株式譲渡益の確定申告について

このQ&Aのポイント
  • 株式譲渡益の確定申告についての要約文です。株式譲渡益の確定申告方法や住民税の還付について解説します。
  • 株式譲渡益の確定申告に関する質問についての要約文です。確定申告書Bの第二表の株式等譲渡所得割額控除額の記入方法や住民税の還付について説明します。
  • 株式譲渡益の確定申告における株式等譲渡所得割額控除額の記入についての要約文です。この控除額には住民税として源泉徴収されている3%分を記入することが必要です。記入すると還付される可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

株式譲渡益の確定申告について

 2005年に株で約80万円の利益があったサラリーマンです。取引は、特定口座の源泉徴収ありです。2004年に1万円の損失があり、前回その申告をしたので、今回はその損失と今年の利益を通算して、節税しようと思いました。  そこで、国税庁のホームページの”確定申告書等作成コーナー”で、数値を入力したところ、会社からの給料だけでは、定率減税の上限枠を使い切っていないようで、前回の損失分だけでなくて、定率減税の分も、還付されることはわかりました。  そこで、質問があります。  (1)確定申告書Bの第二表の右下のほうの”株式等譲渡所得割額控除額”には、住民税として源泉徴収されている3%分を記入するのでしょうか?  (2)記入すると、この分についても、いくらかは還付されるのでしょうか?  (3)記入しないとどうなりますか?  (4)今回のケースで、約80万円の株譲渡益がある場合、所得税の源泉徴収された分から約1万2千円(+住民税分?)還付されるのですが、確定申告することにより、住民税が1万2千円以上増えて、むしろ申告しないほうが得という場合もありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.1

(1)その通りです。住民税割り分を記載します。 (2)通常還付ではなく、住民税から減額されます。 (3)住民税が、納付していないものとして増額されます。 (4)住民税が増えることはありません。配偶者控除を受けていた人が、対象にならなくなったり、住民税を元に計算される国民健康保険が増加したり、各種の補助金が減額されたりすることがあります。

happy-engawa
質問者

お礼

 わかりやすいご回答ありがとうございます。  念の為、確認したいのですが、  (5)会社の健康保険組合に入っているので国民健康保険加入者ではなく、私自身はサラリーマンなので配偶者控除の対象でなく(妻は対象)、各種の補助金を受けていない場合は、株の譲渡益を確定申告しても、住民税その他の負担が増えることはなく、むしろ住民税割り分を記入しないで申告すると二重に住民税が取られる(言い換えると、記入し忘れると損する)という理解でよろしいでしょうか?  (6)ちなみに、住民税から減額されるのは、住民税割り分で源泉徴収されているのが仮に2万円だとしたら、20%定率減税分の4千円が住民税から減額されるのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • toagoo
  • ベストアンサー率22% (161/709)
回答No.3

ゴメンナサイ 私は特定口座の源泉徴収無しです。(簡易口座?) その為、証券会社の書類にも項目記載が無いようです 私も初めての確定申告で、無知でした。 勉強させていただきました。

  • toagoo
  • ベストアンサー率22% (161/709)
回答No.2

私も先ほど 国税局の確定申告のソフトで 計算して 書類作りました。 株の儲け67万円で、申告納税が37500円でした。 第二表の右下は、作成時に記入する項目が無いため 一切空欄です。 知り合いも株の儲けで 本日税務署に確定申告に 行きましたが、右下の項目は空欄でした。 私も知り合いもサラリーマンです。 源泉徴収票には住民税の項目無いけど??????

happy-engawa
質問者

補足

>>源泉徴収票には住民税の項目無いけど??????  少なくとも特定口座の源泉徴収ありなら、証券会社から送られてくる株式の年間取引報告書の住民税の欄で、利益の3%が引かれてますよ。  #1さんの回答によると、源泉徴収されているのに、申告表に書かないと、二重に税金を取られるようです。   #2さんは、源泉徴収無しの口座なのでは。  

関連するQ&A

  • 株式譲渡益の確定申告について(住民税)

    平成15年から特定口座(源泉徴収あり)で株取引を行っております。 平成15年~17年まで会社員であり、年末調整を受けてますが確定申告はしてませんでした。 各年株取引では利益が出ており、定率減税の適用で確定申告すればいくらか還付されることを最近知りました。 確定申告してなかったので過去5年は遡れるようなので3年分の申告をしようと思っています。 そこで質問なのですが、平成16年・17年は住民税も3%源泉徴収されてますが、 これは確定申告書Bの第二表の「株式等譲渡所得割額控除額」に記入すれば、 住民税についても過去分遡って再計算され、いくらか戻ってくるのでしょうか? また平成15年についてはまだ源泉徴収されてませんでしたが、 この場合、確定申告することによって平成16年度の住民税が増額され請求されることもあるのでしょうか? 以上、回答頂ければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 株式譲渡益と確定申告について

    今年から株を始めました。職業はフリーランスで事業所得(著述業で源泉徴収済みの収入)があるため、毎年確定申告して還付金を受け取っています。どのみち確定申告するのでついでと思い「特定口座の源泉徴収なし」を選択しましたが、申告分離課税の意味がいまひとつわからず混乱しています。以下の質問についてわかる方、ご回答願います。 1.現在の実現損益は15万円ほどです。譲渡益20万円以内は確定申告の必要なしと聞きましたが、「他の所得がない場合」「住民税分は必要」などの意見も見かけます。私の場合は必要ですか? 2.税率について。現在の所得金額は税率10%の範囲ですが、今後譲渡益が増えた場合合算すると20%の範囲になってしまいます。分離課税というからには譲渡益に対して10%以上課税されることはないと思うのですが、この場合どのように課税されるのでしょうか? 3.所得税の確定申告に伴い、「国民健康保険料」「住民税」が決定します。譲渡益分も「課税される所得金額」に加算されるとするなら、確定申告不要の「源泉徴収あり」に変えたほうがお得でしょうか?

  • 特定口座(源泉徴収あり)分の株式譲渡益の確定申告について(定率減税との関係)

    特定口座で源泉徴収ありを選択している場合、定率減税(所得税:税額の20%、上限25万円)/住民税:同15%、上限4万円)があるので、株式譲渡益について確定申告したほうがよいケースがあると聞いております。 インターネット等で調べたところ、課税総所得金額790万円以上の場合は、税額の計算において、上限である25万円の定率減税の適用を受けるので、特定口座・源泉徴収ありの譲渡益を確定申告しても何も変わらないようですが、ただ、それは所得税(国に納めるほう)についてのことと思われ、住民税については、どのように考えたらよいのでしょうか? 課税総所得金額が790万円以上なら、住民税についても、定率減税を上限まで受けることになる(=確定申告しても何も変わらない)と判断してよいのでしょうか? 住民税は、地域ごとに税率が違うと思うので、一概には言えないのかもしれませんが、確定申告をしたほうが住民税が得/何も変わらない の分岐点となる課税総所得金額があるのでしょうか? この件について、ご存知の方、ご回答をいただけましたら幸いです。

  • 特定株式等譲渡所得は確定申告したほうが有利ですか

    特定口座で源泉徴収してもらっていますが,所得税7%,住民税3%,計10%引かれています。確定申告したら定率減税も受けれて,税金は返ってくるのでしょうか。住民税はどうなるのでしょうか。申告しないほうが有利かどうか教えてください。

  • 確定申告で普通徴収に○したのに?

    給料以外に、源泉徴収されている株の所得があり、確定申告しました。定率減税により所得税は還付、住民税は一部減額されます。(所得税の還付は終わりました) 確定申告の時、普通徴収に○したのに、市役所から住民税の納付書が来ません。 まだ来てないと言うことは特別徴収されてしまうのでしょうか?それともまだ来てない時期なんでしょうか?

  • 株式譲渡益に対する住民税について

    24年分の確定申告で株の譲渡損失を10万円繰り越しました。25年は株の利益が15万円出ましたので確定申告をして特定口座内で徴収された税金を取り戻そうと思っております。なお、私はサラリーマンで給与所得が500万円ほどあります。今回確定申告した場合、住民税はどうなりますか?具体的には給与所得の500万円に対してのみ住民税がかかるのか、あるいは500万円+(15万ー10万)に住民税がかかるのかどちらになるのかを教えていただきたいと思っております。(ここでいう住民税は給料から天引きされる本年6月から来年5月までに特別徴収される住民税のことです。) 以上、よろしくお願いいたします。

  • 専業主婦です。株式の譲渡益と配当金の申告はしたほうがいいのでしょうか?

    所得のない専業主婦で、夫の扶養に入っています。20年度の株式の譲渡益が約12万円あり(特定講座・源泉徴収あり)、株の配当金が約10万(所得税7%、住民税3%を引かれたもの)あります。この場合、確定申告をすることによって、還付金はあるのでしょうか? また、夫の勤め先には所得ゼロで申告しているのですが、もしも今回確定申告をした場合には、譲渡益や配当金の分を「収入あり」として申告しなければならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 株式譲渡益を職場に知られたくありません

    今年は株でいくばくか利益を得ることができました。 そこで定率減税分を取り戻すために確定申告を考えています。 しかし、申告すると後日、市役所から職場に送付されてくる 市県民税の特別徴収税額の通知書の「株式等の譲渡」の欄に利益金額が出てしまいます。 (去年がそうでした) できれば職場には株取引を知られたくありません。 なんともならないものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株式の譲渡損失の確定申告について

    株式の譲渡損失の確定申告について  今回、生まれて初めて確定申告を行う会社員です。  1.特定口座 源泉徴収あり  2.源泉徴収での会社員の給与所得の税率は20%(「課税される所得金額」は約680万円)  3.平成19年と20年の損失の繰り越しも今回初めて確定申告(H19年 -700,000万円 H20年 -1,000,000万円 H21年 +100,000万円)  4.平成21年の配当所得を申告分離課税で申告(30,000円)  以上の条件で確定申告を行うと、わずかですが所得税と住民税が還付されると思います。質問ですが、  A.今回確定申告を行う事によって、住民税・健康保険料などで不利になることはあるでしょうか?妻は専業主婦で配偶者控除を受けております。健康保険は、会社の健康保険組合です。配当所得がなんとなく不安です。  B.今回、住民税が還付されると思うのですが、どのように還付されるのでしょうか?確定申告書の住民税に関する事項は「自分で納付(普通徴収)」とする予定です。6月以降の会社からの天引きに反映されるのでしょうか?それとも、還付口座の確認が改めて市役所等からあり、そちらに還付されるのでしょうか?  C.Bとも関係するのですが、今回確定申告を行ったことは、会社に分かってしまうのでしょうか?  できれば、専門家の方の御返答をお待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 株式譲渡益、確定申告した方がよいでしょうか

    同様の案件が見つからなかったためどなたか教えてください。 現在: パート給与収入150万(社保・厚年加入) 子供扶養(税制上、16歳未満4人)で、27年の住民税は非課税でした。 28年に株式譲渡益が20万円ほどありました。(特定口座(源泉徴収あり)) そこでお聞きしたいのですが、 確定申告を行うと所得税(住民税?)が還付されるでしょうか? また、確定申告を行うことで28年の非課税限度額に影響はあるでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう