• ベストアンサー

植物で乾燥化?

初めまして。 田んぼの様な場所を陸地化したいのですが、その時に有効な植物はありませんか? 排水設備のような大がかり施設は作れません。 自然に任せておいたままではちょっとした降雨で湿地になりそうな場所です。具体的に場所を言うと、関東平野で付近に川が流れています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.3

条件から.次のような方法になります。 1.外部から流れ込んだ水中に含まれる泥を溜める。泥が外部に流れ出さないようにする。 2.木々の落ち葉を溜めて自然に土地があがるのをまつ。 一時的に水に浸りますのでその時に枯れない木というと. くわの木.つげの木.かみそりの木 でしょうか。これらの木は.枝を地面に刺しておけば適当に育ちます。御近所で選定する人がいたら枝をもらって挿してください。運が良ければ根がつきます。だめだったらば翌年又させば良いでしょう。苗を買うと1本1000-5000円も取られてしまいます。苗代だけはとにかく低コストに抑えてください。密林に仕上げるのですから.密植が原則です。くわの枝は運が良ければ蚕農家からもらえます。新芽が出出す前にさしてください。 これらは小木ですから.高木と組み合わせます。枯れなければ運が良いくらいに考えて. クヌギ.クリ(野生種に限る。園芸品種はすぐ枯れるので不可). を植えます。多分自然観察公園などでドングリの種を入手できるでしょう。ドングリの種を該当土地に捨ててください。運が良ければ芽が出て育ちます。めがでなかったらば翌年又捨てます。場合によると水が流れ込んだ時に枯れてしまうかもしれません。 しょうぼくが育って密林になるのに10-20年かかります。その頃には流れ込んだ土砂はしょうぼくに引っかかってたまります。 その頃にはクヌギが10mぐらいになっているでしょう。運が良ければ野鳥の巣窟となり.常緑広葉樹の種を持ってきてくれます。常緑広葉樹が育ち出す(さらに10-20年後)すると.葉が腐りずらくなりますので.50年か100年たつと20-50cm地面が上がります。 又.下に植えたしょうぼくが枯れ始める時期です。枯れた根の隙間を通って水がどこかに流れて行きます。

musigny
質問者

お礼

具体例と詳細な遷移について教えていただき、大変参考になりました。大変困っていたので助かりました。また何かありましたら、よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

造成地で何も生えていない場所.関東地方.背後湿地. というともう少し情報をください。 該当土地が. 人が歩ける程度乾いていて.雨の後だけ水没する(付近からの水が流れ込む)場合か 人が長靴で歩ける程度のぬかるみか 水が常にたまっていて.人が歩くと沈む程度か(沼地) 水が常にたまっていて.人が歩くと沈ずまず.(下に固い石の層がある) 湧水があるか.湧水がないか.湧水がある場合は.夏場と冬で水温の変動があるかないか

musigny
質問者

補足

対象地は人が現在のところ、人が歩ける程度乾いてます。 雨の後に水没してます。 湧水はないです。地下水位が高い場所なので、ある程度掘ってしまうと、自然に出てくるとは予想されます。 これぐらいの情報ですが、よろしくお願いします。

noname#21649
noname#21649
回答No.1

方法はあるのですが.50-100年ぐらいかかります。 現在の植生をお知らせください。

musigny
質問者

補足

回答ありがとうございます。 時間がかかるのは特に問題ないと思います。 是非教えて下さい。 付近の潜在植生は ヤブコウジ-スダジイ ですが、付近と言うのは土手とか高台のものに当たるところです。対象地の植生というのは、造成のため該当するものがないらしいです。 これで補足になるでしょうか?

関連するQ&A

  • 心斎橋で自然(植物)を楽しむところ

    有料施設でも構いません。 神社、公園とか、無料施設でもいいです 心斎橋周辺で、植物を見れる所はないでしょうか? 盆栽だと、尚うれしい。 場所は、心斎橋商店街の付近がいいです。

  • 土地探し こんなときの優先順位は?

    市内で土地探しをしています。 ここは関東平野の端っこで、平野の終わり、と言うか、山の始まり、と言うか、そんな地域です。 市の中心部には大きな川が流れています。 ハザードマップを見ると、川沿いは洪水の起こる地帯、山沿いは山崩れの起こる地帯になっています。 市内の便利な区域は、だいたいハザードマップ要注意区域です。 ハザードマップで注意喚起のマークが付いていないところは、現在田んぼ、または、元田んぼ、がほとんどです。 こんなときは、どんな優先順位で地域を絞って行ったら良いでしょうか。

  • 近くの工場の排水の通報先

    近くの工場の排水の通報先 近くに化学工場があります、その排水が川に流れているのですが、最近、随分その排水が白く濁って、 泡も出ているし、川の水の色がそこから変わってしまっています。 自然豊かな場所なので、とんでも無いことだと思って通報しようと思っているのですが、そんな時、 どこにどう通報して良いのかがわかりません。 保健所??それとも?? 詳しい方、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 発芽温度と蒔く具体的な時期

    発芽温度に教えてください。 植物の種には、発芽温度、と言うのがありますね。 Web上で種を買おうとしたら、一体いつまけば良いのかわからなくなりました。 この温度は、一日のうちのどの温度を言うのでしょうか。 外で、普通に種をまいて育てようとした場合の具体的な作戦を教えてください。 関東「平野」部の北部です。 場所は、埼玉の熊谷の近くです。 20度と表示ならば、4月の下旬ぐらいでしょうか。 25度なら、いつぐらいでしょうか。 お願いいたします。

  • カスピ海沿岸について

    地図帳を見るたびに、カスピ海の沿岸は緑色(標高が低地)が多いのに、 大都市がほとんど無いのは、カスピ海沿岸低地と呼ばれる 海抜よりも低い土地のためだと記載されていました。 また塩害の発生も多いとか。 (地図が緑色ならば、日本では新潟平野や濃尾平野を連想して豊かな土壌をイメージするのですが)。 地図帳だけではよくわからないのですが、カスピ海沿岸では、いわゆる砂漠化された土地が続いているのか(たぶん東部では)、 それともすぐに水没するような湿地帯が続いているのですか。 WIKなどをみても、もうひとつピンときません。 ヴォルガ川やウラル川のような大河が流れ込む場所ならば、豊かな土地が広がっていてもおかしくないのにと思います。 1.現地ではどのような土地になっているのでしょうか? 湿地帯あるいは砂漠? 湿地帯とすれば葦原のような土地なのですか? 2.カザフの港湾都市のアティラウ(クリエフ)の周囲の土地やアゼルバイジャンのバクーなどの周辺は、一部肥沃な土地になっているのでしょうか? 3.イランの大都市はテヘランより南部にはたくさんありますが、 アルボルス山脈から北のカスピ海沿岸にはラシト以外は大きな都市がほとんどありません。 イラン北部の土地(カスピ海沿岸地帯)は、やはり居住するには不向きな砂漠のような湿地帯が続いているのでしょうか? 肥沃な土地ならば、もっと大きな都市ができてもよいはずなのにと思います。 図書館等へ調べに行く時間がありません。 お手数ですが、もしご存知の方がいましたら、教えていただければ幸いです。 一つだけでも結構です。よろしくお願いします。 マイナーな地域なので、皆様にはご迷惑をおかけします。

  • 近畿のおすすめ自然スポット

    現在大阪に住んでいるのですが、一ヶ月前まで関東にいたので全く地理がわかりません; 山や川のある自然の場所にいこうと思うのですが、近場でどこかありますか?

  • 千葉県内のキャンプ場

    千葉県内のキャンプ場を探しています。 5人ほどで、川の近くがいいなと考えています。 突然決まったことなので、予約などの必要なバーベキュー場としての施設よりも、自然のただの川の近くで、BBQセットなどを持ち込んでやりたいなぁと思っています。 川遊びなんかもできる場所がいいです。 どなたかお詳しい方、おすすめして下さると嬉しいです。

  • 塩原周辺での川遊びスポット

    夏休みに塩原温泉に行く予定です。 子供を川で遊ばせたいのですが、付近に子供(4歳)が遊べるような川・河原などがあるでしょうか?おすすめの場所等教えていただければと思います。 子供が水着になって浸かったり、流れの中で遊べたりという感じです。生き物(魚など)がいれば、もっとよいのですが。 地図で見る限りは、川は流れているのは分かっても、どのような状態なのかがわからず、ガイドブックをあたったのですが、なかなか見つけることができませんでした。 公園のようになっていてもいいのですが、出来れば、自然のままであるようなところがよいと思っています。 塩原付近でなければ、那須方面でも構いません。 付近の方、経験者の方、よろしくお願いいたします。

  • 近畿でバーベキューのできる所

    大阪市内に住んでいます。 最近車を買ったので10月にバーベキューに行きたいと考えています。子供1歳と大人4人で日帰りです。 海・川のそばでできそうな場所を教えてください。 たいそうな施設はなくていいです。 今考えているのは木津川付近です。ご存知の方教えてください。

  • 田んぼの古い排水路

    古い話です。住んでいる場所は、かつてどこもかしこも田畑が見られる田園地帯で、田植え時にしもの田へ水を送る水路があちこちに見られたのですが、適当に溝を掘って両側を石で固めたり土のままだったりの自然味あふれる水路でした。 その頃の排水路がうちにも残っていますが敷地の中です。 その排水路に関係ある田んぼの持ち主が手入れするのを昔から見た事がないし流れ具合を気にして見に来ることもありません。(その場所には塀がないので立ち入る事は出来たはずです) どういう人が作ったのでしょうか。知っていそうな年配者がいなくなったので聴けません。