• ベストアンサー

すいとんの小麦粉を混ぜるのは水?お湯?

すいとんを美味しく作るには、小麦粉と水で練るのか、お湯で練るのか 教えてくださいませ。(嫁さんが悩んでいます) あるいは、参考になるサイトを教えていただけると、うれしいです。 好みによるのか、どちらでも良いのか、理由があるのか分かりませんが、 その根拠も教えていただけると、ありがたいです。 当方、岩手ですが、北と南では、違うのでしょうか?

noname#4320
noname#4320

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4762
noname#4762
回答No.1

実際に作ったことがないので 想像なのですが お湯でこねると小麦粉の中のグルテンが 温かさに反応して粘りが出すぎて 堅くなるのではないだろうかと思います。 でもあくまでも想像なんですけど。。。

noname#4320
質問者

お礼

申し訳ございませんが、まとめてお礼を申し上げます。 皆さん本当にありがとうございました。 いろいろ情報提供を頂きましたが、嫁さんの母が、お湯で 練ると腰がでるような気がするという経験談と、 No.1の方の回答が通じているような気がしました。また、 No.4の方に紹介して頂いた、dancyuなるサイト(雑誌) も面白いと感じました。その他のお三方も、すいとんを愛する 暖かい回答を頂きました。うちのちびちゃんも「モチモチ」 と喜びながら、すいとんを愛しています。

その他の回答 (4)

回答No.5

うちはお湯です!練れるくらいのぬるま湯です。食感がやわらくておいしいですよ。九州出身の母直伝の作り方です。味付けもすべて終わった中に適当にちぎりながら入れます。

noname#4320
質問者

お礼

大変遅くなりましたが、回答を頂いた皆様に、まとめてお礼を申し上げさせて頂きます。いろいろな、すいとんを愛する回答を頂きありがとうございました。お湯を使うのは岩手の特徴ではないようです。(お湯だったり、水だったり) その中でNo.1の方の回答は、嫁さんの実家のお母さんの「お湯を使うとこしがでる」と通じるものがありましたので、良回答とさせて頂きました。 その他の皆さんも、本当にありがとうございました。

  • gannba
  • ベストアンサー率40% (27/66)
回答No.4

不思議な疑問だったので参加したくなりました! 考えてもみませんでした。 お湯で練っても固まらないんですか? 私は水でしか練った事がないです。水で練って熱湯の中に入れ、浮き上がれば 出来上がりですよね。 我が家は醤油味か味噌味です。 生まれ、育ちは東京都下で母も同じで、父も関東です・・・ 小麦粉に対しての水の量によって、固い物が出来上がったり やわらかい物が出来上がったりします。 私は柔らかい方が好きなので、割とゆるめに 練っています。 dancyu ONLINEやオレンジページなどで検索してみては如何ですか、 必ず載っているかは分かりませんが・・・ 料理のサイトはたくさんあるのでいろいろ調べてみると また新たな発見があるかもしれませんね。 回答でなくてごめんなさい。夫婦仲が良くてイイデスネ。 ちなみに私は独身なので一緒に考えてくれる旦那様!が いらっしゃる奥様が羨ましくなりました。 是非、オイシーイすいとんを極めて下さい。

  • nagichin
  • ベストアンサー率19% (12/63)
回答No.3

水になってましたよ! すいません。なぜ水なのかはわかりませんが。 すいとんいいですねー寒い季節には暖まりますね・・・

参考URL:
http://www.ntv.co.jp/3min/9612/1219.html
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.2

生まれも育ちも関西ですが、お湯で練るのは初めて聞きました。 私はいつも、水で練っています。 『すいとん 生地 作り方』で検索してみましたが、(そんなにたくさんは見てないのですが)水で練っているものしか見つかりませんでした。(ヨーグルトで練るのはありましたが・・・) 根拠は?と聞かれましても、祖母から習ったとしか言えません(^^;; 岩手では、お湯で練るのですか?

参考URL:
http://www.google.co.jp/

関連するQ&A

  • 粉わさびを溶くには、水?お湯?

    粉わさびは、水よりもお湯で溶いたほうが風味がよくなるのでしょうか? お寿司屋さんでは、まずお湯で溶くものなのでしょうか。 理由も含めてご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 粉類(塩、砂糖、小麦粉など)のカップとg換算

    時々レシピなんかを見ていると粉類 塩、砂糖、小麦粉などが 特に小麦粉などがカップ表示の場合があります。 小麦粉1カップなど。 水は1カップ200cc=200gですが 小麦粉はそうではありませんよね。 で、以前家庭科の時間に塩や砂糖なども大さじ1は何gとか 計算式を習ったのですが 忘れてしまいました。 塩、砂糖、小麦粉あたりのgとカップ、または大さじとgの換算を教えていただきたいです。 もし、そういうのをまとめたサイトなどがあったら教えてください。

  • ゼラチンをふやかすとき水を使う理由

    粉ゼラチンをふやかすとき、水(お湯ではなく水)を使う理由をご存知の方、教えてください。 温かい湯でふやかすと、ダマになりやすいとの記載も見ましたが、 その理由はなんでしょうか? 科学的根拠を教えていただけるとなお勉強になります。 よろしくお願いします

  • 米粉と小麦粉の食パン

    米粉と小麦粉をミックスした食パンを作りたいと 思っています。 ホームベーカリーで今の季節の夏用の美味しいパン の作り方を知っている方教えて下さい。 (1)米粉と小麦粉の割合は半々くらい (2)ドライイーストを使いたいのですが、入れるタイミング はいつが良いですが。あるサイトは最初に水と砂糖と イーストを混ぜておくとあったり、水に触れるとダメと あったりいろいろで良くわかりません。 (3)米粉は温水が良いと聞きましたが、全然ふくらみません でした。冷水の方が良いのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 団子を作るための粉の種類は?

    団子に関するレシピを見ると、団子を作るための粉として、だんご粉、片栗粉、白玉粉、上新粉、小麦粉など随分いろいろな種類が登場します。これについての質問です。 質問1: 上の各種粉を水で練って団子状にしたもの(すなわち、肉などその他それ自身で固まるような食材が入っていない)を、お湯で煮た場合、固まるのはどれですか? 例えば、小麦粉だけだとお湯に溶けてしまいそうな気がするのですが、ちゃんと固まるものでしょうか?。 質問2: 団子を作るとき、上述の様々な粉はどのように使い分けたら良いのでしょうか?

  • 湯と水にインクを垂らした時の違いを教えてください。

    水にインクを垂らすと拡散すると思いますが、湯にインクを垂らしたらどうなりますか? たぶん、かたまってすじになってしずむとおもいますが… 小学生に説明したいのですが、結果と理由をわかりやすくご説明ください。 参考になるサイトがあれば、教えてください。

  • 国産小麦粉を使用して美味しいパンを焼きたい!

    国産小麦粉を使用して美味しいパンを焼きたい! ・・・と思いホームベーカリーを買ったのですがうまく焼けません。 HBの説明書には「国産小麦粉はたんぱく質の量と質が異なるためうまく膨らみません」と書いてありましたが、それを知らずに国産小麦粉を大量に買ってしまいました。 レシピ通りの分量で焼いてもふっくら膨らまず、べたべたした感じで美味しくありません。 材料で何かを追加してみたら?とか、もう少しこの材料の分量を加減してみたら?などアドバイスがあったらどうぞよろしくお願いいたします。 または、ドライイーストとの相性も悪いのかと想像してますが、パン作りは初心者で全く分かりません。お勧めのドライイーストや小麦粉の商品名など初心者でも無難に使える物があったら今後の購入の参考にさせて頂きたいのでご紹介頂きたいと思います。 HB: TWINBIRD PY-D432 食パンレシピ1斤(取説に記載) 水 220ml(夏場は10ml減らして210ml) 砂糖 20g 塩 5.4g(付属の計量スプーン小さじ1杯) スキムミルク 8g(付属の計量スプーン大さじ1杯) バター 10g 強力粉 300g(現在は北海道産の物を使用) ドライイースト 3g (現在はフランス産の物を使用)    

  • 小麦饅頭を販売したいけど

    自社で饅頭を作って販売したいのですが、表示の方法がわかりません。 使っている原料は以下の通りです。 餡子 40g ミックス粉(小麦粉、米粉、トレハロース、加工澱粉、酵素、膨張剤、香料、乳化剤、増粘剤) 20g 上白糖 10g 水 4g ※ミックス粉の配合割合はわかりません。 この場合、「餡子、ミックス粉(小麦粉、米粉、各添加物表示)、上白糖」でいいのか教えてください。 また、表示方法がわかる方は根拠などもご存じであれば教えてください。

  • いため油をお湯で流して油をカットするのってどうなんでしょうか?

    ある料理本でいため油をカットするレシピというのがのっていました。 例えば、肉じゃがの野菜をいためてから湯を注ぎ、油を流す。 小麦粉をまぶして油でソテーした魚に湯をまわしかけて、油を流してから煮る。 この方法だと油以外の栄養素も流されてしまいそうです。 水溶性のビタミンなんかは流されてしまうと思うのですが、その他の成分も流されてしまうのでしょうか? 健康上の理由で高タンパク低脂質の食事をしないとなのですが、タンパク質というのはこのような調理方法ではちゃんと摂取できないですか? また、油を使わずに調理ということで煮魚をすることが多いのですが、例えば煮汁にはどの位タンパク質や栄養分が溶け出してしまうのでしょうか。 煮汁も残さず食べるとなると塩分が気になるし、、、 タンパク質に限らず栄養素の調理による損失について知りたいのですが、何か本やサイト等で参考になりそうなものはありますでしょうか? いろいろ聞いてしまってすみませんが、どうぞ教えて下さい。

  • 揚げ物について。水と油の交換

    天ぷらって衣の中の水と油の交換によってサクっとするんですよね。 NHKためしてガッテンでは「水分量の多い薄い衣ほど油との交換が多くなるので結果的にカロリーが高くなる」と言っています。一方で某ダイエットサイトでは「分厚い衣ほど油を多く含む」と書いてあります。どちらが正しいのでしょう!? ちょっと理屈っぽい話になりますが・・ 蒸発する水の量=入ってくる油の量なので、1つのタネに10gの衣をつけるとしてそのうち水の割合が6gと4gの場合、6gの「濃度の薄い衣」のほうが入ってくる油が多くなる。というのがガッテンの話ですか? で、同じ濃度の衣を付ける場合、10gと20gでは「ボリューの分厚い衣」の方が水も多くなって、交換される油の量も増えるって事でダイエットサイトの話に繋がるんでしょうか?それともダイエットサイトは油の交換うんぬんじゃなくて、単に小麦粉が吸う油の量の話!? 私は天ぷらは、料亭のような空洞のあるサクっとした衣よりも、惣菜のようにカリっとしててしっかりと存在感のある衣の方が好みなのですが、そのためには小麦粉は多く必要になりますよね。でもガッテンの説に従うと、小麦粉が多いとサクっとしなくなるんですか?惣菜の衣はしっかりしていてもサクっとしてます。膨張剤のおかげですかね?