• ベストアンサー

マルクスについて

課題で「20世紀末ソビエト社会主義の崩壊から、マルクス主義思想の発想法の特質 と問題点について考察しなさい」というのがでました。さっぱりわかりません。 教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshi-boo
  • ベストアンサー率54% (19/35)
回答No.2

難しい問題ですね。 そもそも、ここで言うところの「マルクス主義」とは何か、というところから考える必要があるかもしれません。 つまり、マルクスやエンゲルスの「マルクス主義」なのか、レーニンの「マルクス主義」なのか、はたまたスターリンやその後継者たちの言うところの「マルクス主義」なのか…。 なぜ、このことが問題になるかといいますと、マルクスが提示したカテゴリーの中身がマルクスの考え方とスターリン以降の「マルクス主義者」とはまったくといってよいほど異なるためです。 ただ、このことだけを言っても意味がないので、課題に則して、いくらか述べていきましょう。 マルクスの思想の重要なポイントは「変革の哲学」だということです。つまり、どこか別の世界にある(かもしれない)ユートピアや理想的な何かを探すのではなく、いま・ここにあるものを止揚することが目指されるわけです。 ただ、ここで欠かせないことは変革されるものだけが変わるのではなく、変革する主体も同時に変化する必要があるのです(マルクス「フォイエルバッハ・テーゼ」より)。 これは自然に対しても同様のことが言えます。最もよい例はエンゲルスが「猿が人間になるについての労働の役割」という論文の中で書いていて、そこでは労働などの人間の独自の活動が自然を作り変えただけではなく、人間や社会をも変化させていく過程が述べられています。また、この論文の最後に自然と人間とが共に発展するのと同様に、どちらも破滅することがあることがあることを警告しています。 つまり、それは主体と客体――現実場面では人間(あるいは社会)と自然、「私」と「あなた」、個人と集団など――が相互に関わりあうものであり、どちらかが一方的に働きかけるだけの関係ではないということと関係しているためです。 しかし、この「変革の哲学」はスターリンによって主体が客体を変えるだけの関係にさせられるわけです。これは同時にスターリンや共産党による独裁の根拠にもなったと考えられます。つまり、エンゲルスが『家族・私有財産・国家の起源』で示した共産主義における民主主義のモデル――官僚制を防ぐための賃金の平等、人民とその代表との関係は固定的なものではないのだということなど――は事実上、否定され、党と人民とは前者が後者を導くのみ、という関係に変えられるのです。 社会と自然との関係でごく大雑把に話せば、社会は自然を変えてゆくのであって、自然が及ぼす社会への影響はゼロに等しい―なぜなら、自然がどのように変化しようとも人間の英知の前には無力だから―という見方につながります。この結果が、現在のロシアにおける環境破壊や北朝鮮の食糧危機をもたらすことになります。 ソ連をはじめとしたいわゆる「社会主義」がいかに形成されたのかを考えるにはジョージ・オーエルの『動物農場』(角川文庫)がオススメです。寓話なのでとても読みやすい本です。

atadeka
質問者

お礼

 くわしく書いていただいてありがとうございます。やっぱり少し勉強しただけではとうてい理解できない問題ですね。寓話も参考にしてみます。

その他の回答 (1)

  • chukanshi
  • ベストアンサー率43% (186/425)
回答No.1

まず、「20世紀末ソビエト社会主義の崩壊」自体の一般的評価が定まっていないので、(100人の学者に聞いたら、100通りの答えが返ってくると思う。)この課題の「正解」はないわけです。だから、自由に考察すればよいと思うのですが。 「マルクス主義思想の特質」というのは、教科書に載っていますよね。 いわゆる「正統マルクス主義」といわれるものです。 マルクス―レーニン主義ですね。 レーニンは、この思想のもとにソビエトを建国するわけですが、 スターリンによって、その思想は、かなり変化します。 この過程も教科書にでているはずです。 で、その後、ソビエトの崩壊につながったわけです。 つまり、考察すべきことは、ソビエト崩壊によって、マルクス主義思想の「どこが」問題点だったのか、または、それによって新たに明白になった特質は何かを議論すればよいわけです。 例えば、こんなページがあります。 http://www.mmjp.or.jp/soufushiya/hiroba1011.html こんな考え方をするひともいます。 http://www.d4.dion.ne.jp/~kazan/marx.htm あとは、自分で考察すべきです。「正解」はないのですから。 私個人は、ソ連は、マルクス主義の壮大な一実験の場であり、その実験は失敗したと思っています。

atadeka
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。この答えがないっていうのが 一見簡単そうでとてもむずかしいんですよね。なんとかがんばってみます。

関連するQ&A

  • マルクス主義が19~20世紀に大きな思想的影響力を持ったのはどうしてですか

    マルクス主義が19~20世紀に大きな思想的影響力を持ったのはどうしてですか。このような課題が出て、いろいろ調べたのですがどうしてもわかりません。わかる方どうかを教えてください。

  • マルクスとエンゲルスについて

    よく左翼を語るときにマルクス・エンゲルスとセットにされていますが、両者はお互いにかなり異なる思想を持っていたと聞きます。 社会主義と共産主義の違いも良く分かっていないのですが、この二人はそれぞれどういう考えを持っていたのでしょうか?わかりやすい説明がいただけると嬉しいです。

  • マルクスの目指したもの

    はじめに、私は大学生身分で経済学部でもなければ、経済に造詣が深いわけでもありません。よって、下記の文の中には誤謬が多々あるかとは思いますがご了承ください。 私の解釈ではマルクスの考えは(究極的に)「資本主義が発達した先にあるのは共産主義である」ということだと思うのですが、資本主義の崩壊までの理屈はいいのですが、共産主義はそのことによって本当に生まれるのでしょうか? 個人的には、仮に社会主義革命が起こったとしても、共産主義は所詮「理想郷」であるため(人間が関わる以上共産主義は不可能なため)結局は資本主義に戻ってしまうと考えるのが普通と思うのですが・・・ 上記のこと(共産主義成立の不可能性)を踏まえた上で、マルクスは「資本主義崩壊後の共産主義の成立」を確かなものと考えていたのでしょうか?それとも単に、「出来るわけないだろうけど、資本主義が崩壊したら、共産主義(的なシステム)しかないだろ」という風な感じで共産主義を主張したのでしょうか?

  • マルクスについて 急いでます!!

    こんにちは。 私は今、締切が明日に迫った学校の宿題に追われています!! 社会学の授業で、私はマルクスの考えを引用したいのですが、 引用する文がどの著書からなのか分かりません。 マルクスは資本主義の矛盾・問題点に目をむけて研究を進めていたが、資本主義そのものは社会の生産性が高まる必要な時期と捉えており、資本主義が成熟し、やがて共産主義へと移行すると考えていた。 この考えは、『資本論』からでいいのでしょうか? それから、引用する場合ページ数を書かなくてはいけないのですが、この考え方は著書全体に渡っているのか、それとも一部の、ページ数が言えるほどの程度なのか、そうだとすればページ数も知っている方がいれば幸いです。 引用するのにマルクスについて無知で申訳がないのですが、よろしくお願いいたします。 それから、カテゴリーが違うかもしれません。すみません。

  • なぜマルクス主義がそこまで人をひきつけたのか?

    なぜマルクス主義がそこまで人をひきつけたのか? クラウス・コルドンの「ベルリン1919」と「ベルリン1933」を読みました。 特に「ベルリン1933」では台頭するナチの突撃隊に、わが身を顧みず立ち向かう マルクス主義支持者が描かれています。 仮にナチではなく、マルクス主義者が政権を担っていたとしても、ドイツは幸せな国 にはなってはなかったのに、と思いながらページを繰りました。 ドイツに限らず当時の人々はなぜ、そこまでマルクス主義によって理想の社会を築ける と強く信じるに至ったのでしょうか? 平等の思想に強くひかれたから? 甘い汁を すする資本家たちを否定するコンセプトに共感したから? 岩波文庫の資本論はいつか読了してやろうと思っていますが、これだけ難解な本を 当時の一般市民がみな読みこなせていたとは到底思えず、マルクス主義の概念も口頭 による伝達で、良い点だけがエッセンスとして大衆に伝わっていったんでしょうか?

  • マルクス主義はなぜ支持を?

    マルクス主義が実際あまり支持を受けていないような気がするのですが、 なぜこのような考えが長く社会主義思想の流れを構成したのですか? フランス革命以後風潮が関係しているのでしょうか?

  • マルクス主義思想とキリスト教思想

    こんばんは! このカテゴリーで合っているのか分かりませんが・・・、 マルクスの思想はキリスト教思想が多く影響されていると聞きました。何がどのように影響されているのですか? マルクスの唱えた科学的社会主義の三つの源泉(ドイツ古典哲学、イギリス古典学派経済学、フランス社会思想)が関係しているのでしょうか? 色々調べてみましたがマルクスとキリスト教の接点がさっぱり分かりませんでした。 申し訳ありませんが、時間があまり無いので早めにご回答をよろしくお願い致します。

  • マルクス経済学

    経済学の流れの中での『マルクス経済学』がどのような特徴をもち、『現代』においてどのような意義をがあるのかを教えて下さい。(労働論・労働価値論の意義、経済学・思想の流れの中での特徴、現代資本主義における市場と国家の対立に対して、21世紀の全体像等)

  • 社会主義とは?

    最初にマルクスとエンゲルスが考えたもともとの社会主義思想について知りたいのですが。それとそれに対してソビエトや中国、北朝鮮などで自分たちの都合に合わせて、どこの部分を変えていったのかについてもお教えいただければ幸いです。 出来ましたら私のような馬鹿でも比較的理解しやすい書物があればお教えいただけるとありがたいのですが。

  • マルクス主義における文明と文化の考え方

    議論なき、哲学はあるものかと思っておりますが、禁止とのことで、質問を変えて投稿いたします。 ある本に、19世紀のドイツでは、文明を機械、技術、物質的要素に関わるもので、文化を価値観や思想、高度な知的、芸術、道徳的な社会的質と定義したとあります。 しかし、マルクスの史的唯物論によると、文明に関わる、機械・技術・物質的要素は「生産手段」や「自然的生産条件」等の下部構造、上述の文化が上部構造となります。 文明は文化の総体と定義すると、逆転します。 マルクスはドイツのヘーゲルの考えを逆転させ史的唯物論を考え出したようですが、19世紀における文明と文化の定義も逆転させたのでしょうか? 恥ずかしながら、マルクス自身が書いた本は読んでおりませんので、どなたか、分かりやすく回答をいただけると幸いです。