• ベストアンサー

酢酸ビニル(高校化学I)

アセチレンと酢酸で 酢酸ビニルCH2=CHOCOCH3ができますが、 OCOCH3の順番は覚えなくてはだめなんですか? CH2=CHはビニル基で分かるのですが・・・

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.5

No.3です。 追加の部分に回答します。 >現実的には、 CH2=CHOCOCH3と CH2=CH3COOHは 違うものなのでしょうか? 後者のほうは、真ん中の炭素のまわりが=CH3となっており、それにCOOHがつながるためにはCが6価でなければなりません。したがって、このような構造はありません。 「酢酸ビニルを、CH2=CHOOCCH3のように書く人も多くいます」という記述からこのように考えられたのかもしれませんが、CH2=CH3COOHは間違っていますし、CH2=CHOOCCH3のように書くことも、高校生にはお勧めできません。試験では、間違いとみなされる可能性が高いです。CH2=CHOOCCH3は、あくまで、業界の一部で使われる表現法であり、好ましい表現ではないと思ってください(・・・余計なことを書いてしまいましたね。・・・反省・・・)

-athrun-
質問者

お礼

すみません。 CH2=CH3COOHは CH3COOCH=CH2 の間違いでした。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#160321
noname#160321
回答No.4

既にお答えが出そろっているのであえて付け加える必要はないのかもしれませんが、化学式は出来るだけ構造に従って覚えてください。 アセチル基はCH3-C(=O)-   [CH3CO-] アセトキシ(ル)基はCH3-C(=O)-O-   [CH3CO2-] アルデヒドはH-C(=O)-  [CHO-] カルボン酸はH-O-C(=O)-   [HO2C-] そうしておくと、順序が分かり難いとき「名前」の方から構造が判定できます。 あなたが理系で将来化学で受験する、あるいは生物関連でも化合物を使用する事が考えられるなら、「なぜこういった構造になっているのか」も含めて、「官能基」は構造を基準に覚えておいてください。 高校を卒業して、全く別の職に就くとしても、人生を過ごすうちで、覚えておいて損はありません。

-athrun-
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 この範囲は官能基を覚えないと話になりませんよねー

noname#62864
noname#62864
回答No.3

こういった化学式は左から読むのが基本ですね。 また、個々の原子が、何本の結合を作るかということも判断基準になります。 たとえば、-OCOCH3と書いた場合には、左の酸素は2価ですから、-O-というつながり方になります。 次の炭素は4価ですから、左の酸素と1本の結合を形成し、右隣の酸素と2本の結合(つまり二重結合)を形成したとしても、さらに1本の結合を作ることができ、それを使ってC-C結合を形成しています。 つまり、化学式を左から読んでいって、その原子の本来の結合の数と同数の結合を形成できるまで、右側に書かれている原子と結合を形成し、全ての結合手を使いきってから右側に進むのが基本であるといえます。 すなわち、酢酸ビニルでは、CH2=CH-O-C(=O)-となった段階で、右側の炭素原子の全ての結合手を使ったことになるので、残りのCH3と結合することになるという風に考えて下さい。 したがって、酢酸ビニルは、CH2=CHOCOCH3(またはCH2=CHOC(=O)CH3でもよい)などのように表記するのが適当です。 ただし、以上に述べたことは高校レベル、あるいは大学入試レベルの話であって、それ以上のレベルでは、上記のことは必ずしも厳密に守られているわけではありません。たとえば、酢酸ビニルを、CH2=CHOOCCH3のように書く人も多くいます。 可能であれば、No.2のご意見にもありますように、CH3COOCH=CH2 のように書くのが最もわかりやすいと思います。

-athrun-
質問者

お礼

二回目ありがとうございます。 丁寧でよくわかりました。 現実的には、 CH2=CHOCOCH3と CH2=CH3COOHは 違うものなのでしょうか?

  • foli
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.2

構造式は分子の形を表すものですので一箇所違うだけで別な物質になります。CH2=CHOCOCH3で覚えにくいのでしたら以下のように覚えてはどうでしょうか。 CH3COOHが酢酸、ビニル基CH2=CH(CH=CH2)を理解されてる前提ですと、酢酸ビニルは酢酸のOHのHがビニルに置換されたものですのでCH3COOCH=CH2と書けます。 CH2=CHOCOCH3ですと新しい物質に思えて構造を覚えるようだと思うかもしれませんが実際は酢酸にビニル基が置換した構造と覚えれば覚え易い思います。 私自身CH3COOCH=CH2ならすぐ分かりますがCH2=CHOCOCH3と出されると一瞬悩んでしまいます。

-athrun-
質問者

お礼

そうですよねー。 CH2=CHOCOCH3だと一瞬何かわかりませんよね。 解答ありがとうございます。

  • mercuri
  • ベストアンサー率27% (12/44)
回答No.1

覚えるべきだとおもいます。 CH2=CHCOOCH3とCH2=CHOCOCH3では全く違う化合物ですから。 でも、どういう順に結合しているか考えれば、 覚えるのはそんなに苦ではないはずです。

-athrun-
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 最初のうちは自分で作ってみて、慣れたらすぐ書けるようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 酢酸ビニルの構造式

    酢酸ビニルが構造式で、CH2=CH(OCOCH3)、のように書かれているのですが、これを、CH2=CH(CH3COO)、のように書いては間違いなのでしょうか?このほうが分かりやすいと思うのですが。

  • 酢酸ビニル 慣用名 組織名

    質問1 CH2=CH-OCOCH3 に対する「酢酸ビニル」は慣用名ですよね? 質問2 この慣用名がつけられた由来のような物があれば教えて欲しいです ~~ビニルという慣用名をやたらみるから何か理由があるのかと思っています 質問3 CH2=CH-OCOCH3 をIUPACが定めた命名法で命名しようとしたのですが うまくできませんでした。 どう考えて命名すればいいのでしょうか? またそうして命名した組織名はどうなりますか?

  • 酢酸ビニルとは

    酢酸ビニル樹脂と酢酸ビニルモノマーは同じものでしょうか? また酢酸ビニル樹脂系接着剤を製造する際に、 使用するのは、酢酸ビニルモノマーですか?酢酸ビニルポリマーですか?

  • 酢酸ビニル

    実験で酢酸ビニルの重合反応を行い、 レポートで酢酸ビニルのラジカル重合の素反応について考察しなさいと 問題が出てるのですが、素反応って何のことですか?

  • 化学式の順番 酢酸

    化学式の順番についての質問です。 塩化ナトリウムの場合だと 日本語名は 塩化  ナトリウム  化学式は  Na  Cl と日本語名と化学式では「塩化」と「ナトリウム」の順番が逆になります。 私の知っている限りほとんどの化学式はそうです。 でも酢酸ナトリウムだと 日本語名 酢酸  ナトリウム 化学式  CH3coo Na と順番が日本語名と化学式で同じになります。 酢酸カルシウムでも(CH3COO)2Caとなっています。 どうして酢酸の場合はそうなるのですか? わかりにくい文章でごめんなさい。

  • ポリ酢酸ビニル

    酢酸ビニルからポリ酢酸ビニルを重合したんですけれど、 文献などでは無色透明と出ているポリ酢酸ビニルは、 食塩水に入れると白色物体として文献とは違う色で取り出せるのは何故ですか? よろしく御願いいたします。

  • 有機化学の質問なんですが

    アセチレンがニ分子重合したものの名前はなんというのでしょうか? あと、酢酸ビニルとポリ酢酸ビニルはシセイ式でどう書けばいいんでしょうか? また、アセチレンにHCLが付加したものの名前は、クロロエチレンでいいでしょうか? 長々とした質問申し訳ないです

  • 酢酸の化学式がわかりません

    酢酸の化学式を調べてみると、 CH3COOHと出ていましたが、なんでCとOとHを分けて表記しているのでしょうか? 例えばC2H4O2のほうがすっきりしている気がするのですが、これだと何故ダメなのでしょうか? あと、酢酸って酢の主成分という認識でよろしいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 有機化合物の命名(例外みたい?なやつ)

    例えば、アセチレンを中心として、付加させたりする問題のとき、 ☆アセチレン→HCN→CH2=CHCN(アクリルニトリル) これって、ビニル基に付いてるから、CNビニル?みたいな感じになるのかと思っていました。 アクリルニトリルってドコからそんな名前になるんだかさっぱりですが...慣用名のようなもので暗記の必要ありでしょうか?? ☆アセチレン→HCl→塩化ビニル これってビニル基(CH2=CH-)についてるから塩化ビニルとは分かりますが、1クロロエチレン とかはダメですよね?初めビニル基だとは思わずそう思ってしまいましたが・・・ ☆アセチレン→H2O→アセトアルデヒド これは初め、エチレンのHがOHに置換したようなものだと思っていました。 けど、アセトアルデヒドなので、C=Cのようなものではなくて、C-CでCとOと間に2重結合があるものでした。 初めに書いた、CH2=CHOHエチレノール??(名前が分かりません・・・)なるものを想像していましたが、CH3-CHOだったので、この2つは構造異性体のようなものでしょうか?? でもなぜアセトアルデヒドになるのでしょうか?エチレノールはできないのですか?? ☆→と→の間に書いたのは、付加?させたものです。 付加とか重合とかいまいちわからないのですが、 付加=普通に追加 重合=同じ物質を重ねる(アセチレンだったら3分子重合でベンゼンができるように、アセチレン×3のように) 付加重合=2重結合がとれていくつも連なっていく [- -]n の形をとるもの。 という認識なのですがこれでいいでしょうか? お願いします

  • ポリ酢酸ビニルについて

    学生実験でポリ酢酸ビニルをつくりました。これはとても硬くてエンタルピー弾性のポリマーであると思ったんですが、ポリ酢酸ビニルはチューインガムにも使われており、それを考えるとPVAcはエントロピー弾性のような気もします。お願いです、PVAcはエンタルピー弾性かエントロピー弾性か教えてください。