住民説明があるらしいのですが、それに備え知識がないために後々困ったことに ならないようにしたいです。 よろしくお願いします。

  • 隣接する敷地の新築工事

    初めて質問をします。 この度、自宅の北側の土地に住宅が建てられることになりました。 この土地は緩やかな坂道の途中にあり、高い道路に合わせて盛り土をして、住宅を建てる予定だと話がありました。この土地の高いところと低いところの差は1メートル以上あります。盛り土をする際にしっかりとした塀を責任もって作りますと言っていたそうですが。 高い道路に合わせるとなると、自宅の一階の屋根あたりの高さまで、盛り土をすることになり、雨が降った際に盛り土をした土地から自宅の敷地内へ水が流れ込むのではないかと、とても心配になりました。 自宅の敷地は、水はけが悪く、大雨が降った際に、床下浸水寸前だった時があります。もし、盛りをした土地から、流れ込んできた水により、自宅への被害が出た際には、損害賠償をして貰えるのでしょうか?その際の責任の所在は誰になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 盛り土の土地について

    新築したいため、土地の購入を考えてます。 最近、探している中で一番私たちの条件を満たした土地を見つけました。5年くらい前にできた新興住宅地の1画で、南西の角地(南、西に6m道路)で61坪、価格も予算に近く主人も私も気に入ったのですが、そこは3mほど盛り土をしているそうなのです。20年前はみかん畑だったそうです。住宅地には既に色々なメーカーの家が150世帯ほど建っており、地盤調査で特別な措置が必要だったところは1件もないそうです。盛り土でもきちんと調査が入っていて証明書がでているところは大丈夫なのでしょうか?南側は道路より高くなっているので周りの視線を気にしないでいいところが気に入っているのですが・・・。

  • 火山灰の埋め立て地にすぐ家を建てても大丈夫ですか

    道路工事で住宅をすぐ移転することになりましたが、移転先として用意された土地が地耐力調査の結果、地下2.5メートルまでは全くの軟弱地盤であり、このままでは建築不可とのことです。さらに道路の高さまで1.5メートル盛土になり平均で合計4メートルの盛土になります。役場では泥炭地などを取り除き、硬い岩盤まで全ての土を取り除き火山灰に入れ替えるので安心ですと言っていますが、一ヶ月後に着工し11月には現在の住宅を撤去して欲しいと言っていますが、4メートルの盛土にすぐ家を建てても大丈夫なのでしょうか教えてください。 特に、火山灰は水分を含んで液状化現象の心配がある。 地下の岩盤が平行でなく片流れとなっているので不同沈下の心配がある。

  • 擁壁を隣地に埋められてしまったのですが

    はじめて質問します。2年前に地元不動産屋の仲介で土地を購入し、家を建てたのですが、奥に2m位低い旗竿の空き地が隣接し、その通路が我家の西側にあります。通路は道路よりスロープ状に下がっていて、不動産屋のアドバイスもあり、我家の敷地内に擁壁を建てました。ところが、家を建てて1年位で隣地が仲介の不動産屋に所有者が変わり、売り地にするのに低地の旗竿地では売れないと思ったのか、我家と同レベルまで盛土をしてせっかく建てた擁壁をわずか2年弱で土の中に埋められてしまいました。隣地側には壁等を建てて盛土をしていません。工事がある事の事前連絡は口頭でありましたが、盛土をして同レベルにする事は聞いていませんでした。それに、その工事をした所有者が家を仲介してくれた不動産屋とゆうのも頭にきています。しかし、この工事があったのは、1年近く前の話で、正月に親戚で集まった際話に上がって、埋められてしまった擁壁代を貰うべきだと言われ、そんな事が出来るのか気になって来たのですが。どなたかご存知の方、教えて頂けないでしょうか。

  • 雨が降ると水道栓から水が沸いてきます。

    10年程前に大手不動産会社が開発した住宅地を購入して昨年家を建てました。 購入時、宅地部分は道路から1.5メートルほど盛土がしてあり、駐車場は2台分道路から直接入れるようにしてありました。 私たちは知らなかったのですが雨が降るといつも駐車場は水浸しで水道栓から水があふれてきます。 駐車場は2台から3台に駐車スペースをふやし排水できるように側溝をつくりましたが階段の入口の横にある水道栓からあふれる水は冬は凍りつき、梅雨時は水びたしで困っています。 もともとこの土地を開発した会社から土地を購入するときに、盛土なので土地に対しては保障します と言っていたのですが、水道栓からあふれる水はなんとかなるものでしょうか? 大雨や地震の際の液状化などが心配ですが、どうででしょうか?