• ベストアンサー

基本的な三角比の公式について

nikorinの回答

  • nikorin
  • ベストアンサー率24% (47/191)
回答No.1

正しくは、 正弦=高さ÷斜辺 余弦=底辺÷斜辺 正接=高さ÷底辺 です。 BやCというのはおそらく角度だと思われますが、 BだろうがCだろうが同じです。 数学の質問をするときは、記号が何を意味するか明確にしましょう。 三角比は角度のみで決まります。三角形の辺の長さには依存しません。 相似な三角形であれば対応する角の三角比は同じになるので、斜辺が 1の三角形を使えば高さと底辺がそれぞれ正弦、余弦になります。

noname#2374
質問者

お礼

nikorinさん、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 三角関数

    正弦:sin 余弦:cos 正接:tan ってどうしてこの記号使うのでしょうか?? そもそも「正弦」とかって訳されたのはなぜですか?? 「正弦」って、明鏡辞典では、「直角三角形のひとつの鋭角について、斜辺と高さの比」って載ってます。 確かに、そぅなんですけど… “数学史”的な回答を待っています。

  • 三角関数

    θ=8π/3のとき 正弦、余弦、正接を求めよ。 解答見てもわかりません。教えてください。

  • 三角比

    △ABCで、a=√3 b=√2 A=120° B=45° C=15° でcの長さを求めたいのですが 余弦定理よりa2=b2+c2-2bc cosAより解はc>0より2分の-√2±√6から二分の√6-√2が解となります。 しかしこの余弦定理に当てはめる段階で b2=a2+c2-2ac cos45°に当てはめてしまうと解は2分の√6±√2となってしまいどちらもc>0なので解が二つになってしまい解が先ほどの解と異なってしまいます この方法ではなぜ解が導けないんでしょう

  • θの求め方

    恥ずかしながらθ(シータ)の求め方がわかりません。 誰かθ(シータ)の求め方をご存知でしたら教えてください。 例えば、底辺10cm、高さ20cm、斜辺90cmとした場合、それぞれの角度がどうなるか?知りたいです。 余弦定理の公式、aが底辺で、bが高さ、cが斜辺のとき、c*c=a*a+b*b-2accosθで求めて、θを求めればよいのでしょうか?(数字を当てはめれば角度がわかる便利な式があればうれしいですが・・・) すみません、インターネットで調べてもよくわからないため、わかる方是非ご教授ください。 お願いします。

  • 正接の3倍角公式と正弦余弦の4倍角以降の公式

    正接の3倍角の公式と正弦・余弦それぞれ4倍角から6倍角の公式を与えられ, それを証明せよという問題が出ました. 正弦の4倍角の公式は解けたのですが,それ以外の証明ができません. それぞれの加法定理・2倍角の公式を用いて証明するにはどうすればよいでしょうか ご教授お願いします.

  • 三角比の有理化について教えて下さい。

    sin45°とcos45°を正弦定理や余弦定理などの公式に代入するとき、数表を使わないで答えを求める場合、 √2分の1とするのか、2分の√2とするのかどちらが 一般的なのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 正弦、余弦、正接の語源

    正弦、余弦、正接の語源を教えてください。

  • 三角関数・tanθの求め方

    いろいろな参考書を読んでいるのですが、いまいちわからないので、教えてください。 直角三角形で、斜辺をA,底辺(下の辺)をB、横辺(右の辺)をCとする場合、 1.θは角度ですよね? 2.BとCの長さが決まっている場合tanθをどうやって求めるのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 高校数学の三角比

    独学で数学を学んでいる者です。高校の時使っていた数Iの教科書を解いているのですが、解答のみしか載っておらず過程がわかりません。どうか解説をお願いいたします。正弦・余弦定理を使っても堂々巡りです。何かに気付かないと解けないことは解っているのですが。。。 ・△ABCにおいて、次の問いに答えよ。  1.辺BCを1:2に分ける点をDとする時、線分ADの長さをa,b,cを用いて表せ。  2.∠Aの2等分線と辺BCとの交点をPとする。a=6、b=5、c=4である時、線分APの長さを求めよ。

  • 三角比の基本的な問題

    こんにちは。三角比の問題で分からない所があった為、 書き込ませて頂きました。 問)三角形ABCにおいて、 AB=√3+1、BC=2、CA=√6 のとき A,B,Cの角度はそれぞれ何度か。 余弦定理を使った式までは出せるのですが、 途中の計算で混乱してしまいます; 分かる方、是非お答え下さると嬉しいです!