• ベストアンサー

フェロセンについて

フェロセンの熱分解温度(鉄原子をはきだす温度)はだいたいどのくらいですか? あとはきだした鉄の自己凝集能力を抑えるためにはどのような方法が考えられますか? もし他の遷移金属を添加する場合、どのような金属がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.3

MiJunです。 >ただ熱分解温度ってのはなかなか載っていないものですね。 文献検索でフェロセンの示差熱のデータのある論文は見つかりませんか・・・? ご参考まで。

takcar
質問者

お礼

示差熱を調べるのがよさそうですね。抜けてました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#211914
noname#211914
回答No.2

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「ChemFinder」 このサイトで「ferrocene」と入れて検索 ⇒mp;bp表示 ⇒「Physical Properties:Information about this particular compound」をクリック ⇒「Phase change data」をクリック ⇒詳細表示 ご参考まで。

参考URL:
http://chemfinder.cambridgesoft.com/
takcar
質問者

お礼

ありがとうございます。 フェロセンのデータとしては十分でした。 ただ熱分解温度ってのはなかなか載っていないものですね。 もうすこし探してみます。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 良く知らないのに口出ししてすみませんが,「化学辞典」(東京化学同人)には『100℃以上(常圧)で昇華する。(中略)空気にも熱的にも安定。窒素下470℃まで安定。』と言った記述があります。 > もし他の遷移金属を添加する場合、 > どのような金属がいいでしょうか?  どの様な意図での質問でしょうか。目的によってどのような金属が良いかはかわると思いますが・・・。私には回答できませんが,他の回答者のためにも補足された方が良いかと思います。

takcar
質問者

補足

>どの様な意図での質問でしょうか。 不十分ですみません。 気相中でフェロセンからはきだされた鉄が凝集しやすくて困ってるもので、例えば他のもの(遷移金属など)を混ぜてやれば凝集しにくくなるのかなぁと思って書きました。 あくまでも自分の想像です。 他にもなにかいい方法がありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • フェロセンの反応式

    こんばんは。 フェロセンをから鉄ナノ粒子を合成する実験をする予定なのですが、フェロセンの熱分解反応により、鉄が得られる反応式をご存知の方がおられましたら、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • フェロセンの合成

    こんにちは。 この前、化学実験でフェロセンの昇華精製の実験をしました。 そして課題が出されたのですが、調べてもわからないことがあったので質問させてください。 その課題というのは・・・ フェロセンの合成について反応式を使って説明せよ、とのことでした。 フェロセンの合成の手順は資料に明記してあったのですが、反応式がわかりませんでした。 一応その合成の手順を書いておきます。 (1)dicyclopentadieneを熱分解しながら常温で液体のcyclopentadieneを集める。 (2)1,2-dimethoxyethaneを溶媒として、cyclopentadieneと水酸化カリウムを反応させる。 (3)無水塩化鉄(II)のDMSO溶液を調整する。 (4)(2)と(3)の溶液を混合する。 (5)水を添加し、析出したフェロセンの黄色微結晶をとる。 (6)昇華精製する。 わからなかったところは(2)以降です。 できれば教えていただきたいのですが、もしこの合成法が載っている本やサイトがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ルニノール反応の触媒について

    ルミノール反応の触媒について鉄などの遷移金属が使われていますが、錯形成した金属は触媒能はあるのでしょうか? フェロセンやポルフィリン錯体などのようなものについて教えていただきたいです。

  • 平らな鉄板上に置かれた精密な鉄の立方体は浮いてる?

    接触面の鉄原子は、どういう状態になってるんでしょうか。 立方体側の鉄原子と、鉄板側の鉄原子は、原子核同士が接触してますか。それとも? また、立方体の方が鉄以外の金属や元素の場合、接触面の状態は鉄同士の時とで何か変わるか、教えてください。

  • お恥ずかしいのですが、抵抗について教えてください。

    お恥ずかしいのですが、抵抗について教えてください。 導体の物質の温度が上がると、抵抗は  UP OR DWN ? 半導体の物質の温度が上がると、抵抗は  UP OR DWN ? 抵抗は、温度が上がった時のほうが下がる?とうる覚えしていたのですが? 下記の文を読んだら自信がなくなりました。 簡単にで結構なので教えて頂けないでしょうか? ”鉄は電気を通します。 この鉄の温度が上がると鉄原子の電子の運動が活発になり、 鉄の中を通る電子(電気)を邪魔して電子が通り難くなり、 電気抵抗値が上がってしまいます。 ところが、半導体は逆で、温度が上がると抵抗値が下がるのです。”

  • エチレングリコールの熱分解温度

    エチレングリコールの熱分解温度ってどれくらいになるんでしょうか? 金属硝酸塩、エチレングリコール、クエン酸を同時に加えて 金属とのポリマー錯体形成し、ゲル化した後の状態を焼成した際 にエチレングリコールがどうやって熱分解するのか教えてほしい のですが…

  • キトサンの熱分解温度

    キトサンを加熱していくと、何℃で熱分解を始めるのでしょうか? もともと天然物で、分子量にもばらつきあるので、特定は難しそうですが、だいたいの熱分解温度を知りたいです。

  • 総リンの補正方法

    総リンを分析する際にペルオキソニ硫酸カリウム分解法で分析してますが、その際に分解後の溶液中に金属水酸化物(鉄・マンガン等)の沈殿が有るために、硫酸(1+35)を(20ml)加えて溶かす方法を取るのですが完全に溶けないようですが、それって完全に溶けきるものなのでしょうか?それとも溶けるまでもっと添加するのでしょうか?それとその後の補正の計算方法も教えてください。 計算方法は詳しく教えてもらえると助かります。

  • ガルバリウム鋼板の耐熱性について

    ガルバリウム鋼板についてお聞きします。 現在、新築予定で屋根材にガルバリウム鋼板を候補のひとつとして検討しています。施工業者のモデルハウスに付けてあったので耐久性等について聞いてみたところ、 「耐久性はよく、錆の自己分解作用もありますが、金属製なので熱を吸収しやすく温度上昇が普通のスレート葺きに比べて大きいです。また、雨音も大きいので外観重視される方以外には積極的には薦めていません。」 と言われ、なるほどと思ったのですが、色々調べると逆に熱反射率が高く、温度上昇を防ぐと書かれているところもありました。 実際のところ、ガルバリウム鋼板の屋根では温度上昇(特に2階)はどうなんでしょうか?

  • 金属の熱膨張について質問です。

    金属の熱膨張について気になることがあります。 φ1000.00mmの丸棒状の金属(鉄)を測定し、室温20度 製品温度30度だった場合、 1000*0.000011*(30-20)=0.11 約0.11mmの温度補正が必要だと思うのですが、同じ丸棒状の金属でφ500.00mmの穴が開いているパイプ状でも同じ温度補正で大丈夫なのでしょうか? 私の勘違いなのかもしれませんが、パイプ状は穴が開いてない素材より良く膨張し、収縮してるような気がします。 このまま同じ補正の仕方で加工していいのか悩んでいます。 宜しくお願いします。