• ベストアンサー

数学の実力

大学受験対策で数学を得意科目にまで実力をあげたいと思うんですが、どのような勉強をしたら良いでしょうか?基礎はある程度あると思うんですが、入試問題には歯が立ちません…数学はできない問題に当たるとまったくできなくなってしまうので怖いです。実力をあげるアドバイスをお願いします。ちなみに受験ではIIICまで必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

某K大のものです。(某T大は落ちてしまいました^^;) 数学の実力は問題をいかに多く解いたかと、どれだけ多くのパターンを身に付けたかで決まると思います。また、嫌いでやっているのと、パズルを解く感覚でやっているのでは、違いが出てきます。去年まで私も受験生でしたが、受験生の頃は、青チャートを解きまくってました。但し、あまりにも基礎的な問題はやらず、重要の印がついている問題や難易度のやや高い問題などをやってましたね。高校三年のときも夏ぐらいまでは別冊の解答がある演習問題をやっていました。ただし、パズル感覚でです。それからは、赤本などを買って、実際の入試問題をやりこみました。ただし、赤本でやる問題といっても、新傾向的なものや、今後は出ないだろうと思われるような問題はやりこまず、「そういう問題もあるのか」位にとらえていました。やりこんでいる内に、その大学の出題パターンが見えてくるので、それまでやりこめば準備万端だと思います。頑張ってください!^0^/

keita888
質問者

お礼

パズル感覚ですか、ぼくもそのくらいになれるようにがんばりたいです。ありがとうございました!!

その他の回答 (3)

回答No.3

受験IIICですか、それは大変です。 でも基礎はマスターしておいでならやはり入試問題(文系中レベル)から解く事をお薦め致します。 単元毎の問題集はやめることです。 なぜなら、それらの問題集は各単元毎の理解度を測る 問題でありその単元の解法を用いればいいので 最初から考えることなく解法が自明のものとして提示されていますから。 したがって、入試問題集は単元毎でないので、真の実力が計れます。そこで上手く回答が出なければ、単元毎の問題集に当たり、解法のパターンを理解することです。数学IIIは数学IIの応用(微分積分の関数が多少高度化されているだけで、目新しい概念はない)ですから数I、数IIあたりまでの入試問題を徹底的にあったって下さい。

keita888
質問者

お礼

そう言われてみると数IA数IIBの知識がかなり重要ですね。ありがとうございました!!

回答No.2

私は受験数学はすでに数十年前に終えていて、最近また学生を始めたために数学を勉強するようになったものです。 よほど難関校の変な問題でも無い限り、数学は結構解法にパターンがあります。これらのパターンをどれだけ身に着けているいるかで実際解答できるかどうか決まります。 基礎力はあるといわれていますが、それは教科書の例題を解けるくらいではないでしょうか?受験となればもっと修行が必要ですよ。私の場合は机の上にボールペンとわら半紙を積み上げて、とにかく問題を解きました。 英語やスポーツと同じで体で覚えました。 大学の数学と違って大学受験用は非常によい参考書・問題集が出ていると思いますのでぜひ活用してください。 習うより慣れろですね。

keita888
質問者

お礼

まだパターン練習不足かもしれません。ありがとうございました!!

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.1

基礎が「ある程度」できるのなら「完璧」にする。 「問題を解く」のではなく「考え方を理解する」訓練をする。 解けない問題は「何故解けないか」を考える。 本番の心構え 解けない問題は飛ばす。 がんば。

keita888
質問者

お礼

ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 数学にするべきか世界史にするべきか・・・

    私立大学の入試科目の選択に迷っている文系高2です。 どちらも勉強すればいいのかもしれませんがそんな余裕はないです。(学力的に) もちろん選択しなかった科目も定期テストではしっかり点を取れるように勉強はします。 大学は上智を考えているのですが、正直数学も世界史も得意ではありません。 受験まで残り1年ということで伸びには限界がありそうなのですが、数学だと特にこのことが言えそうです。 しかし世界史よりも数学の方が問題を解けたときの達成感がありますし、楽しいとも思えます。 数学はとにかく苦手なので基礎もできていませんが。。 このことを踏まえたらどちらにするべきでしょうか? 数学に心は傾いてはいますが、あと一年で合格レベルまで達することができるのか疑問です。 アドバイスお願いします。 ちなみに数学は進研模試で偏差値50くらいです。

  • 入試に向けて、数学の実力をつけたい!!

     私は中3で公立上位校(偏差値66~67ぐらい)の高校を、志望校にしています。それで数学以外の4教科は、これから細かい所を一つ一つつぶしていけば、あまり問題はないのですが、どうしても数学が足を引っ張ります。9月から進研ゼミ&入試によく出る数学(通称佐藤数学)で、勉強してきたのですが、実力テストでは悲惨な結果になりました・・・このままでは、本当に危ない状態です。それで、今からでは遅いかもしれないのですが、もう一冊市販の問題集を買おうと思っています。入試によく出る数学、確かに良い問題集なのですが、数学が苦手な私にとっては解説が少なすぎて、理解するのに本当に苦労するんです(汗)なので、 ・解答、解説が丁寧で、理解しやすい。 ・厚すぎず、薄すぎない、でも実力はつく。 ・関数、図形など狙われやすい分野の問題が豊富。 こんな感じの、良い問題集はあるでしょうか?もちろん、自分で書店に行って自分の目で選びますが、ある程度絞り込んでおきたいので・・・。  問題集でなくても、良い勉強法などがあったら教えてください。お願いします。

  • 理系数学の対策*

    大学受験の数学の対策におすすめの問題集を教えてください。 春から高3の理系です。 いまは教科書傍用のクリアーという問題集を使っています。 毎日予復習を欠かさなかったので定期考査の数学は90点近くとれていて、おそらく(基礎中の)基礎はできています。 ちなみに今月でIIICまで全範囲終わりました。 大学の入試問題をみると、まだ解けそうにない問題が多いので市販の問題集を1,2冊用意しようと思います。 志望校は今のところ東工大、私大は理科大を考えています。 なのでまずは標準的な難易度の入試問題の揃った問題集を始めたいのですが、オススメはありますか? よく、理系数学のプラチカやチョイ ス標準問題集ややさしい理系数学な どを耳にしますが、こういったものは標準ですか?難易度高めですか? 回答頂けると嬉しいです!!

  • 高認試験のための数学・英語

    数学に関してのお勧めなものやことを教えてください   範囲は、中学生数学程度の物から高認に受かるのに良い物大学受験に受かるのに良い物 英語に関してのお勧めな物やことを教えてください 範囲は 英語は一切勉強したことがないので  アルファベット、発音記号等 基礎中の基礎から、高認に受かるのに良い物、大学受験に受かるのに良い物、英語を喋れるようになるための物  僕がこの二つの科目の良い物を聞いたのは この二つが非暗記科目だと思ったからです 暗記は得意なのでまず苦手な物を克服しなくてはと 思いました  他の科目で非暗記科目があれば是非教えてください またそれを教えてくださった場合それの良い物も教えてください

  • 学士入学試験用の大学数学(基礎)の習得について

    こんにちは。 私は私大文系学部卒で、現在建築・デザイン系学部(主に中堅国公立大)への学士入学を目指しています。 入試科目に数学を課す大学も多く、現在数IIICを勉強しているのですが、 過去問に重積分など大学数学基礎の問題も含まれており、触れたこともない数式にとまどい焦っています。 大学数学の基礎を習得するのに、よい参考書&勉強法などありますか? 地方のため、編入予備校に通うこともできず、独学で勉強せざるを得ない状況です。 不備等ありましたら、随時補足していきます。 回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 数学IIICについて

    今年国立の農学部を受験するのですが、自分は数学IIICを学校の授業で取りませんでした。志望校の二次試験には数学IIICはなく理科1科目だけです。 まだ受かったわけではないのですが、数学IIICをやってないと大学に入ったあとどのくらい大変ですか? 教えてください。

  • 数学の参考書について。

    オリジナルスタンダード数学演習IIIC受験番についてです。 この問題集一通り終わらせたら難関私大・国公立医学部の数学にある程度歯が立つようになりますか? 医学部の典型問題(?)たるものに対応するのはどうしたらいいですか? この問題集より他のものがいいなどの意見も聞きたいです。 ある程度の問題集ならそこまでレベルが足りないことはないと思います。 大学への数学スタンダード演習IIICはやり終えています。IAIIBのほうはやってませんが、塾のもので済ませています。 数学へ時間は避けるほうだと思います。 よろしくお願いします。

  • 大学の薬学部について(私大)

    私は現在高3で、私大の薬学部を受験しようと考えています。 私大の受験科目を調べてみるとほとんどの大学が、数学について数IAIIBだったため、高校では数IIICは選択せず、授業をとっていません。 受験科目になくても大学に入ってから数IIICも勉強するらしいと聞いたのですが、高校時代に数IIICをやっていなくても大丈夫なのでしょうか?それに、大学では実際に数IIICを勉強しますか? また、化学はI・IIをやっているのですが、生物はI・II必要でしょうか??(受験科目は化学だけです。)

  • 進路・数学IIICについて

    今わたしは高2の理系で生物選択です。農学部に進学しようと考えています。数学IIICを取るか取らないかの選択で悩んでいて、農学部の受験科目を見てみると数学IIBまでで良いところがほとんどです。自分は数学ができるほうではないし、他の教科もそんなにはよくない状態です。 でも今日先生に相談したところ、数学IIICを取らないとかなり進学の幅が狭まるし、大学行ったあとも数学IIICが必要になるかもしれないと聞きました。 やりたい学科は食品系やバイオ系で、 今行きたい大学は、埼玉大学や信州大学などです。将来もこういう仕事に就いていけたらいいなと考えています。 数学IIICをとったほうがよいでしょうか? この状況で数学IIICを取るメリットがあったら教えてください。

  • 数学を得意科目にしたいです!

    数学が苦手な文系高2です。 私大入試で数学(Ⅰ、A、B)を使いたいと考えています。 本来なら地歴にするべきなのかもしれませんが、地歴はどうも好きになれないのに対して、数学は苦手ながらも解けたときの快感があります。 なのであと1年と時間はないですが数学を得意科目にしたいです。 これから毎日基礎から始め、力を付けていきたいのですが、黄チャートで様々な問題に触れ、解法を骨肉としていけば、得意にできるでしょうか? また、オススメの勉強法があれば是非教えてください!