• ベストアンサー

大学での哲学

こんにちは、私は現在受験勉強中の高校生で 大学は哲学科へ行きたいと思っています。 哲学をすることが好きだし、もっと深く「人間とは」 などを考えて学んでいきたいからというのが 哲学科へいきたい理由なのですが 実際、大学ではどのような形で授業をしているのか とても気になります。 大学の資料やHPなどをいろいろ見て周り 大体は1年次に基礎的なことを学び―というのが多いようですが やはり『哲学史』が中心となっているのでしょうか? そして宗教的なことも絡んできてしまうのでしょうか? 大学によっても様々だとは思いますが、 大学名を挙げても挙げなくても良いので ぜひ、教えてください! 4年間を通して、具体的にどんな感じで何を学んでいくのかなど 大学資料などに載っている説明だけでなく 体験談や個人意見を聞いてみたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私は現在在学中で哲学専攻です。哲学科はどこの学校でも哲学・宗教学・倫理学が中心になると思います。 哲学は哲学史で概観をつかんで、そこから個々の哲学者の思想に入っていくと思います。哲学の範囲は人生や人間についてだけではありません。論理学や科学的な話も混じってきます。 宗教学は信仰するのではなく、宗教を外側から見る学問です。信じる信じないはともかく、理解するという姿勢で学びましょう。私のところは宗教系大学ではないので宗教系大学の場合はこの辺はどうなのかわかりません。 結局、宗教と哲学と倫理学とは関わりが深いので切り離せない、という感じです。西洋哲学はキリスト教、インド哲学はバラモン教、中国でもいろんな宗教や倫理観と関わりながら発達しました。 語学についてですが、確かに原書(翻訳してない本)が基本だとする教授もいます。研究者になるならラテン語とギリシア語は必須と言われますしね。でも私の大学は語学力はそんなに必要とはされてません。大学によって違うのかもしれません。 語学だけで終わっちゃったら本末顛倒ですから、やっぱり「哲学する」ことが何より大事だと思います。哲学は一般的に人気なさそうだし、「哲学なんて役に立たない」なんて言われることもあります。「学問の中の学問」って感じで私は大好きです。

oshietechan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 宗教学は宗教を外側から見る学問なのですね よく分かりましたし、安心しました。 宗教系大学だと、また違う場合もあるかもしれないのですね。 >語学だけで終わっちゃったら本末顛倒ですから、 >やっぱり「哲学する」ことが何より大事だと思います そのとおりだと思います!! 語学だけでほとんどが終わる哲学科だったら、行く意味ないです。 やはり大学によるんですね・・・。 哲学ってやはり一般的には偏見も多少ありますよね。 両親も役に立たないと思っているようですが 私は哲学科の内容に満足いく大学だったら ぜひ行きたいと思っています★

その他の回答 (5)

noname#22412
noname#22412
回答No.6

NO5です、少し補足しますね。 選択肢を…というのは、哲学を勉強する場所を探しては?と思ったので。 人間を自分を学ぶには、自分が出かけて行って得ることが大切ですよね。 それこそ、あなたの確信のままに。 世界は広くて近いです。

oshietechan
質問者

お礼

お返事が遅くなってごめんなさい。 補足をありがとうございます! 大学に限らず、哲学に興味があるなら行動しろということですね。 私は実際、哲学書を読んだり独自で哲学をしたりしています。 意見を交換することも大事かもしれないですが 哲学は基本的に1人での作業だと思いますし 変に哲学の団体などというのも少し怖いので 私はあえて場所を探そうとは思っていないのですが^^; そうですね、自分なりにいろいろ探してみようとは思います。

noname#22412
noname#22412
回答No.5

質問に対する回答とはズレますが、もしかしたら参考になるかもと思い、書いてみます。 私は芸大・油画科にいました。哲学は講義でとってました。絵を描くことは自己への問いかけ・世界認識の形・感情の具現化などなど、視覚という手段で哲学することです。しかも自由で簡単な方法です。本を読むことは何処ででも出来ますが、自分が納得できるまで取り組む場所と時間と友人は何処にでもあるわけではありません。 友人に数学をやりたいって人が受験でいきなり芸大を志望し、2年後に入ったという奴がいます。 もっと極端な話し、人によっては大学へ行く弊害だってあります。 でもそれは行ってみてから考えればいいことです。 選択肢を幾つか用意しておくといいかもしれません。 でも哲学を学んで、そして何をしたいかがハッキリしてないと動けませんね。

oshietechan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私の質問はあってないようなもので 哲学を少しでもした人に話を伺いたいので大歓迎です☆ そうですよね、絵を描くことも哲学することだと思います。 何かを生み出すことは全て哲学に通じている気がします。 選択肢をいくつか用意したほうがいいということは 哲学以外に、ということでしょうか・・・? 確かに自分でもまだ確定はしていないですね。 でも、まったく違う分野へ行く気はないんです。 「哲学を学んで何をしたいか」 今の時点でハッキリとその先が見えているわけではないのですが 哲学することは大いに意味のあることだと自分で確信しています。 哲学といってもいろいろあると思いますが 私は主に人間についてをこれからどんどん学んでいきたいと思っています。

noname#19664
noname#19664
回答No.4

私は大学が哲学科でした。 1年次は、一般教養と語学が中心です。 2年次から哲学を本格的に学び、3・4年次にゼミを中心に研究をし、卒論作成をします。 私の大学時代の哲学関係の教科書は以下の通りです。 「哲学概論」「倫理学概論」「宗教学概論」「西洋思想史」「東洋思想史」「日本思想史」「哲学特殊講義」「科学哲学」「哲学基礎購読」「宗教学基礎購読」です。 あと、個人的にやってたのが、ラテン語・古典ギリシャ語・ドイツ語・フランス語の勉強と、哲学書を読むことです。 そういったことをしながら、自分が卒論で何を書きたいかを絞っていきます。 哲学を学ぶことは、就職には役に立たないかもしれないけど、人生には大きく役に立つと思います。 頑張ってください!

oshietechan
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってごめんなさい! ご回答ありがとうございます。 そうですね、人生に大きな意味になると思っています。 ありがとうございました。

  • corpus
  • ベストアンサー率12% (25/200)
回答No.3

千葉大学の行動科学の哲学講座に1年間だけいたことがあります。その後で認知情報科学講座に移ったのですが。だから初歩しかやっていないことになるのですが。まず哲学は他に比べて必修科目が少ないということがあります。二年生のとき哲学の必修は週に2回でした。読解と作文で、「読解」は英語でしたが、高校英語のレベルで十分だと思います。ただ訳して先生が説明するといった形式です。後は日本語で野矢茂樹氏の本「哲学の謎」も購読しました。平易な文章なのでぜひ一読されることをお薦めします。「作文」はテーマが与えられてそのことについてメールで先生のアドレスに送りました。そして授業中に印刷された学生全員の回答を配ります。こうすることによって直接発表するよりは気楽にできるという利点があります。そしてその他人のメールに対して意見するといったこともしました。哲学の面白さはだれかれとなく自分の思ったことを意見することができるということにあると思います。ただ私自身もそうでしたが、人前で質問するというのが苦手な人が多く、沈黙が続くこともありました。どんなにえらい哲学者、先生でも間違いはある、と考えたほうがいいと思います。これは哲学に限ったことではないのですが。

oshietechan
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってごめんなさい! ご回答ありがとうございます。 なるほどー、なんとなく分かりました。 自分の思ったことを他人と意見することは哲学の面白さですよね。 深いところまでは行きませんが、私は親友と もっぱらそんな感じで会話をしています。

noname#89669
noname#89669
回答No.1

僕は学部で4年間・大学院で1年間西洋哲学を専攻していました。ほとんど英語・ドイツ語・フランス語の語学の勉強で4年間終わります。哲学がしたいのなら自分で古典の哲学書を読んでいる方がいいと思います。僕も今普通の会社員ですけど、一人でヴィトゲンシュタインを読んでいます。「宗教的なこと」っていうのがよくわからないのですけど、特定の宗教を押し付けられるようなことはないですよ。まあ、哲学科ということで変な人たちや先生方に出会えたので、その点はおもしろかったですけどね~。就職の事を考えるなら、お薦めしません。

oshietechan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! ぁぁ、語学が中心になってしまうんですかー。 語学中心とか哲学史中心だと やっぱり方向性が違う気がするんですよね・・・。 就職のことは考えてなくて 学びたいことを大学で、と考えているのですが 参考になりました☆

関連するQ&A

  • 大学 哲学科について

     私は現在高3で、哲学科を志望しています。  そこで、色々な大学の哲学科について調べてみたのですが、Webや紙面だけでは情報が十分に得られず、どのような授業が行われているのか、いまいち分かりません。  (オープンキャンパスも行ってはみたのですが…うーん、といった感じで……)  高校の授業と同じように、先生がしてくれる説明を聴いていく、という形になるのでしょうか?  それとも、ディベートのような形で話し合いながら展開していくものなのでしょうか?  正直私は、口で意見を出すのがあまり得意ではありません。  ある程度の時間が与えられて、文で書いてから意見するのなら大丈夫なのですが、  その場で意見を言えと言われるとうまく考えがまとめられなくて…;  後者の方だと、話し合いの時間を辛く感じてしまいそうで心配です。  少し話が逸れてしまいましたが、大学の哲学科でどのような講義が行われているのか、生徒さんはどのように参加しているのか、伺えたらと思います。    因みに現在、早稲田、上智、立教、法政、東洋大学を考えています。    回答宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 大学について

    現在高校3年で今年大学受験をする予定の者です。 わたしは哲学や宗教学に興味があり、それらを学べる大学に進学したいと考えています。 そこで、哲学や宗教学を学ぶのにおすすめの大学を教えていただきたいです。 わたしとしては哲学だけ、宗教学だけ、ではなくどちらも学べる大学がいいなあと考えています。 学力はMARCHかそれより下でお願いします。

  • 仏教哲学を学ぶとしたら、どこの大学がおすすめですか?

    私は仏教哲学に興味を持っている高校生です。特に中観派や論理学派といったインド・チベットの仏教哲学を中心として、曹洞禅にも興味を持っています。 調べてみるとどうも駒沢大学仏教学部仏教科の教授陣は私の興味のある専門と同じ人が多く、非常に面白い授業が受けられそうです。 そこでお聞きしたいことは次の2つです。 1駒大での授業では、中観派や論理学派といったインド・チベット本流の仏教の授業はどれだけ受けることができるでしょうか。駒大は曹洞宗の大学なので、授業のほとんどが禅学になるのではないかと心配です。私はインド・チベット哲学を基本として、仏教を幅広く学びたいです。もし、選択授業で目一杯、インド・チベット哲学を選択したとして、私の希望通りの授業構成は可能でしょうか。 2駒大以外にも、仏教論理学や禅を学ぼうとしたら、みなさんは、どのような大学をお勧めしますか?聞いた話だと国立大学のインド哲学学科の方が、仏教のインド・チベット研究が進んでいるといいます。駒大の教授陣を見た限りでは、駒大の方でも(というより駒大の方が)人数的にもインド・チベット仏教哲学を学べるように思えたのですが、違うのでしょうか? みなさんの御助言をお待ちしています。何卒よろしくお願いします。

  • 大学のしくみ?について

    私は現在高3で鹿児島大学の 法文学部の人文学科を目指していて、 心理学を学びたいと思っていたのですが、 最近になり哲学も気になり始めました。 それで、授業科目について調べてみたのですが いまいちよくわかりません。 HPのどの部分を見ればわかるのでしょうか? 一年次に共通教育科目、学科必修科目をし、 二年次にコースを選択するようなのですが、 その選択したコースじゃない授業もとることができるのでしょうか? 大学に対してわからない点だらけです。 何かアドバイスください。

  • 東洋大学の印度哲学科第2部受験対策について。

    この時期にするには非常に間抜けな質問なのですが、東洋大学の印度哲学科第2部(夜間部)の受験を考えています。 一応、赤本は購入したのですが、問題数が少なく勉強にならず、大学のサイトの過去問は回答が載っていません。 そこで受験対策用に参考書か問題集を購入しようと思っているのですが、 東洋大学の印度哲学科第2部を受験するのに「これは使える」という参考書や問題集があれば教えてください。 ちなみに、英語・国語・世界史での受験を考えています。 大検合格者で社会人のため、学校などからアドバイスがもらえません。 ご経験者の方やお詳しい方からのアドバイスお待ちしております。 また、受験の際のアドバイスや体験談も教えてもらえると非常に嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 哲学の入門書を教えてください

    このたび大学生となり、ほぼ間違いなく哲学科に入学することになりそうです。そこで、授業が始まる前に読むべき本などのアドバイスをください。 これまで人文学(特に言語論や近代科学批判)を中心に読んできたのですがよく考えると哲学分野における知識が受験レベルしかないことにきずきました。 京都大学を志望していたので読解力は人並みにあると思います(思い込んでいます笑)。また、考える事が好きなので可能であればとことんやってみたいという思いもあります。しかし、もちろんどの分野にもいえることでしょうが、他の分野にもまして終着点が見えないのではないかという恐怖心(?)もあります。 最新の話題物や定番的なものをいろいろ教えてください。また、今現在哲学を研究対象としていらっしゃるかたなどおられましたらその醍醐味等も教えてください。

  • 大学生活を続けるか、再受験

    今回ホントに悩んでいるので、相談させていただきました。 現在自分は、19歳の大学(MARCHの中の大学)一年であり、この春から大学二年生になります。がしかし、去年の11月頃から今いる大学の学部では自分の勉強したいコトが他にあると感じ、今年再受験をしようか悩んでいます。 参考までに・・・・大学までは実家から約二時間で一年次では授業が終わり、帰宅するとだいたい8時半過ぎで、朝6時に起きて、6時に起きて1限の授業に参加するという形の生活でした。 具体的に今いる学部は生物学系の学部であり、再受験をし医学部で勉強をしたいと思ってるんですが・・・まず一般家庭なので私立の医学部は学費が出せないので、国公立の医学部しか目指すことができません。国公立の医学部であるなら場所はこだわりません。 大学で二年次を過ごしながら、独学で勉強して医学部に合格することができるのか分からず、今いる大学の単位も疎かになって、最終的に、不合格、留年という災厄のシナリオを想像してしまい、決断を悩んでいます。 また編入とかも少しは考えてみたのですが、いまいちシステムが分から無い状態です。 もし自分と同じような経験をした方是非アドバイスなり体験談などをお聞かせください。

  • 哲学科卒の就職先って??

    こんにちは、私は今、大学1年生です。 早速ですが、哲学科を卒業してそれを強みにできる就職先ってあるんでしょうか?よく、研究職のほかは一般企業が主っていいますよね? 最近、哲学の専攻できる大学に3年次編入しようかと考えています。今の学科(社会福祉)は嫌いではないのですが、私の興味と性格からいって哲学に向いているのではないかと思うのです。(実は、受験生のときにも哲学科を受験しようかと考えていたこともあったのですが結局よくわからないまま心理を目指し、学力が足らずに自分の性格に合いそうな社会福祉に入ったのです。)ですが、編入するとなると親に余計に負担をかけてしまうと思うので、どうしても尻込みしてしまうんです。経済や法ならともかく、哲学は「学ぶため」の学問なので就職が心配なんですよね。 強みがないのならやはりネームバリューのある大学を目指すべきでしょうか? 詳しい方、回答をお願いします。

  • 大学で哲学を専攻している者です。

    私は今、東京の大学で哲学を専攻しています。1年浪人して滑り止めで合格した大学です。正直、滑り止めですし、哲学など興味はありませんでしたが、授業を受けたり、先輩などから話を伺って物事に対する考え方を学ぶことに興味を持ち始めました。しかし、もともと私は 将来 化粧品会社やアパレル会社への就職という夢がありまして経営や経済学部を目標に大学受験していました。今となっては哲学科に入学してしまっていますが、元から定めていた夢も諦めたくないので、なんとか哲学の知識を化粧品やアパレルへ役立てたいと考えています。そこで、哲学の中で美学 というものがありまして、それを生かせることが可能ではないか?と思いました。また、現代には不可欠だと思いますし、私の夢にも必須でありますので、英語のスキルをあげたいと思い留学を考えています。しかし、私の大学では語学を学ぶために行くとなると休学扱いになり、実質私は浪人していたため2年就職活動に遅れるという形になります。また、経済的に親にも在学費の負担もかけたくありません。そこで休学扱いにならずに留学するには、自分の専攻 哲学を学びに留学しなければなりません。 とにかく、質問をまとめますと、 1.哲学 美学のどういう内容の知識で化粧品、アパレル関係へ役立つことが出来るのか。 2.留学では本格的に、語学に打ち込む方がいいのか、それとも哲学 美学専攻の知識を留学先の大学で習得すべきか。 です。 もちろん、化粧品、アパレル関係特有の知識は接客業などアルバイトなどを通して学びたいと思っています。 ちなみに、留学先はカナダのマギル大学を希望しております。 ご回答よろしくお願いします。

  • 宗教学を学べる中国の大学

    僕は来年、隣国中国の大学院で宗教学を学びたいと考えています。上海の復旦大学というところに一年間語学留学していましたが、どうやら哲学系で一番つよいのはこの復旦大学らしく、宗教学も哲学部の仲に組み込まれていました。もしほかに宗教学(仏教学)でつよい大学があったら教えてください!