• ベストアンサー

検出限界値の求め方

sen-senの回答

  • sen-sen
  • ベストアンサー率31% (66/211)
回答No.2

統計学の教科書を見るのがよいかもしれません。 理屈としては、試料がない場合の指示値の変動(あるいは、指示値の平均値の変動)を基に、偶然では起こりえない変位が観測されたときに、試料が検出されたと考えるようです。これが即ち、検出限界値です。指示値の変動がどのような分布に従うと近似するか、あるいは、偶然では起こらないをどの程度に恣意的に決めるかによって検出限界値は異なるでしょう。

myuh916
質問者

お礼

統計学の教科書ですね・・・ 確かに。少し手ごわそうですが見てみます ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 検出限界(DL)を求める方法

    HPLC初心者です。イソフラボンの分析を行っていますが、色々調べても検出限界の求め方が分かりません。初歩的な質問ですみません。 『ブランク試料又は検出限界付近の分析対象物を含む試料の測定値の標準偏差及び検出限界付近の検量線の傾きから算出される。例えば検出限界は測定値が正規分布し連続な場合には、検出限界付近の検量線の傾き及びブランク試料の測定値の標準偏差から、次式により求めることができる。DL=3.3σ/Slope』 ・ブランク試料というのはイソフラボンのスタンダードのことでしょうか。 ・この検量線はイソフラボンの濃度をいくつか変えて(1ppm,2ppm,3ppm・・・)測定した値で回帰直線を求めたものでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 検出限界について質問です。

    検出限界を求める2.6SD法について質問です。 検査試薬の検出限界を求めるには2.6SD法という方法がありますが、 何故、2.6SDなのでしょうか? 2.6SDという値はどこからでてきたものなのでしょうか? また、3SD法という方法もあると聞いたことがあるのですが何が違うのでしょうか? 統計・分析についてど素人なのですが、2.6SD法を使って検出限界を求めなければならなくなり大変困っています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 検出限界・定量限界の算出方法について。

    環境水中の微量分析をやってます。 検出限界(3D)・定量限界(10D)を求めるさいに、 検出力(D)を算出しますよね。               σR   dC D=t(n-1、0.05)── ・ ───              √n   dR σR:標準偏差 C:濃度 R:応答値 ここでの「応答値」とは、 実際の分析値、つまり試料濃度でよいのでしょうか? それとも面積、高さの平均値なのでしょうか。 教えて頂ければ幸いです。

  • 定量限界と定量下限どちらが適切?

    環境分析をおこなっていますが 検出ぜずの 値を示すのにどちらがより適切でしょうか? JISにはJISk0211分析化学用語に定量下限とあり 定量限界とはいわない と記述されています  しかし環境基準 排水基準には その備考欄に 検出されないとは ・・・・ 定量限界を下回ることをいう とあり、法律には 定量限界が使われています  他の文献等を見ても どちらでもいい どちらも同じとの記述もありますが   事業所として 統一したいので どちらにすべきか困っています   意見を教えてください

  • 検出限界(DL)、定量限界(QL) 計算

    HPLC測定をしています。検出限界(DL)、定量限界(QL)を計算したいのですが、 DL=3.3σ/S σ:レスポンス標準偏差 S:検量線の傾き QL=10σ/S σ:レスポンス標準偏差 S:検量線の傾き となっています。式をみてもよくわかりません。具体的にどのようなことをすれば良いのでしょうか? 式の意味も、検量線の傾きは、わかるのですが、レスポンス標準偏差がわかりません。 具体的にどのような分析結果をどのように算出すれば、良いのでしょうか? 検出限界を求めるために、以下のようにHPLC測定をしました。結果は、 0.0001%試料 では、面積値18296、21926、223540 0.00005%試料 では、面積値5828、7156、6166 0.000025%試料では、面積値791,803,797 (マニュアルでピークを検出津) 0.00001%試料では、nd です。

  • ウィルスソフトの検出率について

    ウィルスソフトの検出率について 現在Esetスマートセキュリティを利用しているのですが、 昨日ウィルスチェックをしたところ、5件もウィルスが検出され 不安を覚えました。 もうすぐウィルスソフトの更新期限ということもあり、 ほかのウィルスソフトも検討しているのですが、 ネットで検出率について調べていたところソフトメーカーに よって検出率がまちまちということがわかりました。 ただ、詳しく調べていると、数年前の古い検出率データしか なく、だからと言ってメーカー公表のものはいまいち信憑性に かけると思い、最新かつ中立なデータを探しています。 どなたか、検出率の高く、動作が快適(軽い)ウィルスソフトや 検出率が記載してあるサイトをご存じの方がいらっしゃいましたら 是非ご教示ください。お願いします。

  • 限界利益率

    変動損益計算書の限界利益率ですが、高ければ高いほど固定費を回収し、営業利益も高くなりますが、いっぱん的に何%ぐらいが良いといわれる基準になるのでしょうか?業界は食品業界です。

  • 検出力分析について教えてください。

    大学生です。今、人の論文を読んでいるのですが、検出力分析でこの方が検出力を0.9にしたのかがわからないのです。教科書には0.8とする例が多く、自分もそうするものだと思っていたので。。。 サンプルサイズは、先行研究とパイロットデータによって決めるというのもわかるのですが、先行研究を読んでも、よくわかりません。一つは英文の論文で、私の理解度にも問題があると思います。 大変恐縮なのですが、教えていただけませんか? もし、検出力分析のわかりやすい本などをご存じでしたら教えていただけませんか?

  • 分析法バリデーションについて

    分析法バリデーションについて、項目で特異性、直線性、真度、室内再現精度を行う場合、測定の順番(特異性から行わなければいけない等)に決まりなどあるのでしょうか?ご教示お願いいたします。

  • 限界利益について

    限界利益について調べています。 少しわからなくなったので、教えていただきたいです。 利益率と限界利益率は比例しますか? 限界利益率が高い物の方が収益性は高いのでしょうか? そもそも、「利益総額=限界利益総額-固定費総額」で あっているのでしょうか。