• ベストアンサー

源泉徴収?

簡単な質問で申し訳ないのですが、源泉徴収って何ですか?

  • 3292mb
  • お礼率74% (119/159)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

所得税については、本来なら個人が確定申告をして納めるものですが、納税者の手間を省くためと、確定申告者の人数を減らして税務署の仕事を簡略にするためや、税収の確保のために設けられた制度が源泉徴収という制度で、給料などを支払う際に、支払者が国に変わって税金をあらかじめ控除して、納めるものです。 サラリーマンの場合で説明すると、給与の支払者が、給料を支払う際に決められた方法で、給料から税金を控除して国に納める制度です。 毎月の源泉税は、標準的な収入や家族構成により、税額表があり、それに基づいて控除しておき、その年の最後に支払う給料で今まで控除したものを清算して1年間の所得税の精算をします。 この作業を年末調整と云います。 源泉徴収の対象となるものは、給与所得・利子所得・配当所得・退職手当・公的年金・税理士や弁護士の報酬・プロ野球選手などの報酬・原稿料などいろいろと有ります。

3292mb
質問者

お礼

ありがとうございました。大変勉強になりました。

その他の回答 (3)

  • nan-nan
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

 基本的に私達の給与の税額を判断する際に使用するのが源泉徴収税額表で、扶養・障害等の人的な要素等を考慮して、実際に徴収する税額に大きな差がでないように設定されているのですが、年の途中で結婚した、また子供が生まれた、あるいは障害を持ってしまった。また生命・火災保険等税額表に反映されていない事柄等などによって控除の額に過不足が生じることがあるので、一年の終わりにこれらを調整してしまう作業のことです。  以上、簡単ですがお答えします。 詳細な内容については国税局のHPまでどうぞ

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/
3292mb
質問者

お礼

ありがとうございました。大変勉強になりました。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 税金は、個人が個々に納めるのが原則ですが、納付の確保と納税者の便宜上、支払いを受けるときに、支払い者がその支払額から所得税を差し引いて、所得税を国に納付し、残額を個人に支給する方法です。   給与からの所得税、利子所得・配当所得などの所得税がその例です。

3292mb
質問者

お礼

ありがとうございました。大変勉強になりました。

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.1

源泉徴収って簡単に言えば、会社が3292mbさんの代わりに所得税を預かって、国に納める・・。 もし、多すぎれば、年末に計算をし直して、戻す。(1月の給与かもしれませんが)それが、年末調整でしょう。 見当違いだったら、飛ばしてください。 (会社によっては、住民税なども合わせて給与から引いていますが、会社によってはやっていないようです)

3292mb
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございました。 色々と勉強になりました。

関連するQ&A

  • 源泉徴収に関して

    任意国民年金の支払いの源泉徴収に関して、昨年度の 支払い分を本年の源泉徴収にのせていいのかお聞き します。それとも昨年分の源泉徴収を修正するべき なのかわからないので教えてください。 申しわけありませんがわかりやすくお願いします。 もし昨年度分に修正するべき場合はいつ税務署に いけばよいのでしょうか。

  • 源泉徴収について

    質問1.先月末にアルバイトを始めました。先月は29日に1日間しか働いていないので、給料は八千円しかもらっていませんが、その給料からはまったく源泉徴収されていませんでした。なぜ源泉徴収されていないのでしょうか、私には扶養親族はいません。 質問2.企業は従業員から、源泉徴収しなかったらどうなるのでしょうか、罰則などがあるのですか?また、源泉徴収する義務はあるのか。  どなたか詳しい方がおられましたら教えていただけませんでしょうか、お願いいたします。

  • 源泉徴収額

    私は芸能の仕事をしていまして、収入も少なくて、パートと掛け持ちをしています。 年収、全て合わせても30万円くらいで 芸能の源泉徴収が一万円程。 パートが5千円程です。 どちらの会社からも 源泉徴収票を貰いました。 年金未納なのですが源泉徴収は貰えるのでしょうか? 阿呆な質問で申し訳ありません。 簡単に答えて頂きたいです。

  • 源泉徴収について

    私は、今までアルバイトをしてきた22歳ですが、今月の下旬から契約社員ですが、就職が決まり入社手続きとして19年1月以降の源泉徴収が必要となりました。私はアルバイトとして去年いっぱいまで働いておりましたので、19年1月に12月分の給与を支払われています。私は提出が必要と思い、バイト先に電話したところ、「源泉徴収みたいなのを出せばいいの?」と言われてしまいました。 源泉徴収みたいなのって何でしょうか?まさか給与明細なんでしょうか?そうした場合、源泉徴収の代わりに給与明細でも会社に提出していいのでしょうか?それと、12月の給与は今年の源泉徴収になるのでしょうか? まったくの無知で申し訳ございませんが、アドバイスお願いします(>□<;)

  • 源泉徴収で取られたお金を戻すには?

    初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。 僕は今大学生で今年は短期のアルバイトをたくさんしました。その中の一つの会社で源泉徴収が行われており、その会社から給与所得の源泉徴収票なるものが届きました。今年は103万を超えてないのでお金が戻るということを聞いたのですが、どうすれば戻るのでしょうか?? 出来るだけわかりやすく教えてください。お願いします。

  • 「源泉徴収をださなければバレない」???

    こんばんは! バイトの件で少し前から質問している者です。 失礼ですがまた似たような質問をさせていただきます。 本業にバレない方法を会社の先輩に聞いたのですが、それが 「源泉徴収をださなければバレない」 というものなのです。 しかしいってる意味がわかりません。 源泉徴収表をださなければバレない、ならまだ理解できますが……(源泉徴収表を源泉徴収とただ単に略しだけかもしれませんが) というのも20万以下なら源泉徴収を提出しなくてよい、つまりは確定申告をする必要がないと意味だと思うのですが、 副業も本業と同じ特別徴収扱いのままなら確定申告をしようがしまいが住民税の関係でバレますよね? そもそもセリフの内容が漠然としすぎて、 源泉徴収が本業と副業のどちらの方を指しているのか、 出す先が事務所か役場なのかも訳がわからなくなりました…。 あまりに無知すぎてわかんないならいっそのこと副業なんぞするなと思うところです……が、しなければヤバいのが事実です。 自分なりの解釈なのできっと勘違いしてる部分があるのですが、 「源泉徴収をださなければバレない」 という言葉はどうゆう意味なのか、よければお願いします!

  • 源泉徴収について

    源泉徴収について質問なんですが月10万~15万の給料のアルバイトの源泉徴収票を月20万前後の給料の源泉徴収票として水増し作成する事は可能ですか?税理士さんにお願いしたら作ってもらえるのですか?

  • 源泉徴収について

    源泉徴収について教えてください。 今回、デザイン料という名目でのお仕事をさせていただきました。 そこで請求書を作成したのですが、ソフトで請求書を作成したところ「源泉徴収する」という項目がありました。 源泉徴収はデザイン料を支払った方に支払ってもらうというところまでは分かったのですが、これは個人の方でも当てはまるでしょうか? またその場合は請求書に源泉徴収をお願いするようなことを記入した方が良いのでしょうか? 記入を忘れてしまった場合は自分で源泉徴収をすることになるのでしょうか? 今回は記入を忘れてしまいました…。 質問が多くなってしまいましたが、詳しい方がいましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 源泉徴収について

    転職先がやっと決まりました。 最新の源泉徴収を提出するように言われました。 それを元にお給料を決めるようです。 源泉徴収は丸々1年ではなく、10ヶ月間くらいのものなので少ないです。 前職は就職してからすぐに辞めてしまったため、賞与も微々たるものでした。 源泉徴収の期間4月~12月 そこで源泉徴収や年金記録等でどこまで会社がわかるのかを知りたいです。 1.賞与はありませんでした。と言っても新しい会社にはわかりますか? 2.前職は末締め10日払いでした。源泉徴収には12月分のお給料は含まれてませんよね? (前年の12月分がその分、含まれていそうですが、就職したのが4月でしたので・・・) 3.源泉徴収などで今までもらっていた月給までわかるのでしょうか? わずらわしい質問ですみません。教えてください。

  • この場合も源泉徴収必要?

    こんばんは。 源泉徴収についての質問です。 私はとある保養所の雇用側なのですが、あるパートさん(Aさん)の源泉徴収で悩んでいます。 (1)Aさんは仕事を掛け持ちしています。 (2)今年になって私の保養所に勤め始めました。 (3)今年は仕事はどこも辞めていません。 ⇒この場合は源泉徴収はいらないと考えてよろしいのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、もし詳しい方がいらっしゃいましたらぜひとも教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう