• ベストアンサー

サークルでの一番大切なもの

nnzunnzuraの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ごきげんよう、こんにちは。 わたしがサークルにいたのはもうかなり昔の話になってしまうんですが、やっぱり「信頼感」が重要だと思います。 人数が多くなればなるほど、「信頼感」が大切になってくると思います。 ちなみにわたしがいたサークルはスキーサークルで60~70人の人がいました。 参考になれば、幸いです。

noname#20140
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 信頼感ってすごく自分も共感しました。 そんな信頼感を持てるサークルっていいですよね。

関連するQ&A

  • 大学のサークルに・・

    今年一年制の専門を卒業した者なんですが、 大学のサークルというものに憧れて入ってみたいと思ったんですが、一体どうやって入ることが できるのでしょうか。。 一応今は大学生でも専門生でもないわけですし、 果たして大学のサークルに入ることができるのでしょうか。 ちなみに自分はキャンプとかみんなでわいわい騒ぐのが好きなんで、そうゆうサークルに入ってみたいと思ったんですが、そういったサークルって各大学のホームページには公式には載っていないから どうやって皆さん探しているんですかね。。 どなたか回答宜しくお願い致します。

  • 何かサークルを作ろうと思ってます! 

    大学1年です。 大学に慣れてきたのでサークルに入ろうかなと思ったのですが、自分に合ったサークルがありません。 自分でサークルを作るのもいい経験かなと思いました。 そこで、サークルの案を挙げてほしいです。 ただ、既存のサークルとかぶる内容のものは作りにくいです。 それから、社会に出てからも役に立つ能力を付けることのできるサークルがいいなと思っているのですが、なかなか良いのが思いつきません。 サークルの内容は 活動内容をみんなで会議して決める(プレゼン) ↓ 活動 ↓ 結果報告 という内容なら、社会に出てからも役に立つのではないかと思うのですが、内容が漠然としすぎていて… メンバーはmixiの大学のコミュで集めようと思ってるので、皆が興味の魅かれる活動内容にしたいです。 皆様の知恵をお貸しください。 よろしくおねがいします。

  • 4年から2留してサークルに入る

    現在就職活動中の4年です。 納得のいく就職ができなさそうで悩んでいます。大学時代サークルにも入らず適当に過ごしてしまったせいか、自分のやりたいことがハッキリとしていません。 そこで留年も考えているのですが、どうせなら2留してサークルに入ってみようかなと考えています。2留のハンデは大きいですが、自分のやりたいことをやりきった方がいいのかもと思っています。 そこで皆さんにお聞きしたいことは、 (1)このような形の2留が就職にどのような影響を与えるのか (2)サークルは自分を受け入れてくれるか この2点を中心になんでも意見を書いてほしいです。 ちなみに、大学はマーチで浪人はしていません。

  • サークルを続けるか?

    現在大学二年の者です。大学に入学した時に音楽サークルに入ったのですが、今辞めようかどうか悩んでいます。 その理由として、一つ目がサークルでかかるお金です。 僕は家が遠くバイトがあまり入れないのですが、僕の所属しているサークルは大学の中でも一番ライブや飲み会の回数が多くお金のかかる音楽サークルです。 なので金銭的に辛いのです。 二つ目にサークルでやっている音楽と自分のやりたい音楽の趣味が合わず、自分のやりたい音楽をやらせてもらえなかったということがあります。 辞めようと考えても一年間やっていたので、そこそこ皆と仲良くなりましたし、先輩にもお世話になったので急に辞めると言うことがなかなか出来ないのです。 普段はあまりサークルに行きたくないと思っていても、ライブに出たりすると『やっぱりちょっと楽しいな』と思ってしまうのです。 自分にはあっていないと思っても、通い続ければ『やってて良かった』と思えるのでしょうか・・・ それとも早めに辞めてしまうべきでしょうか・・・ アドバイスを頂けたら有り難いです。

  • サークルをどうするか

    私は大学2回生になろうとしているのですが、サークルについてどうするか悩んでいます。 1回生のときにサークルに入っていましたが、人間関係、自分のやりたいジャンルとは違うという理由で辞めました。 詳しく言えば、学校の授業の友達とは仲良くやっていけるけど、サークルだと自分を出せない感じでした。なぜか他の子のようには心が開けなかったんです。サークルの飲み会や合宿に行った後も、それでかなり疲れました。 一緒にいて楽しい子は一人ぐらいでした。 自分のしたいジャンルのチームが同じ学年になかったのでチーム決めにも苦労しました。 辞めることは部長の人にしかちゃんと言っていません。 それから半年近くたっているので今更みんなには言う勇気が無いんです。 まだそこでサークルをしたいという気持ちはあるから言えないのもあります。 入り直そうかなとも考えました。新入生で自分と同じようなジャンルをしたい子がいてチームを作れるかもしれないし。もう少し皆と関わっていったら心を開けるかなと思ったりもします。どちらも保証できませんが。 本当に迷っています。このことをサークルで仲良くしてた子にも言ってません。なんとなく相談しにくいんです。 他の友達づてで他大学の同じ種類のサークルに入ろうかとも考えましたし、高校までやっていたテニスに入ろうかどうかも悩んでいます。 分かりにくい説明ですみませんが、意見をお願いします。

  • サークルについて

    4月から大学生になります。 で、サークルに入った方がいいのでしょうか? 正直、私が行く大学のサークルで興味が魅かれるものがなくて・・・実際入ってみなきゃわかりませんが。 皆さんの大学についてでいいので、サークルに入っている人と入っていない人の割合みたいなのを大体でいいので教えてくれませんか?

  • サークルを続けるかどうか悩んでいます

    僕は体育系サークルに入っていますが、続けるかどうか悩んでいます。入った時期が少しみんなより遅れていて入った時にもうグループができている感じでした。それでも、自分から話しかけたりしていたんですがいまいちなじめないまま7月ぐらいになりました。その時期に大学の授業で眼を怪我をしてしまい1か月くらいサークルに出ず、夏休みには地元の自動車学校に行って(大学は県外で下宿です)8月もサークルに出ていません。そのため、主要なイベントにも参加せず今更戻りづらい状況になってしまいました。なので、このままサークルを続けるかどうか悩んでいます。 もうすぐ大学の二学期が始まるのですが二学期から別のサークルに入るというのはありでしょうか? どっちに転んでもアウェーなことになりそうなんですが現在どうしたらいいかわからなくて悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • おもしろいサークルの案くださいっ!!

    私は今、大学の二年生なのですが自分でサークルを作ろうと考えています!!文科系(堅いかんじじゃないもの)のサークルで、今までに無いようなおもしろサークルが作れたらいいなぁ!!って考えています! 大学のサークル委員会によりますと、サークルのの設立には、きちんとした活動内容がなければならず、なかなか認めてもらえません・・・そこで、みなさんに、こんな活動内容のサークルいいんじゃない?というものがあれば教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • サークルと就職

    私は大学1年生です。 私は最初から特に入りたいサークルもなかったのですが、クラスの友達がみんなサークルに入っていたので、前期に友達とあるサークルに入りました。友達はサークルにとてもなじんでいますが、私はあまりなじめず、とうとう辞めてしまいました。 サークル活動は、就職のときなどで聞かれたりするのですか?ちなみに私はマスコミ系を希望しています。

  • サークルについて

    はじめまして。大学1年の女です。 最近の学校生活に不安を感じてきました。私は春に体調をくずしてしまい半年休学しました。そのためサークルといえるようなものに所属していません。何かいい刺激を与えてくれるような環境下に身を置きたいと考えているのですが,大学では見つかりそうにありません。またいろんな世代と交流したいと思っているので,インカレサークルなんかを探しているのですが,飲み会ばかりのサークルではなくがっつり活動しているようなサークルは無いでしょうか??(ちなみにウチの大学にはインカレサークルはないようです)ご存知の方,ぜひ教えていただきたいです。ちなみに私は東海大学生です。なので関東地区のサークルを探しています。趣味は映画鑑賞なので映画関係のサークルなんかを探しています。また学生団体でセミナーなどをやっているとこもあると聞きました。そんなとこもいいんじゃないかと思っています。 また社会人サークルについても教えていただけるとうれしいです。