• ベストアンサー

発電機について

発電の原理がコイルの間を磁石がまわると電気が起きるそうですが、 なぜそれで電気が起きるのか、良くわかりません。中学1年です. わかりやすく教えて下さい。参考URLもあれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • brogie
  • ベストアンサー率33% (131/392)
回答No.2

電気に興味があるのですね。 小生もあなたの年頃に科学に非常に興味がありました。 電気が起きるのは、コイルの中の磁力線が変化する時に発生します。これをファラデーの法則(1831年発見)と言います。その時の起電力は磁力線の変化する速さに比例します。 正の電荷は負の電荷と引き合います。これは、静電場のクーロンの法則というものですね。では、電荷が力を受けるのは他の電荷からだけでしょうか? 紙に、X軸、Y軸を書いてください。Y軸方向に磁力があり、正電荷がX軸方向に走っている場合、電荷が磁場から受ける力はZ軸方向になります。この力をローレンツの力と言います。(この発見は5、60年後でしょう?) ファラデーの法則も、このローレンツの力によるものです。コイルが磁力線の中を運動する時に受ける起電力は、コイルの中の電子が磁界から受けるローレンツの力により、コイルの中を電子が移動して、起電力になります。 また、前項の水力発電には、揚水発電というものもあります。これは夜の間に、余っている電力で下の水源池から上の水源池に水を揚げて、需要の多い昼間に上の水源池から発電します。エネルギーは得をしませんが、大変面白い発想だとは思いませんか? 分からないところがありましたら、補足して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

発電の原理を簡単に言ってしまえば電磁誘導のために電流が流れる(電気が起こる)わけです。 要は、コイルに磁石を近づけたり、遠ざけたりするときに電流が流れるのと同じです。 厳密に言いますと、コイルの両端にコイルと鎖交する磁束Φが時間的に変化する割合dΦ/dtと等しい起電力e(電圧)が生じます。 これを式で表すとe=-dΦ/dtとなります。 これはファラデーの電磁誘導の法則といいます。 わかりやすく絵で書いてあるページがあったのでこちらを参考にしてみたらどうでしょう?

参考URL:
http://www.wnn.or.jp/wnn-s/nazenaze/ieden/ieden.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音波発電について・・・

    今、高校の課題研究で音波発電なるものを作ろうとしているのですが、いまいちどうやったらいいのかわかりません。 音波発電っていうのは、簡単に言うとアンプの逆の原理なわけです、アンプは電源から電気をもらって音をだしてるわけですが、音波発電は音から電気を作るというわけです。 いま考えている方法だと、音っていうのは振動の波なわけだから、振動板(ダイアフラム)を振動させてオルタネーターかなにかに連動させて電気を作る方法か、振動板にコイルと磁石をとりつけて、振動するとコイルと磁石の間に電磁誘導が起こり、電気が発生という方法を考えているのですが、どちらにしても振動板がいるわけですが、高校生には高すぎて手が出ないんです。振動板の代わりになるようなものはあるのでしょうか? それともこれ以外の方法でも可能なのでしょうか? よろしければ教えてください!!!

  • 人力発電でもっと効率良く発電させることはできないのか?

    よく自転車を使って発電させようとする試みがあります。 あれは1人につき1つの発電装置という形で発電しているのですが、 1人につき2個とか3個とか発電装置を繋げることはできないのでしょうか?(負担がきつくなる?) 例えば、発電の原理はコイルの中で磁石を動かせば電流が発生するということですよね。 コイルと磁石のセットを単純にもう1セット増やして磁石を動かすことが可能ならば 電流も2倍になりますよね?(ちょっとここは自信がないのですが・・・) 1つ目は動かし方はコイルを固定しておいて、人差し指で磁石を押して動かします。 2つ目は同様に空いている中指で磁石を押して動かします(厳密には磁石のこのような 動かし方では発電しないでしょうけど、具体的なイメージの為簡略します) こんな風にして、1つじゃ発電する電力も微量でしょうけど、単純に2つ3つと どんどん増やしていけば、もちろん連携や動かし方に工夫が必要だと思いますが、 最終的に理想とする電力を得ることができると思うのですが・・・実際はどうなんでしょうか?

  • 発電機

    発電機で中のコイルが回るタイプと、磁石が回るタイプとでは発電する電気の直流、交流が違うのでしょうか?? 発電機とはもっぱら直流発電だと思っていましたが、友人に聞くと違うというのです. そして豆電球は交流でもつくのでしょうか??? ~ここでは、自転車のライトの発電に関しての議論でした  僕は直流発電であり、直流だからライトがつくものだと ばかり思っていました。友人が言うには交流に決まって るっていうのです。ほんとのところを教えてください

  • 発電機に必要な鉄芯の最適化理論

     コイルの芯に使用する鉄の量を抑えれば抑えるほど、より強力な永久磁石を使えて、永久磁石といういわば永久エネルギー資源の持つパワーをきわめて効率よく引き出せるので、従来のものよりはるかに高効率の発電機が作れる、と言っている人がいます。  理科で習った電磁誘導の原理には磁界と電流と力の3要素しか登場せず、発電の原理自体に鉄は無関係ですが、コイルの芯に鉄を使用すれば磁束密度が高まる効果の説明はあり、発電機に鉄芯の使用は自明だと思っていましたが、言われてみれば、永久磁石のパワーと鉄芯の関係については習った覚えがありません。  コイルの芯に使用する鉄の量を加減して発電効率を最適化する理論はすでに世の中に確立されているのでしょうか?それともこれは単に発電機メーカーのノウハウの世界の話でしょうか?

  • 自転車の発電機の電気の発生について

    自転車の発電機のダイナモ(タイヤに押し付けるやつ)は、永久磁石をくるくる回して、電気をつくっていますよね。 電気を作るエネルギー源はタイヤからもらった回転力なのですが、それがどうして磁石を振り回しただけで、電流が発生するのでしょうか? 電流って、電子の流れですよね? 磁石から電子が飛んでコイルに入っていくのでしょうか? そうすると、なぜ磁石は弱くなっていかないのか? 考えれば考えるほどわからなくなりました。 誰かこの頭の中を、すっきり整理させてください。

  • 小型の発電機を作りたいのですが

    磁石の上を通過するときに3ボルト程発電するコイルを作成したいのですが、当方まったく学問に疎く分かりません。 このときの磁石の強さとコイルの大きさ、出来れば詳細にコイルの線の太さは何ミリでどれくらいの幅にどれくらい巻き重ねるのか、磁石は何磁石で何ミリ×何ミリ×何ミリの何ガウス程度のものと教えていただけると助かります。 出来るだけ小型軽量に仕上げたいのですが、その上で低予算で。 難しい注文で申し訳ないのですがどなたかお助けください、よろしくお願いします。

  • 物理I 電気 モーターと発電機の仕組み

    こんにちは モーターの原理は、コイル、磁石、ブラシ、整流子の四つの部品からなるとあるのですが、そのモーターに電池をつなぐと電流は正極~ブラシ~整流子~コイル~ブラシ~電池の負極へと流れる。まず、ブラシと整流子とは何なのでしょうか?またブラシ~電池の負極の手前に整流子に電流が流れないのは何故でしょうか? また、発電機についてですが、↑のモーターの電池の代わりに抵抗器を接続し、モーター内のコイルを時計回りい回転させると、状態によってコイルを貫く磁力線の本数が増加したり、減少していく。すると、レンツの法則により誘導電流が流れるとあるんですが、磁石の間のコイルがどっちのむきに誘導電流が流れるか区別できません。普通の円状に何回も巻いてあるコイルでしたら分かるのですが、モーターや発電機のコイルは四角?みたいになっていてどう見ていいか分からないです。これは暗記するしかないのでしょうか?

  • ダイナモ発電機って何ですか?

    ダイナモ発電機って何ですか? どういう仕組みですか? ダイナモ発電機は中がギアになっていてギア同士が噛み合って回転することでダイナモが電気を作って発電するのでしょうか? また中で外側のコイルに内側の磁石が回転して発電機しているのをオルタネーター発電機と言うのですか? オルタネーター発電機を世界で最初に発明したのが松下電器産業の創業者の松下幸之助ですか? ダイナモ発電機を発明したのは誰ですか?

  • 発電機で使う(永久?)磁石の作り方

    発電機には永久磁石?が必要です。その永久磁石は電気で作っているという認識を持ってます。 その理論だと卵が先か鶏が先かという感じです。 私が考えられるのは2つあって、一つは、磁石が必要のない発電機があって、それで電気を作って、その電気で磁石を作っているのでしょうか?もう一つは、永久磁石は一度作ったら次は電気いらないので、磁石の祖先(天然の弱い磁石)みたいのがあって、それで発電機を作って、2代目の強い磁石を作って、今はその何代目かの子孫で強力な磁石を作っているのでしょうか? どっちとも違う気もしますが…教えてください。

  • 発電機を作りたいのですが

    0.5kW,4P,AC24Vの三相交流発電機を作った場合、どうやって整流したらDC24Vが得られますか?また固定子に永久磁石をおいて、回転子は電磁鋼板にコイルを巻こうと思います。この辺の仕様を決めるにはどうすればいいでしょうか。?ちなみに回転数は8001000rpmぐらいです。参考になる資料その他何でも構いませんので教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 業務命令によるパスポート取得費用の負担はどこにあるべきかについて、労働者側の法的根拠や条約を探しています。
  • 中国への出張に対する不安要素について、治安的な面や環境面で心配している点があります。出張拒否の言い訳になるかもしれないアドバイスを求めています。
回答を見る