• ベストアンサー

厄除けのお札

昨日、厄除け参りに行って来ました。 あの厄除けのお札ってどこに貼るものなんでしょう? 鬼門とか聞きましたが、表鬼門もあれば裏鬼門もあるしいったいどっちの貼ればいいんでしょうか? 厄除けのお札の正しい貼り方と貼る場所をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2787
noname#2787
回答No.3

信奉されている流派がわからないのでごくごく一般的な流儀の方法を書きます。 家の中心から見て北東の方角の部屋(北東を表鬼門というのは日本式の家相学では一般的ですね)の北側に面する壁か西側に面する壁(お札は南向きまたは東向きになります)に目線よりも高くなる様に貼ります。または家の中心に位置する部屋で同様の壁を使ってもいいとされています。貼る場所は柱で構いませんが、本来は神棚を設けてその中にまつるというのが正しいとされています。お札や神棚はトイレやお風呂と壁を境に面するのはいけないとされていますし、これらの階下にあたるのも避けなければなりません。またもしお札や神棚の真上にあたるところ(2階など)を人が通るような構造になっている場合は、神棚の上に『天』の一字を書いた紙を貼るといいとされています。本来は物置などにして人は通るものではありません。お札の傍には盛り塩を置くのが良しとされます。そのためにも神棚があると便利ですね。 ココまで書いておいてなんですが私は信心深い性質でないため実践はしていません(子供のためにもらったお札を貼る程度…)…ですので一般人としてのコメントです。

momopuri
質問者

お礼

とても詳しく説明してくださいまして、ありがとうございます。一般人としてのコメントとしてはまるでプロの方のアドバイスのようにわかりやすかったです、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • miki10
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.4

 私も,この正月をもって本厄ですので,初詣のときにお札をいただいてきました。  その時,「南又は東に向けて(つまりお札の背は,北又は西にする。),寝室か居間の,立ち上がって視線より高いところに奉ってください。」と言われました。  ご参考までに・・・。

momopuri
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.2

鬼門除けのお札でしたら、家の中の北東、または北北東に貼るようです。 http://www.yk.rim.or.jp/~rishouzi/kitoue.html 目線より上の高い位置に貼ると聞いたことがあります。

momopuri
質問者

お礼

どうもありがとうございました。参考のサイトの方も確認してみます。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 鬼門です。北東になります。  表鬼門という言い方は普通なんでしょうか。よく分かりません。  鬼は、鬼門から入ってくるので、それを防ぐために貼ります。  まあ、別に縁起モンなので裏鬼門でもいいですけど(笑)

関連するQ&A

  • 厄除けのお札なんですが

    今年40歳(前厄)になるので、厄除けに行ってお札を貰ったんですが、 説明では、玄関の上に貼るお札と、よく居てる部屋に貼るお札とがあります。 壁に貼る場合、テープでとめたりしてもいいのでしょうか? それ以外に置くといい場所などあれば教えてください。 落ちたりしたらどうなんでしょう?

  • 厄除けのお札について

    厄除けのお札の納め方について質問させてください。 去年、佐野厄除大師でお札を頂いたのですが、 遠方のため、しばらく納めに行くのが難しいです。 このまましばらく持っていてもいいものでしょうか。 以前に、お札を納めるときには、家のそばのお寺などでもOKと 聞いたことがある気がするのですが、どうなのでしょう? もしくは、郵送でも可能なのでしょうか。 佐野厄除大師のHPには特に記載がなかったので… お札のおかげか、大きな災いもなく過ごせたので きちんとお礼に伺うのが筋だとは思うのですが、 お分かりになるかたがいらしたらお願いします。

  • 厄除けのお札について

    厄除けに行きました。そこでお札をいただいたのですが、このお札は家のどこかに飾らなければいけないのでしょうか?せっかくいただいたお札なのでちゃんとして飾りたいのですがどの様にしたら良いですか? また、子供のお宮参りの時にいただいたお札もあるのですが、二つともどこにどの様にしたら良いか詳しい方、教えて下さい。 お願いいたします。

  • 厄除け

    近々厄除け祈祷の為お参りに行きたいのですが、岡山県内で厄除けをしている神社もしくはお寺でおすすめの場所をご存知の方よろしくお願いします。

  • 厄除けのお札について

    過去の質問も見ましたがはっきりしませんでしたので質問させていただきます。 厄除けをしてもらった後、木のお札とお酒と絵馬をいただきましたが、うちは団地のため神棚がありません。 リビングの南向きの壁にそのお札と絵馬をテープで貼ろうと思うんですが、柱に貼ったほうがいいんでしょうか? 柱だとテープではだめですよね? お酒はどうしたらいいんでしょうか? 重なる質問があったらすみません。 検索してもでなかったので・・・。 ご存知の方お願いします。

  • お札の飾り方

    毎年,氏神様でお札をいただき,鬼門と裏鬼門に貼っていました。 教えてgooを読んでいると,鬼門と裏鬼門に貼るのは魔除けのお札で, 氏神様のお札は,東又は南向きに貼るべきとありました。 今年,いただいたお札は「天照皇大神宮」ですが,東又は南向きに貼ってよいでしょうか。 また,破魔矢は鬼門に向けて飾ればよいのですね。

  • 厄除けのお札を返す時期について

    厄除けのお札を夫婦で持っておりますが、 いつどのように返せばよいのか教えてください。 ちなみに今年(H17年)が私は33歳なので後厄、夫は41歳で本厄かと思います。基本的に厄年とは後厄の12月末で終わるのでしょうか?それも教えてください 年明け1月に購入したお寺にお参りする予定です。 ご回答よろしくお願いしまうs。

  • 厄除けの御札の置き方について

    本日、川崎大師で厄払いをしていただきました。 その後、厄除けの御札(木)を受け取りました。 その御札の置き方について分からない点があるので お知恵を拝借できればと思います。 まず自分で調べてみた結果、 ・御札は目線よりも高い所で、尚且つ南向き又は東向きに置く。 ・御札の下を人が出入りする場所には置かない。 ・御札の後ろに極端な空間が無いようにする。 ・厄払いを受けた者の自室に置く。 ・御札の下に白い紙や布を敷く。 ・明るいところに置く。 ということに気をつける必要があるという事が分かりました。 前置きが長くなりましたが、今回の質問の本題となります。 御札を南向きに置こうと思っているのですが、 その置き場所が目線よりも高い押入れの引戸のレールに立てかけようと考えています。 ▲◎ ◇■ ▲=押入れの引戸 ◎=御札を立てかける予定の押入れの引戸 ◇=廊下に出る引戸 ■=押入れの引戸 (▲&◎は目線よりも上です) 立てかけようと思っている下(■)は押入れとなっているので 人の出入りは行えません。 しかし、その押入れの手前にパソコンデスクがあり 家にいるときはほとんどその下で過ごしています。 そこで出入りは出来ないのですが、御札の手前下に私自身がいるのは大丈夫なのかが疑問に感じています。 それと廊下に出るために引戸をスライドさせると 御札の下に引戸が移動するのですが、これも大丈夫なのか気になっております。 さらに、押入れの引戸に御札を立てかけるつもりですが、 引戸を壁という認識で問題ないかも気になります。 分かりにくい説明になってしまいましたが、 もしご存知の方がいましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 厄除けのお札がついた竹をいきなり敷地に立てられた

    群馬に住んでいます。 今朝、道路に面したうちの敷地の角に竹をたてられていました。 しかも竹の先には厄除けのお札が4~5枚ついています。 竹は倒れないように縄でしばられています。 竹を立てると声をかけられたわけでもないし、 厄除けの札がついていて、わけがわからず気味が悪いです。 近所でもお札つきの竹がいきなり立っているのを見たことがありますが、 うちは誰かにお願したわけでもないし、 今朝突然の出来事で、本当にこわいです。 うちが厄にとりつかれているということでしょうか。 一体誰がやっているのでしょう。 すごい目立つ場所なので、ご近所の目もあるし、 このままにするのもいやだし、撤去するのも祟られそうで、 とても困っています。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、 ご回答をお願い致します。

  • 厄除けまいりのお札について

    いわゆる『厄除け』について教えて頂きたいことがあります。 小生はいわゆる『厄年』にあたる年齢で、先日ある寺院にて厄除けご祈祷をお願いしてお札を頂いて参りました。 お札は寺院で指導頂いたとおり、自宅内にお祀りし、お守りを身につけております。 ところが、遠方に別居している小生の実父が、もちろん小生が厄年にあたる年齢であることは知っているので、気を効かせて小生の知らないまま、全く別の寺院に代参し『お札』や『お守り』を受けてきて、小生のところへ届けてきました。 親心は非常にありがたいのですが、そのために小生の手元には全く宗旨宗派の異なる別個の2つの寺院の厄除けお札やお守りが存在することになってしまいました。 小生自身は宗教に無頓着な人間ですので、別に2つあってもいいや、あわよくば倍のチカラで守ってくれるかも、ぐらいの安易な感覚でいるのですが、家内が「神様が喧嘩する」「逆に厄寄せになる」などと非常に心配しております。 かといって、どちらかのお札を「もう要りません」と返品?するなどというのも無礼な行為と思います。 このような場合、一般的には、どのようにすべきでしょうか? 特にお札の祀り方について知りたいです。 二つ並べていて良いのか、どちらかをしまっておけばよいのか・・・ ご存じの方お教え頂ければ幸いです

専門家に質問してみよう