• ベストアンサー

アルバイト雇用について!

新しく会社を作り、従業員5名くらいで、アルバイト50人くらいのサービスを始めたいのですが可能でしょうか? この場合、個人事業主、有限会社のどちらでも良いのでしょうか?

  • mrict
  • お礼率1% (2/171)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

従業員5名くらいで、アルバイト50人くらいの事業とのことですが、個人事業でも法人(有限会社など)でもどちらでも可能です。 個人と法人では、それぞれメリットとデメリットが有ります。 仕事が官公庁相手の場合は法人の方が信用力もあり、多少は有利な場合が有ります。 有限会社の場合は最低資本金が300万円必要ですが、法人には、有限会社・株式会社だけでなく、資本金の規制のない合名会社や合資会社も有ります。 いずれの場合も、司法書士に設立手続きを依頼すると費用もかかります。 税制面では、有限会社・株式会社・合資会社や合名会社は同じ扱いで、ある程度の所得にならないと個人の方が有利です。 下記のページに法人と個人の違いについて、詳細に書かれていますから、参考にしてください。 http://kyoto-planet.co.jp/shien/souiten.htm 参考URLに、起業についての情報も有ります、ご覧ください。

参考URL:
http://www.net-b.co.jp/entre/welcome.htm

その他の回答 (2)

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.2

 官公庁が得意先の場合など有限会社など法人組織にしておいた方が有利になることもあります。有限会社の場合、資本金は少なくとも300万円、役員は1人でスタートできますし、法人登記もやろうと思えば自分でできます。その場合の費用ですが、印鑑などにこだわらなければ十数万円ほどです。役員が1人しかいない場合は「取締役」の上に「代表」の文字をつけることはできませんが。  法人化諸手続も含めてですが、税務署や役場、官公庁に対する事務手続きも面倒で時間がかかりますので、結果として生産性があがると判断できるなら、お金を払ってでも専門家に任せたほうが良い場合もあります。  ただ法人化に関しては、会社自体が自分のものではなくなり、ある種公的な存在となるわけですから、商法や法人税法、民法、労働基準法などの知識も必要に応じてざっと仕入れておきましょう。  ともかくも取引先がおありでしょうから、どちらが有利か営業の全体を把握して判断されることをお勧めします。

回答No.1

業種にもよるでしょうが、「個人事業主」ではじめるのが、いいでしょう。 有限会社は資本金300万円以上ですし、登記手続等の手間もかかる割に、信用度がアップするわけでもありません。 組織がかたまり、事業も順調に行けば、株式会社化をそのときに考えればいいのでは?

関連するQ&A

  • 個人事業主がアルバイトを雇用する場合

    こんにちは。いつもありがとうございます さて、私は個人事業を営むものなのですがアルバイトを雇用したいと思っております。初めての事でよく分からないのでいろいろお教えいただけないでしょうか。 部分回答でも結構ですのでよろしくお願いします。 ●個人事業主がアルバイトを雇用する場合、どのような手続きが必要なのでしょうか? ●また、雇っている方と、雇われている方それぞれどのような税金がかかってきますでしょうか? ●個人事業主が複数名のアルバイトを雇用する事は可能なのでしょうか? ●このような手続きなどは、通常税理士さんなどに委託するものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルバイトの雇用について

    個人事業主です。 現在1人で店をまわしていますが、多忙のため アルバイトを1人雇おうと考えております。 初めての雇用ですのでハローワークのHPなどを色々みて調べたのですが、保険など色々と面倒なことが多く、困っています。 実際のところ、小規模の個人事業であれば、各種保険など入らずに経営してるところは多いのでしょうか? そういった場合の罰則などはあるのですか? どなたかご回答頂ければ幸いです。

  • 個人事業主の雇用形態

    今度、個人事業主として独立することに決めたのですが、1~2人の従業員を雇いたいと考えております。 そこでお尋ねしたいのですが、個人事業主が従業員を雇う場合、どのような雇用スタイルがあるのでしょうか? また、その従業員に(あくまで雇用主が個人事業主の立場から)雇用保険ならびに健康保険をかけることは出来ますか? すみませんが、皆さんのお知恵をお貸しください。 宜しく願いいたします。

  • 社会保険

    整体院で働こうと思うんですが株式会社でも有限会社でもありません。 お一人で経営されてる方のなんですが個人事業主になるんでしょうか? 従業員がいないのでそこで働く場合社会保険(雇用や年金諸々)は加入の義務は発生しますか? 週に20時間以上働きます。 調べたら従業員5人いないなら厚生年金をかけなくてもよいとか個人事業主ならどうのこうのとかサッパリわかりません。 この場合加入できる範囲内ですか?

  • 【労働における法律相談】雇用保険3年以上継続者に限

    【労働における法律相談】雇用保険3年以上継続者に限って受験資格がある場合は試用期間は雇用保険に加入していないのでその時期はカウントされないと思いますが、3人以下の個人事業主の会社に就職した者は雇用保険に事業主が4人以上の従業員がいる場合のみ雇用保険加入義務が発生するので加入していない場合は従業員はどうするのでしょうか? 事業主が雇用保険に加入しないように従業員数を3人以下とした。 従業員は雇用保険に加入していない。 この場合は、従業員が自腹で雇用保険に入れる? 会社に雇われているのに自分自身で雇用保険に加入出来るものなのでしょうか? 1人個人事業主を立ち上げて、雇用保険を自分自身に掛けれるのでしょうか? 個人事業主自身は事業主なので雇用されていないので雇用保険には入れない気がします。 ということはそこらの会社の代表取締役は雇用保険に自分自身は加入していないってことになりますがその認識は正しいでしょうか? もし個人事業主が自分自身に雇用保険を掛けれたら問題ですが、個人事業主が従業員を雇っていながら従業員に雇用保険を掛けていない意図的に従業員数3人以下にして雇用保険に加入していない場合は従業員は代表取締役と同じように雇用保険に入っていないことになる。 その場合、その従業員が雇用保険に入る方法ってあるんでしょうか? 事業主は雇用保険に法律上加入義務がまだないので従業員が4人以上になったら入ると言っているとします。

  • 個人事業主でアルバイト

     こんにちは。 個人事業主を考慮に入れたいと思って質問しました。 個人事業主を開業してアルバイトをやろうと思っているのですが その場合、収入として計上するのでしょうか? 個人事業主で開業したほうがアルバイトをやるうえでお得なんでしょうか? 扱いはフリーターというものになると思います。 よろしくお願いします。

  • 個人事業の雇用保険

    従業員を3人雇っている個人事業主です。 今まで個人事業の場合は雇用保険加入の義務はないと思っていて納めていませんでした。 法人、個人事業に関係なく従業員を雇ったら加入しなければいけないそうですが、これから加入する場合、雇用した時までさかのぼって納めるのでしょうか? また、ペナルティのようなものはあるのでしょうか?

  • 個人事業主から有限会社にする場合

    今後、会社もしくは個人で会社を設立しようと考えています。 個人事業主or有限会社どちらにするか考えています。 どっかで聞いたのですが、個人事業主→有限会社に下場合、 個人事業で使っていた備品(PC、設備資金)などは有限にしたとき 資本金に組み込めないということを聞いたのですがどうなのでしょうか。 個人事業→有限会社になっても営業利益からそのぶん(個人事業時の備品代)を 経費として下ろせなくなってしまいます。 私としてはスタート時には手間がかからない個人事業から始めて ある程度利益が出るようになったら有限にしようと考えているのですが、 上記のことが気になります。 ご存知の方アドバイスよろしくお願いします。ほかにも 個人事業→有限会社変更時に気を付けておくことあったらそれも ご教示ください。よろしくお願いします。

  • 個人事業の雇用形態について教えてください。

    卒業を控えた大学生です。 個人事業の雇用形態、および共同経営する場合の最適な形について教えてください。 昨年、友人(社会人)と新しく事業をはじめました。 本来は共同経営なら会社やLLCの方が適切なのでしょうが、資金も少なく、私が在学中でしたので、現在、彼女を代表とした個人事業という形態になっています。 幸い、業務代行サービスなので、特に収入の配分を考える必要がなく、お互いが働いた成果分ずつを収入にしています。 私はアルバイトという形で、扶養控除内でのみ仕事をしていました。 卒業後は、私は形式上、正社員雇用という形になると思うのですが、 大学に卒業後の進路を伝える際に、疑問がわきました。 大学側には、 「個人事業主の従業員になります。」といったのですが、 「では、アルバイトか契約社員ですね。雇用期間はどのくらい?」 といわれました。 「正社員です」といい、状況を説明したのですが、 資本金や会社区分の書いてある用紙を持ってきて欲しいといわれ、 「個人事業なので、それはありません」といいましたが、 そこから話が堂々巡りになってしまいました。 そこで、質問させていただきます。 (1)調べた限りでは、個人事業主も正社員を雇用できるはずだと思うのですが、   正社員とは違う形になるのでしょうか? (2)また、最初に述べたような形で共同経営をしていく場合、  正社員よりも適した形態はありますか? 以上、わかりやすく教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • よくHPの最下部に、~reserved

    って書いてありますよね。株式会社や有限会社なら書きかたもなんとなく分かるんですが、個人事業主の場合どういう表記になるんですか? たとえば、山田商店(個人事業主)なら、どうなるんでしょうか?おしえてくださいませんか?