• 締切済み

水和熱について

極性基によって水和熱は変化しますよね。 界面活性剤のような分子も関係するのでしょうか?

  • karo
  • お礼率50% (3/6)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#152115
noname#152115
回答No.2

関係するという意味は、 界面活性剤が共存すると、他のものが水和されるときの水和熱が変化するかという意味でしょうか? 回答になっていなくてすいません。補足をお願いします

  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.1

 アニオン性およびカチオン性の界面活性剤は,水への溶解によって水和熱を生じます。ノニオン性の界面活性剤は基本的には水和熱を生じません。既に電離している液状洗剤の場合は,水に希釈しても水和熱を生じませんが,ミセルが壊れる際に新たに水和圏を形成すれば水和熱を生じます。

karo
質問者

お礼

ありがとうございます。 何かイオン性界面活性剤の水和熱の文献があれば教えて下さい。

関連するQ&A

  • 水和とOH結合

    水和についてお伺いしたいのですが、何故OH結合があると水に溶けやすくなるのでしょうか? 分子に極性があれば水に溶けやすいということはわかるのですが、-OH結合が特に溶けやすいという理由がわかりません。

  • 水和エンタルピーと水和熱の関係

    水和エンタルピーが上昇すると、水和熱は減少する。 この理解は正しいでしょうか?

  • 水和と疎水水和

    水素結合を習いまして 調べたんですけど水和水と水和と疎水水和が分からなくて 教えてほしいんです 水和と疎水水和は分からないんですけど 水和水って非極性其の周囲の水分子の事ですか?

  • 水和熱による欠陥

    セメントの水和熱により生ずる欠陥と対策って何だと思います?私は熱だから何かまずいものがあると踏んでるのですが

  • 水和物中の水の数

    水和物とは化合物分子中に一定の水分子が安定的に存在する化合物ということだと思いますが,ある化合物に対し,水分子が存在する割合としての決まりのようなものはあるのでしょうか? 例えば,ある化合物分子に対し,その整数倍の水分子が存在する水和物(例えば1水和物,2水和物,5水和物など)や,ある化合物分子2分子に対して水分子が存在する水和物(1/2水和物,5/2水和物など)の例は見かけたことがあるのですが,3/4水和物などという比率のものもあり得ると考えてよろしいのでしょうか?

  • 物質の水への溶解

    高校化学からの質問です。 参考書に「ショ糖には水分子の構造の一部と同じであるヒドロキシ基がいくつか含まれており、親水性がある」とありました。ヒドロキシ基のどんな性質が水和を促すのでしょうか?塩化ナトリウムならばイオンと水分子の極性との関係ということで理解できたのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • 水和 

    濾過などをして沈殿物を分離しますが、沈殿以外にイオンが濾紙上に析出することなんてあるのでしょうか? ふと思ったのですが、例えば、AgClの沈殿などは目に見えますが、イオンのときは見えませんよね。2つのイオンが結合して目に見える大きさになるのなら、イオンなどは水分子と水和してるので、濾過で析出しちゃたりしないのかなと思ったりしたのですが。 イオンや分子の大きさの問題だけですかね。 沈殿物はビーカーの底などにたくさん集まっているから見えるのかなと思ったりしたのですが、それだけだと濾過して析出なんてしないだろうし、水和したイオンは、水溶液中で水分子がイオンの周りにあるから見えないのでしょうか? 水和したイオンが濾過で析出してもいいのでは。 くだらない質問ですいません。お暇でしたら、回答お願いします。

  • 4級アンモニウム塩について

    高分子凝集剤やカチオン系界面活性剤には、4級アンモニウムというものが使われ、プラスに帯電した窒素原子によって、マイナスに帯電した物質と結合したりするようですが、1.それによって電気的にくっついたものは水和物のような形にすることはできるのですか?2.窒素、炭素以外の物質で、この~級という形の化合物を作るものはないのでしょうか? 3.ここで4つめに結合したメチル基などは、アンモニアと同じように配位結合しているのでしょうか?

  • 非イオン性界面活性剤の疎水性

    非イオン性界面活性剤(ポリエチレンオキシド[PEO]、ポリオキシプロピレン[PPO]の共重合体)の疎水基ポリプロピレンオキシド[PPO]はなぜ疎水基を示すのでしょうか? 非イオン性界面活性剤(ポリエチレンオキシド[PEO]、ポリオキシプロピレン[PPO]の共重合体)を無機物(水酸アパタイト)の鋳型として使用しようと考えていますが、そもそも、なぜ、PPOが疎水性を示すのか分かりません。 PEOはエーテル型なので極性を持ち、同じ極性を持つH2Oと馴染みやすそうなことはわかります。 しかし、主鎖が同じエーテル型(親水性)なのに、側鎖に極性を持たないメチル基がついただけで疎水性を示すのはなぜなのでしょうか?構造阻害のみで、疎水性を示す理由も納得がいきません。 本当に困っています。 どうかご教授ください。

  • 溶解のしやすさと水和について

    HClもNH3も水に易溶ですが、 HClの電離定数は極めて大きいため、水中でH+とCl-にほぼ完全に電離し、それだけ水和するH2O分子も多く、 対してNH3の電離定数はK=1.74*10^-5であるため、水中でもNH3が多く存在し、それだけ水和するH2O分子も少ない。 この考え方ってあってますか? もし間違っているのなら、間違っている点を率直に指摘してくださるとありがたいです。 よろしくお願いします。