• ベストアンサー

老人保険についての質問

来年から老人の負担額が変わりますが・・ 特に診療所についての質問です。 いままで通り、定額(540円)負担で、最高4回までで、5回目の通院から負担額はない。(合計は最大2160円) 定率負担で、かかった医療費の1割負担で上限額が3000円である。(何回通っても3000円まではお金がかかります。) どちらが患者さん側にとってはいいか教えてください。 アンケートのようなものです。 耳鼻科の診療所(2床)に勤務しており、定率負担か、定額負担か選択しなくてはいけないので・・ 耳鼻科という科の特徴上、通院日数は4日以上になることがおおいです。

noname#238
noname#238
  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KIMV
  • ベストアンサー率15% (82/544)
回答No.2

私は、国保連合会に近い人間ですが、我が県の国保連合会では、当分の間 定率と定額の 切り替え(変更)が 多数有ると見てる模様です。 1度決めると翌月に変更できないと言う物でないみたいですので、とりあえず窓口等の混乱のない方で、様子見でもOKじゃないかと思います。

noname#238
質問者

お礼

あとで変更できるんですね。 とても、ありがたいアドバイスありがとうございました。 おっしゃるとおり、まず、このまま定額でいき、様子を見ていこうと思います。

その他の回答 (1)

  • ohmygod
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.1

医師会は定額を勧めてますよね。 窓口での混乱回避、と言う面では定額の方が私は良いと思います。 ただ、私の場合は通院患者がほとんど老人と言う状況なので、kesuさんとは若干状況が違いますけどね。 窓口での処理のしやすさで選択すれば良いのではないでしょうか?どちらでも最終負担額はあまり変わらないような気がします。

noname#238
質問者

お礼

さっそくのアドバイスありがとうございます。 私も、相手がお年寄りなのでいままで通りのやり方がいいと思いますが、どうしても、マイナー科の耳鼻科眼科では、一診療日の点数が低いので定率の方が患者負担がすくないのかも?と、院長がかなり迷っているようです。 また、よくはなしあってみますね。

関連するQ&A

  • 老人医療保険について教えて下さい。

    10月から老人医療保険制度が改定になったと聞きますが、具体的にどういうようになったのでしょうか? 以前は確か月4回までは定額いくら、という感じだったと思いますが…。 あと、老人医療の対象者が、結核予防法や特定疾患の公費も受けている場合の自己負担額など、どうなっているのでしょう? 詳しく教えていただけると嬉しいのですが…。よろしくお願いします。

  • 自立支援医療(精神通院)について質問です。

    解らない事があります。 教えて頂けますか? 私は自立支援を使った上で負担の上限額が月々、 5000円です。 月に大体3回通院してます。 今度の通院の時に診断書を頂く予定なのですが… 何回か診断書は頂いてる中で多分種類が違うのか 料金が3100円の場合と4100円の場合があります。 (自立支援は薬局でも使ってます。) そこで質問なのですが、 2回目通院した時に合計が4930円になってしまった場合又は4760円になってしまった場合支払いはどうなりますか? 薬局でも病院でも上限額から引いた分だけを支払えば良いのでしょうか? それとも一度払い後から市役所等で返金してもらうのでしょうか?

  • 自立支援医療費と老人医療費

    私の母は、以前32条で、精神通院費が無料でした。が、このたび自立支援法ができて、普通に医療費を支払うようになってしまいました。 自立支援医療費、精神通院についての申請をしました。 結果、上限5000円ということになりました。 でもここで疑問です。こんどまた更新時期なのですが、母は75歳で、もともと老人医療によって、医療費は1割負担なのです。そして精神通院日は毎月おおくても2000円から4000円なので上限の5000円を超えることはまずありません。ということは、わざわざ、更新のために「診断書」や「世帯の納税証明」を取ったりする手数料や時間がもったいないと思うのですが、違いますでしょうか? それとも、この更新手続きをしないとなにか不利益があるのでしょうか? 制度に詳しい方は教えてください。 よろしくおねがいします

  • 自賠責保険の支給について

    自賠責保険の支給についてなのですが、 下記の文面があるのですが、こちらの通院の場合 通院日数の2倍前後とあるのですがこれは 例えば、10回通院した場合、20回と計算され 支給額は8万弱になると言うことなのでしょうか? 1日につき4,100円です。入院は全ての日数が対象となります。通院は実際に通院した日数のをもとに計算します、おおむね通院日数の2倍前後です。

  • 小児慢性特定疾患と幼児医療(1割助成)について

    制度についてわからないことがあるので教えてください。小児慢性特定疾患の受給者証をもらいました。通院の自己負担上限額は4650円です。幼児医療(3歳から就学前児まで通院1割助成)ももっています。先日,病院にかかると,幼児医療であれば1割の自己負担金が1000円ですんでいたところ,2000円(保健診療自己負担額は2割です)支払ました。一月の上限額が4650円ですので,あと3650円使えるようです。しかし,使いきらない場合,どう考えても,幼児医療が1000円で済んでいたのに,自己負担額内ということで2000円払うというのは??納得がいきません。(あとから払い戻しをうけることができるようですが)幼児医療の負担分,1割の支払が小児慢性疾患の自己負担上限額3650円以上かかる場合であれば,納得します。以下の場合,幼児医療でも済ますことができるのでは・・・と思います。あと,自分が支払った2000円は幼児医療の負担分,1割の1000円の払い戻しのため,また市役所で手続きにいかなけらばならず,何か,交通費もかかります。小児慢性疾患の制度とはこんなもんでしょうか?。窓口で調整はできないものでしょうか?

  • 保険(ペット保険)についての質問です。

    保険(ペット保険)についての質問です。 ・損害保険(定率保障型・・・70%) ・少額短期保険(実損型・・・1日5000円が上限) の二種類の保険に二重に加入した場合、保険金はどのように支払われるのでしょうか? 例えば、通院で1万円払った場合、損害保険からは7000円、少額短期保険からは5000円おりるはずですが、実際にかかった費用以上は支払われないという規定もあるようです。 保険の種類によっては重複に該当せず、2社からの合計で実費以上支払われるようなのですが、この場合はどうなるのか分かりません。

  • 入院保険の意義

    現在、入院保険を検討しています。 検討しているものは月5000の保険料で入院一日一万円が出る 内容のものです。 妻は若く健康なうちに保険に入った方が良いと言うのですが、 私は死亡保障だけで、入院保険はいらないのではないかと思っています。 それは以下のような話を本で読んだことに起因します。 ■月間の医療費の負担額は上限8万円程度で、それ以上は国(市区町村?)が負担してもらえる ■病床数不足により一回の入院あたりの入院日数が近年非常に短縮化 されているetc 月々5000円とはいえ、払い続ければ200万円になります。 これを負担額上限の8万円で割ると約2年分の医療費に 相当します(超単純計算ですが…) 果たして自分が計2年以上入院することがあるのか…、 確率、可能性の話になってしまいますが想像がつきません。 よく「白血病の治療にはお金がかかる」などと聞きますが いくら手術代など医療費がかかっても上限を超える部分は 負担しなくてすむのではないのですか? それらを踏まえると入院保険に入るくらいなら投資に回して 増やした方が有意義に思います。 皆様はどのようにお考えですか? 私は保険会社に不安心をあおられているような気がしてならないのですが…。 皆様のご意見をお聞かせいただけますよう、宜しくお願い致します。

  • 特別養護老人ホームオズ  訪問歯科診療について

    特別養護老人ホームオズ  入居者の訪問歯科診療について 私の祖母が入居していた泉大津市の特別養護老人ホームオズ、 同じ法人が運営する特別養護老人ホームオズだいすき倶楽部では、 入居者全員が石橋歯科(堺市)の訪問歯科診療を毎週受けていました。 しかも、祖母は患者自己負担を免除される世帯では無いのですが、 歯科医院は徴収していませんでした。 これは法律上不適切な行為ではないかと思いましたので、大阪府に 相談したところ、やはり不適切であるとの回答がありました。 この特別養護老人ホームの入居契約書や重量事項説明書には 医療保険を使って、歯科医院の毎週訪問診療を【患者自己負担無料】で 毎週入居者が受診をする説明が一切記載されていません。 契約書に記載されていないことが、充分な説明が尽くされずに平然と 行なわれてもいいものでしょうか。 祖母は特に歯の治療等が行われたわけでなく、簡単な口腔ケアを受けて いたそうです。 入居者全員が口腔ケアという名目で訪問歯科診療を受診することに よって歯科医院は儲かると思いますが、国の医療財源はどうなんでしょうか。 社会保障制度改革国民会議で議論されていたことの原因は、こういう 節度のない医療の受診が問題ではないでしょうか。 知り合いから聞いた話では、患者自己負担無料を抗議した入居者さんの 家族のもとに歯科医院は慌てて集金に来たそうです。 私共も抗議すると集金に来るのでしょうか。充分な説明が尽くされずに 受診した診療費の患者自己負担を払う必要があるのでしょうか。 ご意見をお願いします。

  • 自動車保険 通院慰謝料について

    3ヶ月ほど前に自損事故を起こしました。 お尋ねしたいのが、通院慰謝料のことについてです。 約款に、 「通院1日につき4200円」 「総日数から入院基準日数を差し引いた日数の範囲内で、医師による治療を受けた実通院日数の2倍を上限として定めます」との記載があります」と記載があります。 例えば、1月1日に事故を起こして、救急搬送されてた日を含め、月10日間×3ヶ月通院したと仮定した場合には、 通院慰謝料 = 4200円×30日(実通院日数)×2 の計算で間違いないでしょうか? また、この通院に含まれる医療機関に、「鍼灸、整骨院」などは含まれるのでしょうか?

  • 高額医療制度について質問します。

    高額医療制度について質問します。 70歳未満の一般所得者です。 病気治療通院での医療費が毎月10万です。 今月は通院とは別に歯科医療で30000円かかりました。 この場合、高額医療制度での差額計算はどうなるのでしょうか? 10万+3万=13万-80100円(高額医療制度自己負担上限)=約5万円 (1) 10万-80100円(高額医療制度自己負担上限)=約2万円 (2) 3万-21000円(2つ以上の医療費合算の最低負担額)=約1万円 合計(1)+(2)=約3万 どちらが計算として正しいのでしょうか? もし、歯科での医療費が21000円以下なら合算の対象にはならないんでしょうか? どなたかお答え願いますm(__)m