• ベストアンサー

複素数平面の座標転換

早速、質問させていただきます。 2+√(5+2i)をXY座標で表すと、どうなりますか? 先ほど友人に複素数平面の問題を聞かれたのですが、 此処が分からなくなってしまい、困っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nuubou
  • ベストアンサー率18% (28/153)
回答No.1

ルート1は実数の範囲で考えると1であるが 複素数の範囲で考えると±1なんですよ だからルート某は複素数の範囲では1つか2つあるのです 通常は2つですけどね だから答えは推して量るべしです

terrytap
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 複素数平面と座標

    複素数平面とXY座標の関係を教えてください また、複素数平面ではP(a+bi)でカンマがつかない状態ですが、これはxy座標のx軸だけを表して、P(x)とカンマがつかない状態で表すのと同じ考え方ですか?

  • 複素数平面と座標平面の対応について

    本などを見ると、P=a+biとP(a,b)は一対一対応をしていると書かれてあるのですが、これについてどのように整理をつければよいのか迷っています。まず、複素数平面上を書くときは軸に「実軸、虚軸」とはっきり書かないといけないのでしょうか。それと、複素数平面上の点Pの横に(a,b)と書いてはだめですよね。絶対にP=a+biの形で添えないとだめですよね。つまりどこまで対応しているのか分からないんです。あくまで複素数平面と座標平面は別個のものだから、答案を書くときにはそれを別々に書かないとだめですよね。 それと、ベクトルとつなげるときには、複素数平面ではなくて座標平面で考えるんだと思うのですが、そうすると、回転のとき以外はすべて座標平面で考えた方がよいのでしょうか。複素数平面の使い方が余りよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 複素数平面

    ①|z+2-I|=4をみたす複素数平面上の点zは、ある円上の点になる。円の中心と半径を求めよ。 ②2|z-2-I|=|z-2-4i|をみたす複素数平面上の点zは、ある円上の点になる。円の中心と半径を求めよ。 という問題なのですが、理解に苦しんでいます。 分かりやすい説明をしてくださると幸いです。

  • 高校の複素数平面は?

     高校での複素数平面は何故、新課程では無くなってしまったんでしょうか?  電気電子工学を学んでいる自分にとっては、複素数平面はとても重要で、これを高校のうちにやっておかないと、大学での電気回路の授業におけるフェーザ表示等が分かり難くなってしまうような気がします。複素数平面を削るくらいなら、[平面幾何]や[極座標、極方程式]等を削った方がいいような気がします。それともこれは自分が電気学科だからであって、他の理系学科の人は複素数平面はあまり重要ではないのでしょうか。  どなたか、どうして複素数平面が消されてしまったのか納得できる説明をして下さい!

  • 数3 複素数平面

    異なる3つの複素数α、β、γに対して、 等式 γ=(3-√3i)α/2-(1-√3i)β/2 が成り立つ時、複素数平面上で3点A(α)、B(β)、C(γ)を頂点とする△ABCの3つの角の大きさを求めよ。

  • 複素数平面です

    α=1+i,β=2+3iとする。複素数zに複素数f(z)=αz+βを対応させる。 1.f(z)=zを満たす複素数zを求めよ。この複素数をz0と表す。 2.z≠z0である複素数zに対して{f(z)-z0}/(z-z0)を求めよ。 3.z≠z0である複素数zに対して、複素数平面上で複素数z0,z,f(z)を表す点をそれぞれM,A,Bとする。このとき三角形ABMはどんな形の三角形か。 お願いします

  • 座標平面の作り方

    数学の教科書とか問題集に出てくる座標平面の作り方を教えてください!試験対策で問題を作っているのですが、この作り方がわからないので困っています。 単なる座標平面だけの作り方と、y=2x+1などの方程式のグラフの書き方も教えていただけると助かります。

  • 複素数平面

    問)複素数平面上で0、2+i、1+3iを頂点とする平行四辺形の他の頂点はどんな複素数で表されるか。 2+i、1+3iをそれぞれ点P(p)、Q(q)とおく。 P+Q=3+4i P-Q=1-2i Q-P=-1+2i よって他の頂点は3+4i、1-2i、-1+2i。 これが僕の解答ですが、解法は正しいでしょうか? 不十分な点などご指摘おねがいします!

  • 複素数平面でのベクトルの扱い方について

    複素数平面の問題で複素数をベクトルで表していいんですか? また、複素数平面の図に→OAなどと書いていいのですか? 例えば点Aを表す複素数αがあったとき、αと書かずに→OAと書いていいんですか? また、点Aを原点中心に60度回転させるとき、α・(cos60°+isin60°)と書かず に、→OA・(cos60°+isin60°)と書いていいのですか? 先生によって言うことがまちまちなので混乱しています。よろしくお願いします。

  • 複素数平面

    2つの複素数α=-√3+i、β=1-iがあり複素数平面上に円C:|z-αβ|=r(0<r≦2√2)がある。偏角は0°以上360°未満。円C上を点zが動く時、zの偏角の最大値と最小値の差が120°であるとする。rの値を求めよ。また、このとき偏角が最小となるzをa+bⅰの形で表せ。 α=2(COS30°+iSIN30°) β=√2(COS315°+iSIN315°)と極形式で表した後はどのように考えればいいのですか。どなたか教えて下さい。