• ベストアンサー

徳川家康はそれほど脅威だったのか?

cse_riの回答

  • ベストアンサー
  • cse_ri
  • ベストアンサー率29% (74/253)
回答No.2

信長が家康と同盟を結んだのは、京都への進出をするために当方の守りを 固めたかったからです。 武田氏が滅亡しても、上杉や北条といった有力な戦国大名が残っており、 東方への押さえの要として期待していたのでしょう。 また、実際に家康率いる徳川軍は強かったんですね。戦力として大いに期待し ていたのでしょう。 兵農分離を断行した結果、織田の軍隊は1年中稼動できるようになりましたが、 素性の悪い人を雇うことが多かったようで、粘りが全然なく、大規模な白兵戦 になると脆さを出すことがたびたびありました。 そのことがよく現れたのが、姉川の戦いです。 浅井・朝倉vs織田・徳川の連合軍が姉川で戦いますが、織田軍は白兵戦に弱く 浅井軍に攻め立てられ、信長の本陣までせまる勢いでした。 それに引き換え、三河のビンボー田舎侍であったけれども、主従の結束が強かっ た徳川軍は兵数を上回る朝倉軍を追い散らした後、苦戦している織田軍を助け、 浅井軍を敗退させることに成功しました。 しかし疑い深い信長は、機会あらば徳川を潰そうとしていたかもしれません。 天下統一の途上で役に立つ間は生かしておくでしょうが、有力な敵がいなく なった時点で、家康を潰しにいく可能性は大いに考えられます。 実際、家康の正妻と長男が自害に追い込まれたのは、信長の猜疑心ゆえの結果です。 幸いにして、信長が天下統一を果たす前に本能寺の変で倒れたために、徳川家は 潰されずにすみました。 一方の秀吉ですが、信長と違い敵対する大名を滅ぼすようなことは積極的にせず、 むしろ相手を降参させて自分の陣営に取り込む方法で天下統一を成し遂げました。 これは天下を統一するまでの秀吉の美点だと思いますが、人を殺すことを好まな い性格によるものと思います。 小牧・長久手の戦いで破れた秀吉は外交で家康を取り込みますが、自分の方が 勢力が大きいにも関わらず人質を出すことまでします。 これは家康の猜疑心を解くためでもありますが、むしろ今後天下統一を進める 上で、自分の方針(味方になれば領国は安堵し、命をとるようなことはしない) を他の戦国大名にアピールするためでもあったかと思います。 それまでの戦国大名の戦いは、信長のように相手を攻め滅ぼし一族全てを抹殺 する方が主流でしたから、秀吉が自分の考えを天下に示すよい前例になったよう に思います。 一方の家康も、秀吉が「生きている」間は彼によく仕え、相手に猜疑心を抱かせ るような素振りは見せませんでしたので、豊臣政権下での実力No.1の位置を保つ ことができたのではないでしょうか。

kaiju-gaogao
質問者

お礼

非常に詳しく教えて頂き、本当にありがとうございます。 なるほど確かに武田が滅んでも上杉、北条がいる中、四国や中国攻略を続ける上で徳川はまだまだ東方の抑えとして必要ですね。仮に信長がもう少し長生きしても、当分は必要価値があったという事ですね。(天下統一後は分かりませんが) 秀吉に関するご指摘も外交により相手を取り込む、恭順すれば殺さないという秀吉のスタンスは多いに納得がいきました。 しかし、素朴な疑問なのですが、三河武士団の主従結束の強さはどこから生まれたのでしょうか?幼少から青年期まで家康は駿府で人質だったですよね。 その間、他の領主が出てくるとか何とか起こらなかったのは何故なんでしょうか? そういう地域性だろ、とおっしゃられば、それまでですが。何だか不思議です。

関連するQ&A

  • 【戦国時代】戦国時代に徳川家康、豊臣秀吉、織田信長

    【戦国時代】戦国時代に徳川家康、豊臣秀吉、織田信長以外で1番強かった武将を教えて下さい。 あと自分のの中で日本一強かったと思っている武田信玄の武田家はなぜ滅びたのでしょうか?

  • 徳川家康

    徳川家康はよく織田信長、豊臣秀吉と比較されますが、この三人の中で一番の長寿だと聞きます。一説には枇杷(ビワ)を食べていたからという説もあるようですが、家康と枇杷は何か関係があるのでしょうか?教えてください。

  • 織田信長と徳川家康の関係

    この時代のテレビドラマは、大河ドラマをはじめとして非常に多く製作されていますが、見ていていつも気になるのは、織田信長の時代に、信長は家康を厚遇しているような描写が多いことです。その頃、確かに信長と家康は同盟していたとはいえ、力や勢いでは信長の方がはるかに上で、足利義昭にもあれだけ不遜な態度をとっていた信長が家康にだけ賓客のように扱っていたというのが信じられないのですが(秀吉に対しては「さる」なのに、家康に対しては「家康殿」などと言っています)。このような家康の「持ち上げ」は、やっぱり後で幕府を開いたことによる製作者のご祝儀相場であると考えていいでしょうか?実際の信長は家康に対し、もっと偉そうな態度をとっていただろうと考えている私が間違っているでしょうか?

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を一枚の色紙に三角形に

    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を一枚の色紙に三角形に御朱印を貰おうと思った場合は頂点には誰の御朱印を配置すべきでしょうか? やはりここは天下を統一した徳川家康でしょうか? では三角形下側の左右には織田信長と豊臣秀吉のどちらの御朱印を押すべきでしょうか? 日本では社長の右腕という表現がありますが、左腕はないのでここは色紙の右側に上司の織田信長を押すべきでしょうか? それとも天下も何も取ってない道半ばで死んでたまたま部下の豊臣秀吉が天下を取ったので棚からぼた餅で戦国時代の有名人になっただけでもし織田信長が殺されて、織田信長と関係がない大名が天下を取っていたら織田信長は有名人にはなってなかったと思いませんか? ということで織田信長の御朱印はなしで見開きの御朱印帳に左に豊臣秀吉、右側に徳川家康の御朱印の2つで良いのではと思ったりします。 なぜ戦国時代以前の有名人は現在ではあまり祀られていないのでしょう?殆どが戦国時代からですよね。

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人だと誰が1番好き

    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人だと誰が1番好きですか? 理由も教えてください。

  • 徳川家康 武田家の滅亡に際して

    徳川家康について書かれている本だったと思うのですが、 武田家が滅んだ際に言ったとされる話です。 「強い隣人がいるからこそ、自らも武芸に励むことが出来る」 というようなことを言って武田家の滅亡を悼んだと本に載っていたのですが、 どんな本に載っていたのか思い出せません。 記憶が曖昧なので、こんな感じに書かれていたとしか言えないのですが 御存じの方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 織田信長と徳川家康の弱点

    織田信長と徳川家康の弱点を教えてください。 学校の授業で、討論をします。 私は、豊臣秀吉派です。 よろしくお願いします。

  • なぜ,徳川家康は将軍を選んだのでしょうか.

    徳川家康は,将軍(征夷大将軍)になりました. でも,秀吉は,「関白」から「太閤」になりました 詳しくは知りませんが,関白というのは天皇の直接の家臣であり,たぶん,「征夷大将軍」よりもかなり上の位だと思います. 信長は,「将軍」就任を拒否したと言います. おそらく「関白」のようなモノを目指していたのでしょう. この時代(戦国時代),秀吉の選択した「関白」と家康の選択した「征夷大将軍」とはどのような違いがあったのでしょうか. 一説には,将軍は,足利の直系でないとなれないとか, そのために,将軍になった人は,「系図を適当にでっち上げた」とか言われていますが,強いだけではダメで, 「血統」も関係しているのでしょうか. ご存じの方おられましたらお願いします.

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人で、「ババ抜き」をやったとしたら?

    トランプのババ抜き・・・ 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人でババ抜きをしています。 さて、ババ抜きはご存知のように最後まで「ババ」を持っていた人が負けです。 そこで、この3人が最後までババを持っていて負けたとしたら、それぞれどんなリアクションだと思いますか? ・織田信長がババを持って負けたとしたら? ・豊臣秀吉がババを持って負けたとしたら? ・徳川家康がババを持って負けたとしたら? どなたかひとりのリアクションでも結構です。

  • 信長・秀吉・家康の風刺について

    信長・秀吉・家康の風刺について 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の 「天下餅」と「ほととぎす」の 風刺があるのでそれを教えて下さい。 忘れてしまいました。是非、教えて 下さい。