• ベストアンサー

書評のやりかた

タイトルどおりですが書評のやり方を教えてください。 学校の課題で、だされたのですが、 いままではただ、「レポート」として課題を出す先生ばかりだったのですが、 今回初めて「書評」というスタイル(?)を限定されました。 困惑しています。 読書感想文みたいなものではダメですよね? お答えよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

参考になるかどうかは不明ですが、こんなサイトを見つけました。 ▼書評論文の書き方 http://www.tufs.ac.jp/ts/society/masaaki/nyumon/kakikata.htm ▼レポートや書評の書き方 http://kitchom.ed.oita-u.ac.jp/~ymitarai/academicwriting.htm がんばってくださいね♪

lambrettaman
質問者

お礼

まさにビンゴなサイトですね。 がんばってレポートやらせていただきます。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.2

    「書評」というのを今まで見たことがないのでしょうか?     まず、何か見られるか、または過去に読んだことのある書評を取り出すか思い出して、参照すべきでしょう。そもそも、書評というのものの実際の姿を知らないで、書評の書き方も何もないでしょう。     そういう準備の上で、「書評」というのは、読んだ本(つまり書物)を紹介すると共に評価する文章です。普通、字数制限があって、あまり長いものではありません。逆に、短いので、文章力や、文書構成力が試されてきます。     書評は、基本的に二つの情報というか、内容がなければなりません。     一つは、書物の内容や、作者、などのコンテンツについての或る程度客観的な情報です。本にもよるのですが、推理小説の結末などの種を明かしてはならないというのが原則で、その他にも書評する本のタイプによって、これは公開してはならないという情報があります。とまれ、小説ならストーリーの断面というか、ある筋の一部を示すことで、読者の関心を引きだし、また、完全ではないとしても、書評を読んだだけで、或る程度、本の内容が想像付くようなものを書かねばなりません。学術書などの場合は、その本のテーマと、その扱いを述べて、本の内容を客観的に示します。     もう一つは、貴方の主観的、個人としての印象なり、「評価」を書くということです。これは、上の内容紹介に絡ませて書く方法と、二つを分ける方法がありますが、全体の設計で決まってきます。第一では、客観的情報を示し、第二では、貴方の評価、印象、感想などを記します。ここで、色々な関連した話に展開させてもよいのです。ただ、展開させると、最後は元に戻って来なくてはなりません。一種のショートショート小説のように、落ちがないとならないのです。宣伝用書評の場合、「よいしょ」を普通入れます。不満に思う点も述べつつも、ここがよいと評価して、持ち上げるのです。別に低次元な作業ではなく、これはと思う本を普通、書評家は選んで書評を書くので、それほど褒めるのは難しいことではないのです。     書評を書くには、まず書評対象の本を読んでおかなければならないのです。そのため、読みながら、書評の構想を考えるなり、読んだ後、内容や印象に残ったことや、話題にとりあげることなどを考えます。     そこで、大体書く内容を構成して、最初に枕という導入部を置きます。それから、客観的紹介を書きます。データなどは、ここに入れます。紹介の後、それを受けて、このような内容で……ここが印象的であるとか、ここがよくできているとか、ここはできが悪いとか、色々書いて、最後に、書評の結論を書きます。     書き方の順番は、色々変化するのですが、基本的には、最初に、内容紹介を書いて、関連話題紹介も書き、その後で、個人の主観印象や評価などを書くのが、書きやすいです。レポートとは、少しスタイルが違うのです。     書評は、レポート以上に文章力や構成力がいります。参照を並べて、参考にならないかも知れませんが、自身満々ですなどと書いていると、書評にもごみにもなりませんから気を付けられることです。  

lambrettaman
質問者

お礼

身の引き締まる解答・内容ありがとうございます。 残念ながら自分は大学生にもかかわらず 書評はおろか活字から離れてしまってる人間です。 一応ここで質問する前に書評をしているサイトを見かけて 覗いてみたんですが活字ばかりで逃げてきてしまいました。 恥ずかしい限りです。 こういうところで身を引き締められるようなことが あるとは思いませんでした。 どうもありがとうございました。 がんばります

関連するQ&A

  • 書評の書き方(大学の課題)

    関連する質問を読みましたがわからないので教えてください。 大学で、指定された新書1冊について3000字以上で書評するように言われました。その本は読みましたが、書評の書き方がわかりません。 筆者の主張について批判なり肯定なりをすればいいのだと思うのですが、その本は何かについて論じるというよりも紹介をしている本なのです。事実を淡々と書いてあるという感じです。 なので私もそれを読んでも、ここが興味深かった、などという感想のようなものしか浮かんできません。これでは読書感想文になってしまいますよね。それともこれも書評と言えますか? また、その本に対して評価できるほど自分自身に知識もありません。ただ本に書いてあることについてその通りだと思うだけで終わってしまいます。大学1年生で専門家に対抗できるわけがないのは当たり前なのですが…周りを見ると、レポートなどもちゃんと提出できていてすごいと思います。参考資料もそれほど見ていないようです。実際レポートを読んだわけではないのでレベルはそれほどでもないのかもしれませんが、私はまず提出できる形にするのも難しいです。レポートや書評が課題として出ると、期限までに書けなかったらと考えてしまってすごくストレスです…。読み書きの力が足りないわけではないと思うのですが。相談しても、上手く書こうとしすぎと言われます。要領が悪いのでしょうか? なんだかまとまらなくなってしまいましたが…書評する対象の本が事実を述べるようなものである場合、肯定や批判をするポイントをどのように見つければいいか教えてください。また、そもそも書評の書き方が違っている場合は正しい書き方を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • レビュー・書評の書き方

    レビューや書評をうまく書くポイントを教えてください。 ちなみに、読書は好きなのですが読書感想文は苦手です。

  • レポートの形式について

    次の2点についてレポートしてください。①近現代文学作品の中から一つ選んで読み、感想文を書いてください。②次に挙げる本のうちから一冊読み、内容をまとめてください。 という課題が出たのですが、①については読書感想文を書けば良いのでしょうか?それともレポート形式で意見などかを書くのか、はたまた書評のようなものを書けばよいのかなど困惑しています。 また、②についてはおそらく内容をまとめるだけでなく、自身の考察なども書いておいた方が良いのでしょうか? 色々と調べてはみたのですが、あまり良く分からず、皆さんならどう解釈するか教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 書評について

    書評の課題を大学の授業で出されました。 書評を書いたことがなく、書き方が分からず困っています。とりあえず、このサイトで、他の方々の書評の書き方についての質問ページに目を通し、書評が大体は、本の内容の概要・それに関する批判など・全体の感想といったもので構成されていることはわかったのですが。 私が読んで書評を書かなければいけない本は200ページ弱の文庫本の評論文です。条件は、4000字以上で書くことで、他に条件は出ていません。 このような場合、本のまとめ、批評、感想等をどういった割合で書いていけばいいのでしょうか。あと、書評を書く際に、参考文献は必要ですか。 分かりづらい説明ですが、この説明で分かる範囲でどなたか教えてくだされば嬉しいです。

  • 感想文の書き方

    質問があります。タイトルどおり、感想文の書き方です。 (読書感想文ではありません) 学校の課題で新聞記事を切り抜き、それについての質問を書くという課題です。 テーマは「年越し派遣村」に決め、記事も切り抜き終わりました。 でも肝心の感想の書き方がわかりません。レポートでもないので困っています;; すみませんが急いでいるので早めにコメントお願いします。 (私は中学生です。)

  • 読書感想文って、けなすのもあり? 書評とはどうちがう?

     私は成人ですが、「読書感想文は読書ぎらい・本ぎらいを増やすだけ」だと思ってます。私のまわりでも、「読書感想文(を書くこと/書かされること)は大きらいだった」という人ばかりです。  そんな中で注目すべき意見がありました。 「本や著者をけなしてもいいのなら、少しは書く気になるんだがな」  それで気がついたのですが、読書感想文で、本の内容・表現を批評してもいいのでしょうか。著者を批判してもいいのでしょうか。もしそういう読書感想文が児童・生徒から出てきたら、教師はどう対応するでしょうか。そもそも、読書感想文は、書評と何が同じで何が異なるのでしょうか。国語の教育現場ではどうなっているのでしょうか。  質問の1つにでも2つにでも、ご意見おきかせいただければ幸いです。

  • 理科の本の感想文の書き方について

    学校で、理科から読書感想文を書く課題がでました。 大体、原稿用紙1枚から2枚くらいまでの感想文です。 国語で出るような読書感想文と、理科で出る読書感想文は書き方が違うのでしょうか。 理科の読書感想文は、レポートのような形で書くのでしょうか。 アドバイス、お願いいたします。

  • 書評の書き方

    今、大学で書評をかくようにと課題がでています。 オバマ大統領についての対談書で、中はチベット問題、人種問題など50以上もの題名に分かれています。 この本に関して、1400字以内で、あらすじ(本の内容)と、本に対する評論・感想を書かなくてはなりません。今、あらすじを書き終えた時点で2500字を超えてしまい困っています。どこか抜こうとも考えたのですが、「あらすじで、本の一部の内容を書かない=読んでないとみなす」と先生に言われたので。。。容易に省くこともできません。 どなたかアドバイスがありましたら、 よろしくお願いします。

  • ”資本論の読み方”の読書感想文

    ”資本論の読み方”の読書感想文 課題レポートで感想文を書きます。 国語は苦手ですし、どう考えても感想文の書き方がわからないので、教えてください

  • 読書感想文

    私は今中学3年の受験生です。 夏休みの宿題で、読書感想文が課題になりました。 そこで質問ですが、読書感想文は、 論説文、つまり小説以外の本を読んでの感想を書いてもいいのでしょうか。 今学校に行く機会もなく先生に尋ねることもできません。 是非、そこのところをよろしくお願いします。