• ベストアンサー

議決権のない金庫株を使って

議決権のない金庫株になるだけなのに、何故、会社は自社の株を買って保有しておくのでしょうか? 私がふと思ったのは、 ●ある会社の発行株式が、【社長個人⇒1%】、【他社⇒99%】というかんじに保有されているとします。 で、ある日社長がもっと多く議決権を持ちたいと考えます・・・が、毎月の報酬が意外と小額の社長にそんなお金はありません。 なので代わりに、自社が他社から99%の株を買い、保有⇒金庫株となり、議決権なくなります。 よって、【社長個人⇒1%(でも議決権あり)】【自社⇒99%(議決権なし)】結果的に、社長の議決権がふえます。 こういう目的で、会社が自社株を買ったりすることはあるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikuudon
  • ベストアンサー率62% (256/409)
回答No.4

#2,3です。 >一回で買い戻さず、買い取る額<配当可能利益の金額になるように数回に買戻しをするのを分ければ‥ 理論上は可能と思います。 但し、上場会社の場合には、その維持が困難になりますし、そうではなくても、99%も金庫株で 取得すると、事実上自己資本が吹っ飛びます。取得資金も調達(通常は借入)せねばならない中、 そんなに財政状況を悪化させると巨額の返済負担に襲われ、本来の営業上の資金調達もままならなく なります。 よって、理論上は可能であっても、現実的ではありません。

その他の回答 (3)

  • nikuudon
  • ベストアンサー率62% (256/409)
回答No.3

#2です。 >その制限とは何でしょうか?配当可能利益の範囲内のことでしょうか。 その通りです。よくご存知ですね。 仮に、時価総額が帳簿上の自己資本を上回るような企業(=PBRが1倍を超える企業)の場合、 時価で99%買い取る額>配当可能利益 となってしまうため、金庫株買取は事実上無理、となります。

west1000
質問者

補足

時価で99%買い取る額>配当可能利益の場合、一回で買い戻さず、買い取る額<配当可能利益の金額になるように数回に買戻しをするのを分ければ良いのでしょうか。

  • nikuudon
  • ベストアンサー率62% (256/409)
回答No.2

上場企業が金庫株を買う大きな目的は、市場の需給バランスを改善することで、株価上昇を狙うことにあります。 買い取った金庫株は消却したり、M&Aを行う際に現金の代わりにしたり(代用自己株式といいます)します。 お考えの通り、金庫株は議決権を有しませんので、金庫株に応じなかった株主の議決権シェアは増加します。 ただ、設例のように社長の持株比率が極端に低く、かつ大量の株式を取得しようとした場合には、市場流通 株数が激減し、上場基準を維持できなくなります。 また、社長より多くの株を保有する第三者が金庫株に応じなかった場合、そのものが筆頭株主として踊り 出てしまい、社長の目論見は失敗します。 また、金庫株を取得する財源には制限がありますし、買い取るための銀金も必要ですので、現実的ではあり ません。 非上場会社において、会社の利益に貢献しないような株主(敵対的な株主など)から株式を取得する場合や 相続対策などには、ご設例のような目論見で活用するケースはあります。

west1000
質問者

補足

金庫株を取得する財源には制限があるとのことですが、その制限とは何でしょうか?配当可能利益の範囲内のことでしょうか。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

無理でしょう その前に他社から99%の方が多いので 定期株主総会又臨時株主総会はで役員を解任されます 又は定期株主総会又臨時株主総会で自社株式収得を否決されるのが落ち 又は、株主が売りません こういう目的で、会社が自社株を買ったりすることはあるんですか? 聞いたことはありません あるのは経営者に自社株TOBなんかはたまにありますね

west1000
質問者

補足

他社A 1% 他社B 5% 他社C 1% 他社D 5% 他社E 3% ・・・みたいにわけて保有させておいた場合はどうなのでしょうか・・・。どれも友好的な他社で、社長のお友達の場合。  

関連するQ&A

  • 金庫株の素朴な疑問

    株初心者なのですが、金庫株について素朴な疑問を持ちました。 たとえば、自分の会社の株が市中に1万株出回っているとします。そしてさらに1万株を発行してそのまま1万株を自社の金庫に入れたとします。(日本の場合は自社株の保有できる数に制限があるみたいですが、数の制限がなかった場合を想定しています) すると、市中に出回っている株は1万株のままですが、この世に存在する株は2万株に増えたことになるとおもうのですが、この場合どうなるのでしょうか? 例えば、1000株所有している人は株主総会での発言権が、以前は1/10だったのに、1/20に減ってしまうのでしょうか?それとも自社が所有している株は存在していないものとみなされて発言権はないのでしょうか? また、時価総額などを計算するときはどうなるのでしょうか? おかしな質問だったらすいません。

  • 株式を100%金庫株とすることは可能でしょうか

    個人(B)は資本金100万円の資産管理会社(A)の株式100%を保有しており、その資産管理会社の代表取締役(B)として登記をしております。 その資産管理会社(A)は事業実態のある会社(C)の株式を25%以上、保有しております。 そこで今後の相続税対策を想定し、事業実態のある会社の価値が高まる前に資産管理会社の株式を自己株として100%保有したいと考えております。 つまり、A社のオーナーであり、代表取締役である(B)が資産管理会社(A)に自己株式を100%譲渡し、(A)は金庫株として100%保有するということになります。 そこで以下、ご質問をさせて頂きたいのです。 (1) (B)が(A)に対して(B)の株式を100%(A)に譲渡することは可能か? (2) (1)が実現したとして、(A)が自己株を100%金庫株として保有することは可能か? (3) (C)はIPOに影響をきたす要因を抱え、IPOができなくなるのか? を税務上、商法上、問題がないかお教え下さい。 事業実態のある会社(C)はIPOを予定おります。 以上、よろしくお願い致します。

  • 自社株買いについて質問です。とくに専門家に専門的に教えてもらいたいです。

    会社が自社の株を買うのに○○%までとかって、制限はありますか? 発行してる株をすべて保有してる会社ってあるんですか? というか株式も一種の借金とみなして、借用書を取り戻すように、社長以外の人から自社の株を会社が買い集めることは可能ですか。

  • 株主の議決権について 3分の一の意味?

    発行済み株式が10株の株式会社で私の保有は3株です。株主総会が開かれて、株主全員が出席したので10株がそろいました。そこで、出席株数の3分の一以上の決議事項がある場合、私の議決権は、10分の3と見られて3分の一以上の用件に満たないと見られるのでしょうか?それとも、10株の3分の一は3.333...株なのですが一株に満たない端数は切り捨てられた3株が、3分の一株とみなされ、私の議決権は3分の一以上とみなされるのでしょうか?もちろん非公開の家族会社です。解釈の違いで発言権も相当違うかなと思い質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。

  • 株主総会での議決件行使書の「議決件の数」

    零細企業で資本金1000万円で、発行済株式数は200株です。 株主は15者で、うち10者は各10株、5者は各20株保有しています。 このような場合、議決件行使書に記載する「議決件の数」の欄には、 (1)10株保有している10者には、「議決件の数=10個」 (2)20株保有している5者には、「議決件の数=20個」 と記入した行使書を招集通知に同封すればよいのでしょうか。 ※当たり前のようなことを質問させていただいていますが、なにぶん、疑い深いタチなもんで・・。 ちなみに、議案ごとに議決件総数が異なる、などのややこしいケースは一切無関係の話で結構です。

  • 零細企業における株の効力

    現在、零細企業(社員10名)の株式会社を親族が営んでいます。 社長、その他親族が株を保有しております。 持ち株比率は、社長が約80%、その残りを他3名が保有しています。 親族間でのトラブルが多く、仲が良くありません。 この際に、社長以外が保有する株を持つ人間が、経営などに関与する権利はどの程度まであるのでしょうか?? 実際に、社長が発行株数の2/3以上を保有しているので議決権はあると思います。 その他に、社長が株を全て一人で保有した方が良い理由はあるのでしょうか?? 仲の悪い親族が株を保有しているので、なんだか怖くてしょうがありません…即刻、株を買い取るよう努めたほうが良いのでしょうか? 宜しくお願い致します!!

  • 議決権制限株式について

    いつもお世話になります。よろしくご指導ください。 会社法108条 「株式会社は、次に掲げる事項について異なる定めをした内容の異なる2以上の種類の株式を発行することができる。・・・3、株主総会において議決権を行使することができる事項・・・」に関して。 公開会社ではない会社の場合、会社法109条2より、「1株につき2個の議決権」が可能と思います。 議決権制限株式の解釈だと、「1株につき2個の議決権」は与えられないと思うのですが、上記の会社法108条の解釈からは、「1株につき2個の議決権」も可能のように思えます。そうなると、公開会社でも「1株につき2個の議決権」が可能なのでしょうか?公開会社ではそれはできないと解釈していますが。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自社株買いで買収を防げますか?

    自社が普通株式のみを発行している会社とします。この場合、自社株買いを実施して自社で発行済み株式総数の50%以上を抑えれば、他社からの買収を防ぐことができるのでしょうか?

  • 自己株式の議決権

    自己株式には議決権がないらしいですが、どうしてですか?それでは困りませんか? 議決権がないのは経営陣によって完全支配されてしまって個人株主や他の大株主の権利が侵害されてしまうからというような理由なのだと思います。 が、非上場で発行済みのほとんどが自己株式である小さな会社や上場企業でも大株主がない会社は自己株式に議決権がなかったら困るんじゃないかと思います。 自社以外に大株主がいない企業は個人株主や機関投資家によって会社存続のために重要なことが否決されたり、とんでもないことが可決されてしまったりするのではないかと思いました。 経営陣の完全支配はいけないにしろ、経営陣から議決権を全部取ってしまったら正常に経営できなくなるのではないか、個人投資家や機関投資家のような必ずしも会社のためを思って行動しない株主によって会社が崩壊してしまうのではないか。ということです。 実際はそんなことないのですか? 教えてください。

  • 自己株式(金庫株)の担保価値と評価

    自己株式の取得について勉強中ですが、 発行済み株式総数の60%を自己株式(金庫株)として所有しております。自己株式には配当を受ける権利や議決権を行使する権利が無いことは勉強いたしましたが、会社の資金調達の担保としてこの株式を差し入れることはできるのでしょうか?また、できるとしたらその評価額は如何ほどなのでしょうか、不動産評価や有価証券評価を考えずに会社の純資産だけからの評価を教えてください。 現在の会社の貸借対照表の純資産は以下の通りです。 (1) 資本金      発行済株式総数 500株  \ 25,000,000 (2) 利益準備金                    \ 6,250,000 (3) 当期未処分利益(当期利益金を含む)    \ 135,000,000 (4) 自己株式          (自己株式300株) \ ▲27,000,000 平均1株の取得価額 \90,000