• 締切済み

保険制度についてですが。

来月から、保険制度が変わり、老人の負担額が違ってくるという事を聞いたのですが、今までとどういった点が、異なるのでしょうか。

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数7

みんなの回答

  • hatto214
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

今、はっきりとした金額等をお答えできないので、参考として、厚生省のHPをご覧になってみては?http://www.mhw.go.jp

  • haha
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

自己負担について少々補足いたしますと、 医薬分業をすすめている病院(お薬を病院内で出さず、外の薬局で貰う)は、定率を選択した場合、上限額(3000円又は5000円)を病院と薬局で折半する形となります。 つまり、上限額が3000円の場合、病院1500円・薬局1500円が上限額になります。 また、これは私の想像ですが、治療だけ(薬が出ない)を受けていた場合は上限額が3000円だったのが、月末に薬が処方されたために、病院は上限額が下がる(3000円から1500円に下がる)ため、患者に上限額を超えた分返却する義務が出てきてしまうのではないかと思うのですが。 なんとも面倒な制度で、頭が痛くなります。 こんなに面倒な改革はせめて、年初めではなく、4月頃にお願いしたいものです。

tannpopo
質問者

お礼

ありがとうございました。 なかなか複雑なんですね。

  • ishinoh
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.3

簡単に言いますと、自己負担額が増えるんです。 今まで530円が4回、月2120円だったのが、診療所では3200円(800円x4回)または3000円(一回ずつ1割負担の上限額)、小病院では3000円、大病院では5000円となります。 これはもともと健康保険組合が支払っていた分をユーザーの患者さんに付けを回してきたものですので、病院の収入が増えるわけではありません!! 毎回1割を計算し3000円あるいは5000円になるまで小銭計算をしなければいけなくなりますので支払窓口は相当混雑することが予想されます。現場の状況を知らない馬鹿な役人の考えた制度改悪です。

tannpopo
質問者

お礼

ありがとうございます。 定率は、大変そうですね。

  • snowers
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.2

今、手元に資料がないためはっきりとした金額等をお答えできないので、参考として、厚生省のHPをご覧になってはいかがでしょうか。(http://www.mhw.go.jp)の、厚生行政掲示板の健康保険法等一部改正案のページに、老人保険の改正案が載っています。 通院している病院のベッド数や、病院・診療所の違いによって負担の方法が違ってきます。診療所の場合、定率と定額のどちらかを選択するのですが、選択するのは診療所のほうなので患者さんはその方法に従って支払いをするようになります。 具体的な答えではなくてごめんなさい。

tannpopo
質問者

お礼

早速、HPを見てみました。ありがとうございました。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 下記の厚生省のHPに内容が載っています。

参考URL:
http://www.mhw.go.jp/topics/iryo-ho/tp0313-1_d_19.html
tannpopo
質問者

お礼

早速、HPを参考にさせていただきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 老人保健制度について

     老人保健制度という、高齢者の医療保険制度がありますが、病院で支払う金額は非常に安くなっていますが、残りの額は誰がどのように負担をしているのでしょうか。

  • 高額医療費負担制度と生命保険

    ある一定の基準額以上の医療費を支払ったときに その基準額を超えた分を市区町村が負担してくれる(合っていますよね)という高額医療費負担制度ってありますよね。 その制度を知ったのは去年病気で入院した後、退院後の区からの通知ででした。 なんていい制度があるのだ、と驚きました。 正直、この制度があれば入院費がいくらかかってもまったく問題ない。 一時的には医療費を支払うことになるが、結局最終的に個人的に負担するのは10万円にも満たない額だと思えば、生命保険等に加入する必要もないようにも思えてきました。 そこで質問なのですが、その高額医療費負担制度があるにもかかわらず生命保険会社の保険に加入するメリットと、高額医療費負担制度の問題点などあれば教えてください。 知人で生命保険に加入している人が良性の腫瘍摘出手術をして保険会社から200万円もらって、お金に余裕ができちゃったから海外旅行に行くことにした。なんて話を聞いたのですが、そんないざっていうときに、出費があるはずがさらに儲かっちゃうなんていうメリットを考えて生命保険に加入している人なんかもいるのでしょうか? 私はまだ20歳代の者でしてあんまり生命保険等のことを詳しく知らずです。 初心者な質問ですみません。

  • 老人保険制度について

    老人保険制度が適用されるのは、75歳以上の老人と、何歳以上の寝たきり状態にある人ですか?法が改正されたみたいなんですが・・・教えてください。

  • 介護保険制度の見直し内容?

     私の母が特別養護老人ホームに入って半年ほどになるのですが、私の姉が故郷から遠いホームに入所させてしまったために寂しく心細く、故郷に帰りたいと毎日泣いている状況です。  そのため故郷の特別養護老人ホームの申し込みを姉に進言したのですが、姉は、  「介護保険の制度が変わってくるために、(1)一度入所してしまうと移り難いように制度が変わってしまう。(2)負担費用も前より高くなるので経済的に厳しい。」 と言って聞き入れてくれません。  母がどんどん弱ってしまいこのままでは寂しさのあまり死んでしまうのではないかと思うほどです。姉は母の世話をするのがもう面倒らしく、何もしたくないと言っているので、私がするしかないと思ってます。  本当に制度がそのように変わるのでしょうか(ホームを移ることの困難性と負担費用の増加)。またいつからでしょうか。どなたか御存知な方いらっしゃいましたら御教え願います。

  • 介護保険制度の見直し内容について

     私の母が特別養護老人ホームに入って半年ほどになるのですが、私の姉が故郷から遠いホームに入所させてしまったために寂しく心細く、故郷に帰りたいと毎日泣いている状況です。  そのため故郷の特別養護老人ホームの申し込みを姉に進言したのですが、姉は、  「介護保険の制度が変わってくるために、(1)一度入所してしまうと移り難いように制度が変わってしまう。(2)負担費用も前より高くなるので経済的に厳しい。」 と言って聞き入れてくれません。  母がどんどん弱ってしまいこのままでは寂しさのあまり死んでしまうのではないかと思うほどです。姉は母の世話をするのがもう面倒らしく、何もしたくないと言っているので、私がするしかないと思ってます。  本当に制度がそのように変わるのでしょうか(ホームを移ることの困難性と負担費用の増加)。またいつからでしょうか。どなたか御存知な方いらっしゃいましたら御教え願います。

  • 介護保険制度と老人福祉制度との関係なんですが・・・

    こんばんは^^ 介護支援専門員を目指している人から、質問されて困っています>< ★介護支援専門員 基本テキスト★ (老人福祉制度について) 「市町村の措置によるサービス提供の場合は、公費によって賄われ、利用者からは負担者能力に応じた費用徴収が行われるが、介護保険の保険給付が行われる場合には、保険給付が優先され、利用者負担については公費による負担および能力に応じた費用徴収が行われる。」というくだりがあるんですが、意味がさっぱりわかりません。私のような、頭が悪い子に解りやすく教えてください。  

  • 年金制度・健康保険制度

    仮に保険料負担者すべてが保険料を納める(滞納しない)と、現行制度は成り立つのでしょうか?

  • 老人医療保険について教えて下さい。

    10月から老人医療保険制度が改定になったと聞きますが、具体的にどういうようになったのでしょうか? 以前は確か月4回までは定額いくら、という感じだったと思いますが…。 あと、老人医療の対象者が、結核予防法や特定疾患の公費も受けている場合の自己負担額など、どうなっているのでしょう? 詳しく教えていただけると嬉しいのですが…。よろしくお願いします。

  • 高額の医療費の返金制度について

    今、会社で入っている健康保険は、本社が立ち上げた健康保険組合で そこの制度では、高額医療等がかかっても実際は2万までしか負担しないでいいように返金します、 というものがあります。 つまり、 入院費が20万かかったとして 高額医療の限度額適用により8万程度になり さらに健康保険から6万ほど戻ってきて実質の負担は2万程度 という形です。 高額医療の限度額については国民健康保険などでもあるということから、すべての健康保険に存在する制度だと思いますが、 プラスアルファの6万ほど戻ってくるという制度も一般的なものなのでしょうか? それともかなり希少なのでしょうか??

  • 退職者医療制度,介護保険

    会社を退職するので、退職後の健康保険を決める為に市役所のHPを見ていたら、 「20年以上勤めていた人は退職者医療制度に加入します。医療費は社会保険から支給されます」とあったので、 「退職者医療制度」をサーチしたら、「年金を受けている人が老人保険制度を受けるまでの間、加入する」(つなぎ?)と有りました。 私は20年以上勤めていますが年金はまだなので、これには該当しないのでしょうか。 もし該当するなら退職後の選択肢として、国保、退職者医療(形式上は国保?)、任意継続があるのでしょうか。 またこれは「社会保険から支給」との事ですが、任意継続との違いは?(形式上?)国保だけど、保険料や制度(3割負担以外の健保独自の補助金等)は、国保と社会保険(今の健保)のどちら? また介護保険ですが、これも退職後は、健康保険のような任意継続があるのでしょうか?或いは市町村の介護保険のみ? あるとしたら保険料はやはり2倍でしょうか? ご教示の程、宜しくお願いします。