• ベストアンサー

I was in the same boat just last year.の「just」

I was in the same boat just last year. 「僕も去年まさしく同じ状況だった。」という意味でいいでしょうか? 第三者の事を話していた時に言われた言葉です。 この「just」は副詞ですよね? 「Just looking.」など普通の動詞の前に来るjustはよく見るのですが、 be動詞だとこの位置に来るのですか? 念のために「このjust」は「last year」を修飾しているわけではないですよね? 文法やよく言われる言い方のことがさっぱりわからないので どなたかわかりやすく説明をお願いできないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

Gです。 こんにちは! 結論から先に書きますね。 I was in the same boat, just last year.となります。 よって、フィーリングとしては「つい去年」と言う表現になります。 #1さんのご回等を見てください。日本語的表現が「まさしく」この英語表現なのです。 なぜそう言う風に感じるのでしょうか。 二つの理由からそう感じるのです。 ひとつは、このカンマをわざとつけた、と言う事がヒントなのです。 つまり、I was in the same boat just.と言う言い方はしないのですね。 しないから、I was in the same boatとjust last yearは組になっていると「感じる」わけです。 もうひとつは、今度この表現が使われるときに、sameと(1)boatと(2)justのおのおのの間(スペースの部分)をよーく聞いてみてください。 これに気がつくと(2)の長さがほんの少し(1)と比べて長いのが分かり、更に in the same boatの間の長さがほとんど無い, inthesameboatのと比べ、just last yearの間の長さがほとんど無いjustlastyearのと比べ(2)はほんの少し長くinthesameboatjustと言っていないのが分かると思います。 つまり、文字ではすべての単語にスペースがあるにもかかわらず文章の中ではあっても無くても同じじゃないか、と言うフィーリングが生まれるわけです。 多分今まで、複合名詞、などと言う専門用語を使って、もともとは二つの単語であったのがひとつになったと言うものがありますね。 Hot dogがHotdogとスペルする人が本当に多いと言うことはどういうことなのでしょうか。 そうですね。 hot dogと言う単語を見ると二つの単語でありながら、発音するときはあたかもひとつの単語と思えるように発音してしまうわけですね。 そうであればhotdogとスペルしちゃえ、と言うことになるわけです。 つまり、ひとつにしても意味は変わらないと言うことなんですね。 つまりフィーリングの一塊ともうひとつのフィーリング一塊の区別を無意識(意識的にするときもありますが)にしているわけなのです。 ですから、just last yearと言う表現をして、つい去年、と言うフィーリングを出しているいるわけですね。 そしてもちろん、つい去年は、去年の3月なのかもしれないし12月かもしれません。 しかし、物事をカレンダー式に見ると、一昨年の事ではなく去年だ、と言いたいわけです。 「僕も去年まさしく同じ状況だった。」はI was exactly in the same boat last year.と言う表現をして、I was just in the same boat last year.と言う表現をすると、このjustの持つ「ほんの」と言うフィーリングが出てきてしまい使いにくい表現となってしまいます。 Just looking, just last yearのjust は、まさしく、と言うよりもonlyのフィーリングなのですね。 まさしく、はexactlyと言う単語の方が出しやすいわけです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 (はっきり言って自分でも何を言っているのか分からなくなってしまいました。 I'm dead tired and can't think right.みたいです。 今から寝させてもらいますね。)

runbini
質問者

お礼

眠いのに回答をありがとうございます。お礼を読むのは「おはようございます」の時間ですね。投稿したすぐ後で気づきました。削除依頼を出したのですが、削除されずによかったです。取り消し依頼を出してきます。 > 「僕も去年まさしく同じ状況だった。」はI was exactly in the same boat last year.と言う表現をして、 あ!exactly でしたね! これがどうしておかしな勘違いになって行ったかというと、文字のチャットだったからです。読んでいると頭の中では平坦な英語文なんです。音や面と向かった会話では絶対間違えるはずはなかったと思います。Gさんの文面を読ませていただく限りではI'm dead tired and can't think right.なんかじゃぜんぜんありませんよ!びっくりしました。ありがとうございます。ゆっくりお休みください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

Gです。 こんにちは!です。 もうOKです。 Better days will always come!!ですね。 と言うことはこの問題は解決したと言うことなんですね。 (本当にそうですか?) ただ日本語のフィーリングとしてちょっと気になるところがあってのでこうしてまた書かせてもらっています。 >I was in the same boat just last year.「僕もつい去年同じ状況だった。」という意味でいいでしょうか?ーーーこれでOKですね。 (本当かな) ここなのです。 I was in the same boat just last year. 「僕はつい去年同じ状況だった。」という意味フィーリングなんです。 つまり、「僕は」なのです。 この表現は「僕もつい去年同じ状況だった」とちょっとフィーリングが違いますね。 たしかに、理論的には「僕も」なのです。 なぜって、「同じ状況」にいたんですから。 しかし、日本語でも「僕も同じ状況にいたんですよ」と言う表現が違うように英語でもそのフィーリングを出そうとします。 それが、I was also in the same boat just last year.と言う表現になるのです。 ではまた、

runbini
質問者

お礼

回答をありがとうございます。また元気なGさんにお会いできましたね。「も」と言いたいなら「also」を付けるというわけですね。この場合は日本語と合致しますね。わかりました。他の回答者の方がその他のアドバイスをしてくださるかもしれませんので、しばらくは締め切らずにいようと思います。春ですね。毎年新しい春がやってきます。氷点下でも春の訪れを感じることはありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>この「just」は副詞ですよね? そうですね。強調のためのjustだとおもいます。 副詞の文中での位置は結構自由度が高いのですが、それはおかれる場所によって何を強調するかが違ってきます。実際は判断が難しいケースも多々ありますが、この場合だと Just は last year を修飾していると考えるのが自然でしょう。一般に修飾する語の近くに置かれるようです。 ですから意味的には 「僕もまさしく去年同じ状況だった。」という意味になると思います。 ちなみに I was just in the same boat last year. とすると「僕も去年まさしく同じ状況だった。」という意味になりますね。 >be動詞だとこの位置に来るのですか? これはあまり関係ないと思います。ちなみにJust looking もきちんと書けば I am just looking. となって副詞のjustは実は動詞(be)の後ろにありますよ。

runbini
質問者

補足

回答をありがとうございます。その前に謝らなくてはいけないことがあります。質問を投稿して数秒後に「あ”」と気づいて自己解決してしまったので削除依頼を出しました。「誰にも見つかりませんように」と祈っていたのですが見つかってしまいました。すみませんでした。もし宜しければ「just」の他に何かお気づきの点があり、それが私の今後に役立つと思われましたら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akijake
  • ベストアンサー率43% (431/992)
回答No.2

感覚的な意見ですが、 「つい去年は自分も君と同じ状況だった」と訳せると思うのですが、いかがでしょうか? 「まさしく同じ状況」だと、runbiniさんの訳だとすると、justの位置が I was just in the same boat のように、前に来るのではないでしょうか。 ここのjustは、おっしゃるように、last yearを修飾していると考えて、only one year ago と同じ意味に読むと思います。 去年が、「今から考えてほんのちょっと前」という事を強調しているニュアンスが混じっているように感じます。

runbini
質問者

補足

回答をありがとうございました。先に#3の補足に書いてしまいました。すみませんでした。皆様のおっしゃるとおりです。そして「つい」はいい日本語ですね。他に何か私にアドバイス等ありましたら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

just last yearでonly last yearとほぼ同じ意味になると考えていいでしょう。「つい昨年には」ということですね。 「ぼくも同じ境遇にいたのはほんの昨年のことだ」(うまくない訳ですね^^;)…「ぼくも同じだったんだよ、つい昨年のことだ」ということですね。

runbini
質問者

補足

回答をありがとうございました。先に#3の補足に書いてしまいました。すみませんでした。何か私にアドバイス等ありましたら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • last yearとin last year

    英語で 「去年見た映画の中で、一番、おすすめのものを教えてください。」 と、言いたい場合、 Please recommend your best movie you watched last year. Please recommend your best movie you watched in last year. どちらが、正しいのでしょうか?

  • the biggest thing I have learnt in the last

    the biggest thing I have learnt in the last year was... 皆さんこれをどのように約しますか教えてください。 「この一年で学んだ最大のことは」 「昨年学んだ最大のことは」 「昨年学んだ最も有効なことは」 「昨年学んだ最も有益なことは」 どうもしっくり来ないのでプロの意見をお願いします。

  • boat was hauled out of th

    NHKからの抜粋です Xinhua says the boat was hauled out of the water on Saturday morning, and that all of the missing have been confirmed dead. 的確に対応する日本語記事は無かったです。 "the boat was hauled out of the water" だと、 "ボートが水の中から引っ張りだされた" の意味になると思います。実際には沈んだのだから、動詞haulはおいといて、"into water"になるのではないでしょうか。 また、waterにtheが付いていますが、これは「*その川*の水」という意味でしょうか。例えば飛行機が墜落して海に沈む場合は、sea waterでなく海の名前を使うのに、川に沈む場合はwaterなのは、慣用でしょうか。 全文です All missing confirmed dead in China boat accident China's Xinhua news agency says 22 people have been confirmed dead after a tugboat capsized on the Yangtze River in eastern China on Thursday. The boat was carrying 25 people. It overturned while undergoing tests in Jiangsu Province. Three people were rescued, but 22 others, including a Japanese national, went missing. Xinhua says the boat was hauled out of the water on Saturday morning, and that all of the missing have been confirmed dead. A Tokyo-based motor manufacturer says the missing Japanese is 65-year-old Masashi Kanazaki from Fukuoka Prefecture. The company says it sent him to China as its contract instructor to test the boat's engine and propulsion system that it supplied. The Japanese consulate general in Shanghai is working to confirm if the dead person is Kanazaki. Chinese media say the tests were being conducted without following the required procedures or without reporting to relevant authorities, and that the boat overturned because of mistakes made while making a turn. Local authorities are investigating the cause of the accident.

  • 中国語 「也」の位置

    中検3級の初学者です。 文法の質問です。 一般に「不」や副詞は述語(介詞構造含む)の前に置いて 我不把○○+動詞   わたしは○○を~しない。 我也把○○+動詞   わたしも○○を~する。 などとなるわけですが、「也」など限られた副詞は 我把○○+也+動詞   わたしは○○も~する。 というふうに介詞構造の目的語を修飾できると何かの本で 読んだ覚えがあります。 これは、普通話の文法の標準的な用法でしょうか。 その位置には置かないという人もいます。

  • I am in here

    表題の通りです。 英語の勉強をしている者ですが、ここにきて初歩的?な所で疑問がわきました。 be動詞は自動詞ということですが、 自動詞の後は目的語を取る場合は前置詞を入れるのですよね。 しかし、表題のように in はなく  I am here となるのはなぜでしょうか。 hereが副詞ということで、目的語ですらない、 そして副詞であるhereの前に前置詞は取らない それだけで合ってますか? ですが A pen is on the desk のように 前置詞を必要とするものがありますよね。 on the desk の場合は副詞句?でしたっけ。 副詞句であり、副詞の働きをしている「だけ」ということで、副詞そのものではない。 よって on も入れる必要がある、 ということでしょうか。 非常に初歩的であり、普段何も考えずに出てくる英語文ですが 考えるにつれて、わからなくなってきました。 どなたか解説をよろしくお願い致します。 実は、自動詞、他動詞、それにともなう目的語、前置詞の有無というのは、 be動詞を使うSVCの第二文型では深く考えない方が良いのかなあと思っております。

  • 形容詞が動詞を修飾するのでしょうか

    こんにちは。 以下の文で文法的にわからない箇所があったので質問させていただきます。 1. Andy was enraged when his wife came home drunk.  アンディは妻が酔っ払って帰ってきたことに激怒しました。 2. There was a sage in India who could sleep naked in the snow.   インドには裸で雪の中に眠ることの出来る賢者がいました。 1の drunkと2のnakedの品詞はなんになるんでしょうか?  両方とも動詞の後に来ています。私の推測ですがこれらは直前の動詞を修飾していると思います。しかし、それぞれ辞書で品詞を調べると形容詞です。私は形容詞が動詞を修飾することがあると聞いたことありません。何かが省略されているのでしょうか?仮に、これが形容詞でも修飾が出来る名詞はこれらの文章にはないと思います。形容詞が動詞を修飾する副詞になることがあるのでしょうか。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 英語についてです。

    英語についてです。 文法の 主語、動詞、目的語、形容詞、副詞の位置関係は理解できます。 ただ、形容詞句、副詞句などが混ざってくると混乱していまいます。 かろうじて、形容詞句は、名詞を修飾するので理解できてると思います。 ただ、副詞句が文法上どこで使われているのか分かりません。 副詞節は理解できます。 副詞句の文法上の位置、または、自分で英語を書くまたは、話す際どのようにして活用したらよいか教えてください。

  • It was in those d~の解釈について

    添付ファイル文章の It was in those days ,that very year I believe, the‘disgraceful action of the age took place の部分の文法構成がどうなっているのか 理解できないです。 It was in those days ,that very year I believe, ( that) the‘disgraceful action of the age took place で強調構文になっているのか、 自信がないです。 解説お願いします。 このageは新聞社の名前です。

  • TOEIC 難しそうに見える文法

    TOEICの文法問題集に以下のようなものがありました。 The production figures which were larger last year than in any of the preceding five years (were reported) in the annual report. 昨年の生産高は過去五年間のいずれの年よりも多く、それが年次報告書に報告されていました。 この問題、last yearの位置が嫌らしいのですが、、、 The production figures of last year which were larger than ~ としても同じ内容になりますか? 本文はlast yearを"昨年においては"という副詞的な働きを担わせているのでしょうか? つまり、last yearを一番初めに持ってもやはり同義になる? last yearをあんなところに持ってきているのは受験者の目をまぎらわすためでしょうか?

  • 副詞の位置

    お世話になっています。今ESLに通っています(ビギナーです)。 授業でセンテンスに「副詞」や「形容詞を」加える、という宿題がありました。私は (1)動詞を修飾する時は動詞の後(目的語がある時はその後) (2)形容詞・副詞を修飾する時は形容詞・副詞の後 (3)時を表す副詞は文末か文頭 (4)頻度を表す副詞はBe動詞・助動詞の直後、一般動詞の直前 という日本の文法の本を参考に宿題をしたのですが、先生から間違っている、もしくはおかしい英語だと指摘されました。 例えばThe lonely student did quickly his homework. これはdidの前にquicklyを置くように言われました。私はdidを修飾しているので(1)に当てはまると思ったのですが。 教えてgooを始めネットで調べたのですが「副詞はどの位置に置いても通じる」「原則一般動詞の前・Be動詞の後」「原則動詞の前、目的語があったら目的語の後」などが検索でき混乱しています。ちなみに先生からは「目的語がある時は文末か動詞の前、目的語がないときは動詞の後」と説明されました。私がビギナーなので今はここまでで良いと言うことなのかもしれませんが・・・。 混乱しているので、皆さんの考えを参考にもう一度問題を解きたいのでご回答、お願いします。

[ESPRIMO WD2] Win11からリカバリ
このQ&Aのポイント
  • Windows10からWindows11へアップグレードしたESPRIMO WD2のリカバリ方法について
  • 回復ドライブの作成でリカバリが可能かどうかについて知りたい
  • OSのみのリカバリ可能性について不安がある
回答を見る