• ベストアンサー

創保護のためのストッキングの利用

在宅療養され、訪問看護に行った家庭ですが、下肢に浮腫があり、下腿前面に傷ができていたため、ネット包帯がなかったので ガーゼが外れてこないようにストッキングの上と下を切って下腿にはかせました。きつくないことを確認したのですがあくる日、浮腫のある方に、ストッキングではかせてはいけない浮腫がひどくなっていると注意されました。 ストッキングを使用するのは間違っているのでしょうか。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#26747
noname#26747
回答No.1

利用者様の感覚できつくないと感じても履くのと履かないとではやっぱり血液循環は良く無いそうです。 あまり履かない方が良いと思います。 本当はネット包帯も浮腫がある方にはしない方が良いです。 普通の伸縮包帯か巻かないで固定方法を考える方が良いです。 最近は幅の太目のテープもあるのでかぶれない程度に検討されてはいかがでしょうか?

yumidon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。そうですか、やっぱり履かせないほうがよいのですね。

関連するQ&A

  • 末期がん患者の衛生材料費を保護費で出してもらえる?

    在宅で生活している乳がんの末期患者について相談させて下さい。 この患者さんは、腫瘍から浸出液が出ているので、訪問看護が入って自宅でガーゼを交換しています。生活保護受給者なのですが、このガーゼの費用を保護費で出してもらうことは可能でしょうか? 生活保護の出産扶助には、ガーゼなどの衛生材料費を出してもらえる規定がありますが、医療扶助には衛生材料についての規定はないようです。ガーゼは治療材料には含まれませんよね? 出してもらえるとしたら、一時扶助になりますか?また、もし出してもらえないとしたら、何か他に方法がないでしょうか?何か根拠(通知など)をご存じの方がいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 在宅介護・医療に関する質問です。

    在宅介護・医療に関する質問です。 私は調剤薬局に勤めています。 今日、OTC(一般医薬品など)の話を薬剤師としたところ、 在宅で訪問看護をしている人たちは、衛生材料の購入で悩んでいると聞かされました。 そこで、ご質問なのですが、 訪問看護師さんが、どこで購入していいのか悩む衛生材料ってどんなのがありますか? もし、訪問看護師さんや介護している家族の人たちのチカラになれるのであれば、 衛生材料を薬局に置こうと思っています。 私の頭の中にあるのは、 流動食のチューブやガーゼ、ストーマのカバーなどしか思いつきません。 需要がなければ、置いていても意味はないし、 訪問看護師さんやご家族のチカラになれないので・・・。 もし、こんな衛生材料が薬局で手に入ればラクだな!いいなぁ♪ってものがありましたら、 教えていただけないでしょうか? また、訪問看護時には、衛生材料持って行ってるのか、 本人さんが購入して、家においているのかなども教えていただくとありがたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 訪問看護師 進路について

    私は看護大学に在籍しているものです。 在宅看護に興味を持ち、将来は訪問看護師として働きたいと思ってます。 訪問看護師は経験が必要であると考えるため、卒業後にどこで、どのように働いて経験を積むべきか悩んでいます。 在宅看護の講義を受けている中で、 家族と関わって相談や話を聞いたり、自宅に訪問したり、地域に暮らすことを援助するなど保健師の視点が必要だと感じました。 また、医師との連携をとったり、素早い判断を迫られたり、注射や点滴など看護師の技術や看護師の視点も必要だと感じました。 どちらの職種で働いてもマイナスにはならないと思いますが… 保健師として働き、色んな地域の人と関わって地域で生活することを援助したり、家庭訪問や健康指導など保健師の技術を習得するべきか。 看護師として働き、臨床の経験を積んで技術を習得したり、看護師としての判断力を習得するべきか悩んでいます。 アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 深部静脈血栓症

    深部静脈血栓症の予防で下肢静脈瘤の予防で足を包帯で圧迫したり弾性ストッキングで圧迫したりしますがこれは深部静脈血栓症の予防にも転用ができ効果があるのでしょうか?また、仮に効果がある場合はどの位の強度で圧迫すれば用意のですが予防で注意する点ともにご意見をお聞かせ願えれば幸いです。 お忙しい中誠に恐れ入りますが宜しくお願い致します。

  • 訪問看護の不正請求(医保療養費)

    以下は不正請求であることは明白であり、過誤請求として返還すべきです。厚生局に確認すべきまでもないくらい稚拙な質問を会社はしようとしてます。皆さん許せますか? 1、緊急訪問看護加算は訪問の度に算定できますか? →日本語が理解できないとしか思えません。緊急とあるのに予め予定されている訪問にも毎回、当該加算を算定してます。 2、1回の訪問時間を分割して複数回の訪問としてもよいか? →1回の訪問看護所要時間は医療でさ30分以上90分未満と規定されており、分割してよいなどと何処にも記載されていません。90分以上であれば週一回は長時間訪問看護加算を算定できますが、2回目以上は算定できませんし、ましてや90分満たないのにもかかわらず、2分割して複数回の訪問にした事にするなど、もっての他ですよね。 この他にも複数名訪問看護加算(補助)、特別管理加算にも不適切解釈で不正請求があります。 医療、介護等々保障費は年々膨れあがるばかりです。不正請求がまかり通る国保、社保のレセプトチェックの甘さにも問題がありますが、このような請求が通るようでは、在宅療養の方が高くついてしまいます。 医療財政はモラルのない事を続ければ破綻します。

  • 障害者自律支援について

    障害者自律支援について 現在、うつ病を再発して、2度目の入院中です。再発の為、約5カ月入院していますが、なかなか回復の兆しがみえません。 経済的(既に会社は退職しています)にも入院を続けることはできず、在宅療養を考えています。 一人暮らしの為に、自宅療養と言っても何一つ自力ではできない状態です。 そこで、障害者自律支援と言う制度を区役所から簡単に、聞きました。 この制度は、訪問看護(ヘルパー)を利用できるのでしょうか? 利用できる場合、1時間当たりの自己負担額は、幾らになるのでしょうか? (インターネットで簡単に検索しましたが見つかりませんでした) 因みに、本年度の住民税は、4000円です。

  • 療養型病院の容態管理と対応

    どうぞよろしくお願いします。 母は発作はありませんが、あまり安定しない状態で、定期的に血液検査などが必要な患者です。 療養型の病院は入院期間こそは制限がありませんが、母の容態の変化があったとき、すぐに検査や治療というものを行わないのでしょうか? 今回もかなり悪くなってから急性期の病院に転院になり、転院先の病院で驚かれたほどでした。 かといって、急性期の病院は、治療が済めば即座に退院です。 正直母の居場所がありません。 在宅で私が介護し、往診の医師や訪問看護で対応したほうが、母の容態の変化に早く気づいたり、急性期の病院へすぐに私が連れて行くことが可能なのでしょうか? それともその往診医が診察を受けられる病院を紹介する対応も遅いのでしょうか? 療養型にするのか、在宅にするのかの判断は、正直今そこにあります。 療養型の病院が母の容態管理、対応が早ければそれにこしたことはありません。しかしそれも2011年まででしょうが。 ご意見をお聞かせいただけたらありがたいです。 母が苦しまず、楽しく今与えられている日々を生きることが娘の願いです。 容態が悪い時は即刻対応したいです。 よろしくおねがいします。

  • ロホクッションの調整

    要介護5の祖母を持つものです。現在ベットと車椅子の生活で入院中です。病院に有る車椅子では体位姿勢がちゃんと取れないと言う事で、自己負担で車椅子とロホクッションの導入を行いました。しかし、車椅子を持ってきてくださった業者さんがロホクッションの調整についてあまり詳しくなく、(看護婦さんや病院の理学療養師の方もご存知無く…)家族が調整を行ったのですが、いまいち不安です。そこで、東京都町田市でロホクッションの調整に詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ見て頂きたいと思っているのですが、そのような方をご存知でしたら教えて下さい。また5月から在宅に入るので、ケアマネさんと訪問介護士の方はいるのですが、その訪問介護士の方もあまり詳しくないようだったので。。。ケアマネさんを通さずにこのような質問をするのはもしかしたら筋が通ってないかもしれないのですが、とりあえず何か解決策があればと思い、質問させて頂きました。何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 胃ろう増設についての質問です。

    胃ろう増設についての質問です。 ワーカーになって日が浅いため対応がわかりませんので、ご教示ください。 [事例] 高齢の女性が誤嚥のため入院をしました。今後、経口での食事は困難との医療サイドの判断があります。家族は胃ろうを拒否しています。 医師からは退院調整を促されているのですが、近隣の療養病床等では、このような状態で転院を受け入れてくれるところはありません。 このような場合どのように考えればよいのでしょうか。選択肢はあるのでしょうか。当院では、(1)胃ろうの増設、(2)退院し在宅で訪問看護の導入により点滴、の2択で家人に迫っています。 質問事態がおかしいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 古くなったストッキングの有効利用は?

    なにかに使えるんじゃないかと、 ついつい捨てるのを考えちゃうんですが、 これといった使い道もないような気もしています。 古ストッキングを簡単に、こんな便利に使えて、 ホントに使えなくなったときの手間もない… そんな、有効利用法を知っている方、教えてください。

専門家に質問してみよう