• ベストアンサー

シリコングリスを塗ればよいのでしょうか?

air_supplyの回答

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.5

No.3です。 やはり温度表示が異常な気がしますね。いきなり84℃の表示はそう出ないと思います。 参考URLは、かなり冷えそうなCPUクーラーです。大きいので入るかどうか? また、銅製なので重量もかなりある 585gのでマザーボードへの影響が一寸心配です。 価格は、下記をご参照ください。 http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4582171130022

参考URL:
http://www.data-bank.co.jp/databank/product3_3_1.html
savaj
質問者

お礼

購入時のSocketはSocket462でしたので、そのクーラーではSocketが合わないのではないでしょうか? もっとも、メーカー修理でマザーボード交換になり、現在のSocketがSocket462なのかわかりませんが。 (価格的にはお手頃な感じです。)

関連するQ&A

  • CPUの シリコングリスの塗り方

    現在インテル Core2Duo E6600と 標準で付いてきた リテール品の冷却ファンを 約一年使用しています 今回 はCPU温度が60℃を超える事が多くなり 場合によって70℃になるので クーラーの再取り付け をしようと考えております 今までは 標準についていた冷却ブロックについていた シートをそのまま使用していました 今回 初めてシリコンをつけるのですが 調べていくと グリスの量が多くても少なくても危険とわかりましたが 塗り方で 二つの意見があり どちらが よい考えかわからず 教えてください 1・中央部に適量のグリスを付け そのまま 冷却ブロックを取り付ける 説明には グリスの所に 空気が入らないとかいてありました 2・中央部に適量のグリスを付け ヘラかプラスチックの板状のもので 薄く伸ばし冷却ブロックを取り付ける  どちらがよろしいのでしょうか また その他に注意点がありましたら よろしくお願い致します

  • CPUに塗るシリコングリスについて

    近々CPUクーラーを取り外す予定があるのでシリコングリスを塗りなおそうと思っています。 シリコングリスを買おうと思っていましたが実は既に持っていました。 といいますのも私は、車やバイクの整備もしますのでそれに使うシリコングリスがあります。 車の整備に使うシリコングリスをCPUクーラーに使っても大丈夫でしょうか? いいグリスには、金属が混入しているとも聞きましたが低グレードのものは同じ(?)にも思えます。 クーラーに使う白いシリコングリスが何も混入されていない唯のシリコングリスだとすれば使えると思うのですが如何でしょうか?

  • シリコングリースがくっつかない素材

    CPUに塗るシリコングリースを扱っています。 CPUとクーラーの間に塗るのですが、手について仕方ありません。 なんでもいいですので、あのシリコングリースがくっつかない素材はありませんか? 本当になんでもいいです。私はそういうのに詳しくないので、シリコングリースがくっつかない素材、知っていたらお願いします。

  • CPU にシリコングリスを塗りたい

    お願いします。 先ほど、電気屋にて、CPU用のシリコングリス ainex(アイネックス)PA-080を購入しました。そこで、塗り方を教えていただきたいんですが、 CPU は、Intel Pentium III 800MHz CPU クーラー(同じIntel)のCPUクーラー PC:HP Pavilion 2150 ジョウギは、すでに、用意しましたし、CPU にシリコングリスを塗る準備が、できていますが、塗り方がわからないと、意味がないので、 どなたか、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • シリコングリースの替わりになるものは?

    皆様方にお世話になっております。 CPUの冷却が足りないようなので、冷却フィンとCPUの接触面をきれいに掃除しなおして取り付けようとしましたが、シリコングリースが手に入りません。そこで冷却フィンとCPUを直接接触させて取り付けましたが、不安で仕方がありません。どなたかシリコングリースの代用になるものをご存知でしたらお教えください。

  • CPUにシリコングリスを塗る必要は?

    こんにちは。 先日初めてPCを自作しました。 CPUにはPentium4の2.26GHzを選んだのですが、 CPU付属のファンを取り付ける際にシリコングリスを塗りませんでした。 よく雑誌にはシリコングリスを塗るようにと書いてあるのですが、再度ファンを外して塗る必要はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 自作PCのCPU取り付けについて。シリコングリスって??

    ただ今、初めての自作PCに挑戦しています。 組み立て説明書を読みながら挑戦しているのですが、 最初のCPU取り付けで止まってしまいました。 説明書には、CPUにシリコングリスを塗るように 書いてあります。 手元のCPUはペンティアム4の2.8です。 付属のCPUファンのCPUとの接地面には黒いものがついていて、触るととれてしまいます。 これが、シリコングリスなのでしょうか。 それとも、これとは別にシリコングリスというものを塗るのでしょうか?

  • シリコングリスについて初心者的な質問

    熱伝導率7.5W/mkのシリコングリス使っているんですが この数値は大きければ大きい方がいいんでしょうか? それと、この7.5W/mkの数値は冷却機能としては平均値でしょうか? あと、CPUコアに付いたシリコングリスを拭き取るときは ティッシュなどで普通に拭き取っていいんでしょうか?

  • これはCPUのシリコングリス?

    よろしくお願いします。 DELLのOptiplex、GX620というPCを使っています。 CPUはPentium4の2.8Ghzです。 http://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx620/ja/ug/mtprcsr0.htm#wp1142442 CPUファンがついてなく、筐体のファンでCPUを冷やすタイプのパソコンです。CPUには大きめのヒートシンクがついています。 興味本位でPCの中を開け、ヒートシンクを覆っているカバー(ヒートシンクアッセンブリ)を外してみようとしたところ、、、、なにかに密着しているような感じがあったのですが、力を入れると外れました。 よく観察してみると、ヒートシンクの底面、CPUと接しているところに四角形の銀色の糊のような粉のようなものがついています。CPUのほうにも同じようなものがついています。(こちらは多少厚めでデコボコ) これはもしかしてCPUとヒートシンクを密着させる「シリコングリス」というものかな、とその時気づいたのですが、、、 質問1; これはシリコングリスですか?(ちょっとだけさわると銀色の粉のようです) 質問2; もしシリコングリスだとして、とりあえずそのままの状態(一度剥がした状態)でヒートシンクとCPUを元に戻したのですが、まずいですか? (CPUとヒートシンク自体はヒートシンクアッセンブリが強く押さえつけているようなのでヒートシンクはがたつかないのですが、CPUとヒートシンクの間に空気さえも入っていてはいけない、という記事をWebで読んだので、心配です。) 質問3; もしまずいとして、買ってきて塗りなおすのだと思うのですが、その場合に、現在付いているものはどうやって拭き取ったらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • CPUのシリコングリスの影響

    CPUのシリコングリスの影響 グリスをつけ直すときは乾拭きではなく除光液やアルコール等で徹底的に 拭きとるのがいいのでしょうか? ティッシュで拭き取るだけの時は高負荷時にはすべてのファンを100%でも 90度近くも出ていたのが除光液で拭きとっただけでファン50%ぐらいで60~70℃まで下がりました。 これは熱伝導がよくなったからなんでしょうか? たったこれだけのことで20度以上も下がるもんなんですか?