• ベストアンサー

三角関数の「1/3倍角の公式」って作れませんか?

「半角の公式」は有りますよね。それの1/3版についてです。 「1/3倍角の公式って有りますか?」 と教師に質問したところ、「聞いたこと無い。」 と言われました。少し、調べましてみましたが、やはり見つかりませんでした。 存在するんでしょうか。 存在するのであれば、計算式が知りたいです。(サイトでも良いです。。) 存在しないというのであれば、 (a+bi)^(1/3) を A + Bi という形に変形する事から導き出せそうですが、 無理なのでしょうか。 高校生にも分かるように書いて頂けると嬉しいです。 (カルダノの解法は分かります。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

No.1チョンボです。 X=((c-√[c^2-1])^(1/3)+(c+√[c^2-1])^(1/3))/2 だけが実解じゃないですね。残りの2つの解も必要です。 X=((i√3-1)(c-√[c^2-1])^(1/3)-(i√3+1)(c+√[c^2-1])^(1/3))/4 X=((i√3-1)(c+√[c^2-1])^(1/3)-(i√3+1)(c-√[c^2-1])^(1/3))/4

nyonta
質問者

お礼

はい。有り難う御座います。 しかし、 解が3つとなると、sin(θ/3)の解はどれであるかを どうやって判断すればいいのでしょうか。 (お礼が質問に成ってしまった。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.5

siegmund です. > 解が3つとなると、sin(θ/3)の解はどれであるかを > どうやって判断すればいいのでしょうか。 θに関する他の情報があれば,それとつじつまが合うように選ぶほかありません. 情報がなければ,判断はできません. x^2 = 1 のとき,x = +1,-1,のどちらか判断するのと同じようなことです. 前の話の繰り返しみたいなことになりますが, 例えば,θ= 3φ としましょう. φ(1) = π/12 すると,θ(1) = π/4 φ(2) = φ(1) + (2/3)π = (3/4)π とすると θ(2) = (π/4) + 2π φ(3) = φ(1) + (4/3)π = (17/12)π とすると θ(3) = (π/4) + 4π 明らかに, sinθ(1) = sinθ(2) = sinθ(3) です. つまり,基本周期の 0≦φ≦2π の間の (2/3)πずつずれた3つのφの値に対して sin(3φ) は同じ値になってしまうわけです. 前にも書きましたが,半角公式でも sin(θ/2) = ±√{(1-cosθ)/2} で,同じような事情(頭の複号)がありますので,ご注意下さい.

nyonta
質問者

お礼

遅くなりました。 はい。僕の何でもない勘違いでした。 二次方程式の場合は正か負のどちらかで、判別は簡単だけど、 三次方程式の場合、ややこしいかな?と思ったんですが、 なんでもありません。 本当にありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.4

さて、ご質問の主旨からはいささか外れそうだけれど、どうも中途半端ですのでご参考までに。 ●高校では習わないかも知れないけれど重要な公式に exp(iθ) = cosθ + i sinθ (オイラーの公式) というのがあります。(exp(x)とはe^xのことです。) これを使うといとも簡単です。 exp(-iθ) = cos(-θ) + i sin(-θ)= cos(θ) - i sin(θ) だから cosθ = (exp(iθ)+exp(-iθ))/2 よって、 cos(aθ) = (exp(iaθ)+exp(-iaθ))/2 = ((exp(iθ))^a+(exp(-iθ))^a)/2 = ((cosθ + i sinθ)^a+(cos(θ) - i sin(θ))^a)/2 また、 i sinθ = (exp(iθ)-exp(-iθ))/2 よって sin(aθ) = ((cosθ + i sinθ)^a-(cos(θ) - i sin(θ))^a)/(2i) です。 ●さてこの式が実際の計算の役に立つのかどうか、ということになりますと、 「複素数のa乗ってどうやって計算するんでしょう?」 という所が大問題ですね。これはaが小さい自然数nの場合やa=1/(2^n)の場合には (cos(x)+i sin(x))(cos(x)-i sin(x))=1 が効いて計算できそうな式にまとまりますけど、一般にはそうは行かず、 (cosθ + i sinθ)^a = exp(iaθ) = cos(aθ) + i sin(aθ) と変形して計算する。なんだ、これじゃ元の黙阿弥です。 という訳で、一般の「a倍角公式」ってのは実用性には欠けている。単にcos(aθ), sin(aθ)をcosθ,sinθを使って表した、という以上の意味を持っていないから、「公式」とは呼ばないのでしょう。

nyonta
質問者

お礼

ありがとうございます。 >という訳で、一般の「a倍角公式」ってのは実用性には欠けている。 >単にcos(aθ), sin(aθ)をcosθ,sinθを使って表した、という以上の意味を持っ >ていないから、「公式」とは呼ばないのでしょう。 はい。僕もそう思います。オイラーの公式も知っています。 ただ、「1/3倍角公式」は根号で表せる(という事が分かった)ので、例えば、sin5度の値がルートを使った式で表せるという事で、そういう意味で数学的に価値があるのではないでしょうか。 何はともあれ、 たびたび、有り難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.3

stomachman さん,ちょっと手がすべったようです. 実係数三次方程式 (1)  t^3 +3pt +q = 0 の判別式 D は (2)  D = -(q^2 + 4p^3) で, D>0 なら相異なる3実根, D=0 なら重根があり全部実根, D<0 なら1実根と2虚根 です. (3)  4X^3-3X-c = 0 と比べると,p=-1/4,q=-c/4 ですから (4)  D = (1/16)(1-c^2)≧0 となり,重根も含めることにして3実根があります. これは三角関数の周期性と関係があります. 例えば,sinθ=1 としたとき,θは (a)  θ(1)=π/2,(π/2)±6π,(π/2)±12π,(π/2)±18π,...... (b)  θ(2)=(π/2) + 2π,(π/2)+ 2π±6π,(π/2)+ 2π±12π,... (c)  θ(3)=(π/2) + 4π,(π/2)+ 4π±6π,(π/2)+ 4π±12π,... の可能性があります. つまり (a)  θ(1)/3=π/6,(π/6)±2π,(π/2)±4π,(π/2)±6π,...... (b)  θ(2)/3=(5/6)π,(5/6)π±2π,(5/6)π±4π,..... (c)  θ(3)/3=(3/2)π,(3/2)π±2π,(3/2)π±4π,..... で, sinθ(1) = 1/2 sinθ(2) = 1/2 sinθ(3) = -1 になります. sinθ(1)=sinθ(2) になっているのは sinθ=1,すなわち c=1 としたので, 判別式が D=0 になっていることと符合します. このような話を逆に使って,3次方程式(3)の3実根を三角関数で表す方法も知られています. 似たような話は半角公式でもあるわけで, 例えば sin(θ/2) = ±√{(1-cosθ)/2} で,複号はθがどの象限にあるかによって適切に選ばないといけません. 今の場合はこの事情が多少複雑になったのです. 今アップしようとしたら stomachman さんご自身の訂正が出ていました. 書いちゃったので,そのままアップします.

nyonta
質問者

お礼

丁寧に有り難う御座います。 しかし、 stomachman にも聞きましたが、符号・・・というか3つのうちどの解を選べばよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.1

(sinθ)^3 = (-sin3θ+3sinθ)/4 (cosθ)^3 = (cos3θ+3cosθ)/4 だから、x=3θと書けば (sin(x/3))^3 = (-sin(x)+3sin(x/3))/4 (cos(x/3))^3 = (cos(x)+3cos(x/3))/4 です。 sineの方は、X= sin(x/3), c=-sinxとおく。 同様にcosineの方も、X= cos(x/3), c=cos(x)とおく。するとどちらも同じ方程式 4X^3-3X-c = 0 で表せます。この三次方程式は X=((c-√[c^2-1])^(1/3)+(c+√[c^2-1])^(1/3))/2 という実解および二つの複素数解を持ちます。 これが(1/3)倍角公式ってことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2倍角の変形

    計算がわからなくて、困っています。 cos(2θ+Π/3)=cos2(θ+Π/6)=1-2sin^2(θ+Π/6) の計算なんですが、 cos(2θ+Π/3)=cos2(θ+Π/6)までは、わかるのですが、その次の変形cos2(θ+Π/6)=1-2sin^2(θ+Π/6)がわかりません。2倍角の公式の、cos2θ=1-2sin^2θを多分用いているんだろうな~とは思うんですが、cos2(θ+Π/6)と変形後の1-2sin^2(θ+Π/6)の(θ+Π/6)が同じなので、cos2を1-2sin^2に変形するのかな??と思うんですが、2倍角の公式cos2θ=1-2sin^2θには、θがあるのに、cos2を1-2sin^2に変形するなら、θがないと、変形ってできないんですよね?? 変形の仕方がわからないので、教えてください!!!お願いします。

  • 三角関数とオイラーの公式

    工学関係の計算で下記のような式になりました。 f=cosθ+e^j(θ+π-Φ) = cosθ- e^j(θ-Φ) =1/2(e^jθ+ e^-jθ)- e^j(θ-Φ) =1/2{(e^jθ+ e^-jθ)- 2e^j(θ-Φ)} =1/2{(e^jθ+ e^-jθ- 2e^jθe^-jΦ)} になると思います。 これから先がどうしても整理がつきません。三角関数の倍角か半角の公式 をオイラーの公式で整理するのだと思っているのですが、どうしても思った 形に整理できません。 f=sin(θ-Φ) か f=sin(θ-Φ/2) ような形になるような気がするのですが。 よろしくお願いします。

  • 高校数学の三角関数

    y=sin2θ+sinθ+cosθ の最大値、最小値を求める問題でt=sinθ+cosθとおいて、この式を2乗して     t^2=1+2sinθcosθとし、また元の式で2倍角の公式を利用してy=t^2+t-1と変形する解法が参考書等に書いてありますが、式を二乗してしまうと同値性が崩れてしまうと思うのですがこの解法でいいのですか。

  • 三角関数の問題です

    0≦θ<πのとき、y=8√3cos2+6cosθcosθ+2√3sin2θは y=[ア]sin([イ]θ+π/[ウ])+[エ]√[オ]となる。という問題がわかりません。 (半角の2は2乗ということです。ウのところはウ分のπということです。) 2倍角、半角の公式を用いてsin2θ、cos2θの一次式に変形させて解くみたいなのですが、よくわかりません。 三角関数は苦手なので、細かい所まで教えていただけると助かります! 火曜日にみんなの前で解かないといけないので、よろしくお願いします!

  • 三角関数の積分計算ですが…

    ∫sin^2(x)dx の積分計算をしたいのですが、半角(2倍角)の公式を使わずに、という制限つきでした。 t=tan(x) とおいて、sin^2(x)=t^2/(1+t^2) dx=dt/(1+t^2) という形にして解こうと思ったのですが、∫(t^2/(1+t^2)^2)dt となってっしまい解けませんでした。他にも sin^2(x)を(√1-cos^2(x))*sin(x) として、cos(x)で置換積分を試みましたが、 √(1-t^2)がでてくるため無理でした。どうすればうまくいきますか? ちなみに必要かどうかはわかりませんが、積分区間は 0→2π でした。

  • 三角関数について

    1)半角の証明でcos(2A) = cos(A)^2 - sin(A)^2 = cos(A)^2 - { 1 - cos(A)^2 } = 2* cos(A)^2 - 1までできたのですが、そのあとがわかりません。なぜcos(A)^2 = { 1 + cos(2A) }/2このようになるんですか。 2)0≦x<πの範囲でsin(2x)=cosxを満たす角をすべて答えよ。 で、この問題は手の付けようがありません。2倍角の公式を使うのですか? 2sinxcosx=cosxでcosxにそろえて因数分解することはわかったのですが、ここからまったくわかりません。このあと、どうなるのでしょうか。

  • 三角関数 解の個数 定数分離

    「与えられた正の実数aに対して、0≦x<2πの範囲で sin3x-2sin2x+(2-a^2)sinx=0 はいくつ解をもつか調べよ。」 この問題を解いています。 3倍角と2倍角の公式を用いて変形し、 -4(sinx)^3+5sinx-4sinxcosx=a^2sinx となって両辺をsinxで割ろうと思ったのですがこの場合sinx=0の時も考えるのでしょうか? また、もしsinxで両辺を割ってcosの式に統一したとすると定数がa^2となるのですが、それでも個数を調べることはできるのでしょうか? 解答いただければ幸いです。よろしくお願いします

  • 合成公式を使った三角不等式の解き方について

    お世話になっております。合成公式を使った三角不等式で、角がx±aの形になった時の、角xの値の範囲の求め方がいまいちうまくいきません。 例題 0≦x<2π の範囲で不等式 sinx≧sin{x-(π/3)}を解け。 右辺を加法定理で変形して整理すると、sinx+(√3)cosx≧0。更に合成公式で変形し整理すると、sin{x+(π/3)}≧0……(1)。多分ここまでは機械的に計算しただけなので問題ないとは思います。 条件0≦x<2πより、(π/3)≦x+(π/3)<(7π/3)……(2)。(まだ大丈夫だと思います…) これ以後です。 まず、不等式sinθ≧0を満たすθの範囲は、0≦θ≦π(θ=x+(π/3)と置きました)。 よって、-(π/3)≦x≦(2π/3)。 ここで、-(π/3)は条件(2)を満たさないから……この先の行き場を失う……(怒泣笑) 合成公式を使った三角方程式は機械的に解けるのですが、不等式に躓いてしまいます。単位円は使いまくっておりますが、うまくいきません。特に、最後の条件の扱い方ついてアドバイスいただけると有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 三角関数の演算(三角比)

    皆様のお知恵を拝借したいです。 三角形ABCがある時、 sin^2 A + sin^2 B + sin^2 C = 2 がどんな三角形か考える、という問題があります。 (1)パッと見て、このままではイメージが掴めないので、2乗は避けたい、という意識を持ちました。 (2)最終的には A、B、Cに関する三角比の積 = ±1 、 あるいは A、B、Cに関する三角比の積 =0 になってくれればいいなぁ、という感じのイメージで計算を始めました。 最終的にはcosA・cosB・cosC=0となり、直角三角形が条件を満足することは分かるのですが、 この式に導くための演算に合理性が感じられません。 まず、(1)の方針で整理すると、cos2A+cos2B+cos2C=-1 という形で整理できます。(これはこれでとても綺麗な形です。)しかし、これでは左辺が和の形式なので、積に直したいというのが考えるところです。 ここで手詰まりになりました。積の形に組み合わせようとすると、右辺がうまくいきません。 (3)最終的に、2角の倍角の余弦を左辺に、1角の正弦の二乗を右辺に持って行くと、 例えば、 cos2A+cos2B = 2(sin^2 c -1 ) となり、 2(-cosC)・cos(A-B) = -2(cosC・cos(A+B)) 右辺を左辺に移行して和積の形で変形することで cosA・cosB・cosC=0とまとめることができました。 (3)はどうやって思いつくのでしょうか?(私はがむしゃらに色々試した結果、偶然出てくる、という盲撃ちのような形で導出しました。) 三角関数の演算でありがちなのですが、与式は様々な形に変形することができ、本質的には全て同じ値のはずです。しかし、演算者のちっぽけな脳みそのせいで、理解できる/利用できる値が限られてしまいます。理解できる/利用できる値に誘導するための方針が「計算テクニック」の類だとは思いますが、(1)、(2)はすぐに思いつくものの、(3)の考えには至りませんでした。 経験知の部分を問うような抽象的な質問で大変申し訳無いのですが、皆様のご意見をご教授頂ければ幸いです。

  • 三角関数の合成について

    教えてくださいこんにちは! 三角関数の合成について教えてほしいことがあります。 f(θ)=sin(θ+A)+cosθ ( 0°< A <360°) という関数を f(θ)=rsin(θ+α) というかたちに直し、rをAを使って表したいのですが、 これは合成を使ってとくのだと思いますが、どうやって合成したらよいのでしょうか??? このかたちの式の合成の公式が存在して、それを使って解くしかないのでしょうか?? それとも合成を使わないでとくやり方があるのでしょうか??? 困ってます教えてください!!!

従兄妹との交際に関する問題
このQ&Aのポイント
  • 従兄妹との交際に関して、親族の反対があり、条件付きで公認されています。
  • 現在の条件は性行為をしないことであり、親族同士の肉体関係を避けるためです。
  • しかし、親たちは結婚や子供を作るまで認めたくないという考えであるが、質問者は大人の意見を知りたいということです。
回答を見る