• ベストアンサー

需要曲線・供給曲線

on-drugの回答

  • ベストアンサー
  • on-drug
  • ベストアンサー率50% (17/34)
回答No.1

需要曲線の右シフトは、同じ価格でより多くの需要が生まれるようになったということです。つまり国民の消費性向や企業の投資性向が高まったことを意味します。 一方、供給曲線の右シフトは、同じ量をより低価格で供給できるようになったということです。つまり企業の生産性が上がったことを意味します。 ちなみに、需要曲線と供給曲線が同時に同じだけ右にシフトした場合、価格は変化せず、国民所得は拡大します。

1115
質問者

お礼

問題解決しました(^ ^)v どうもありがとうございましたっ☆☆

1115
質問者

補足

回答ありがとうございます。 経済すごく苦手なんですがとても分かりやすいです(^^)/ ではでは需要曲線と供給曲線が同時に「左」にシフトした場合は、どのようなことがおこるんですか?

関連するQ&A

  • 需要-供給曲線のシフトの要因について

    需要-供給曲線のシフトの要因について 大学(経済学部)のレポートで困っています。 ある財の実際の価格の上昇/下落について、価格変化の要因を検討し、 需要-供給曲線の図を用いて価格変化を説明して レポートにまとめなければならないのです。 そこで最近の石油価格の上昇についてにしようと思ったのですが 要因はオイル投資で良いのでしょうか? つまり財に対する期待が変化したということでしょうか? あとオイル投資についてもいまいち明確に理解できていません。 まだ入ったばかりの1回生で経済学についてほとんど無知なので もう少しラクに要因が論じられる財を選べば良いのかもしれませんが、 石油について興味があるので頑張ってみようと思います。 少しでもヒントくださる方、どうかよろしくお願いいたします(><)

  • 需要ー供給曲線

    経済成長が“急すぎる”場合、インフレを伴う。 これをAD-AS曲線を使って説明しなさい。 という問題なのですが、短期では私はAD(総需要)曲線が右上にシフトし、その結果、水平に引かれたAS(総供給)曲線との交点が右にずれる。つまり、プライスはそのままで供給量が増える。時間が経過すると供給量は一定になり(ASが垂直のグラフになる)、ADとの交点が上へシフトし、プライスが上昇しインフレとなる。と考えました。 でも、これは普通の経済成長とインフレの関係ですよね。“急すぎる”というところが強調されているのですが、どのように考えればいいのでしょうか??

  • 需要曲線と供給供給曲線

    経済学の需要曲線と供給曲線について調べているのですが、この2つの曲線の長所と短所というか有効な点と欠点というのはいったいなんなのでしょうか?? 色々な参考書などを調べてはみたのですがどうしても解りません。 もし、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか? お願いします!!

  • 市場の需要(供給)曲線の出し方

    個人の需要(供給)曲線から 市場需要(供給)曲線はどう求めればいいのでしょうか? たとえばこんな問題のとき・・ 売り手1:x=3p-2 売り手2:x=2p-3 買い手1:x=ーp+10 書い手2:x=-2p+9 買い手・売り手はプライステーカーとする。 近郊需給量・均衡価格は? 私はとりあえずp=の形にして、売り手・買い手それぞれで 足して(水平和?)市場需要(供給)曲線を作ったつもりで連立してみたのですが答えとあいません^^; ちなみに答えは価格3、需給量10です。 よろしくお願いします。

  • 需要曲線、供給曲線

    以下の問題を教えて頂きたいです。コロナウイルス拡大により、A さん・B さん共に消毒用アルコールの備蓄を増やしたいと 思ったとする。 1 市場の需要曲線が P = 10 − 1/2 Dm に変化したとする。供給曲線は変化しないとした時、市場 の均衡における均衡価格及び均衡取引量がいくらになるか求めなさい。(ただし、アルコール の原材料は枯渇せず、企業は供給曲線の通りいくらでも生産できるものとする。) 2 元々の市場の需要曲線・新たな市場の需要曲線・市場の供給曲線を 1 つの図で表しなさい。 3 新しい市場均衡での消費者余剰・生産者余剰・社会的余剰をそれぞれ計算しなさい。

  • 需要曲線と供給曲線についてです!!

    すみません。質問です! なぜ需要曲線の高さは『購入することができる最高価格』を意味するのですか? また供給曲線の高さは『販売できる最低価格』を示すのですか?

  • 需要供給曲線の式

    政治経済の問題集に取り組んでいたところ、グラフに需要供給曲線があり、それぞれ座標が二つずつ与えられており、均衡価格の時の取引量と価格を求めよという問題がありました。 縦軸が価格(P)、横軸が数量(N)を示しており、需要曲線の与えられた座標が(0,100)•(9,10)、供給曲線の与えられた座標が(0,0)•(5,75)でした。 均衡価格は需要と供給が一致した時の価格なので、連立方程式で交点を求めれば良いというとは分かっていたので、とりあえず曲線の式を出そうと、y=ax+bという一次関数の公式を思い出しそれに当てはめようと思いました。 需要曲線(D)=-10N+100 供給曲線(S)=15N として求めた結果、取引量4,価格60と答えは合っていたのですが、問題集の解説とは関数の式が違っていました。 解説には、関数の式を D=aP+b S=aP+b とし、両曲線に与えられている座標を代入することで求める、とあり、 D=-1/10P+10 S=1/15P となり、全く違った式が記されていました。 Pは縦軸なので、D=aP+bだと公式に当てはまらないのではないでしょうか? 解説を読み返しても、なぜこのような式になるのか、自分の答えがなぜ間違っているのかわかりません。 間違いの指摘、解説をお願いしますm(_ _)m

  • 需要曲線と供給曲線についてです!!

    すみません。学校の課題で、需要曲線の高さは『購入することができる最高価格』を意味するのはなぜか? また供給曲線の高さは『販売できる最低価格』意味するのはなぜか? という課題が出たのですか分かりません。 どなたかよろしくお願いいたします!

  • 「均衡点の変化」と「需要曲線・供給曲線の変化」

    先日こちらで質問をさせていただいたのですが、質問文に問題があり、必ずしもうまく意図をお伝えすることができませんでした。その際、わかりやすいご回答もいただいているのですが、再チャレンジの意味で、もう一度、質問させてください。 -- 「ある市場において均衡点が変化したとすれば、それは、需要曲線と供給曲線の少なくとも一方が変化したためである。すなわち、ある市場において、需要曲線と供給曲線のいずれにも変化がないまま、均衡点が変化することはありえない。」 上記の命題の真偽を教えてください。なお、需要曲線・供給曲線の「変化」には「シフト」も含むものとご理解ください。

  • 需要曲線・供給曲線

    中学や高校の授業程度でしか経済を学んでいない者です。 需要曲線や供給曲線の式はどのように求めるのですか? 教科書等のグラフを見ていると 数量が0以下の範囲でも定義できてしまいそうな関数に見えますが どうなっていますか?