• 締切済み

様々な物事の日本の平均データ。

様々な物事、例えば「1日の間でテレビを何時間見るか」とか、 「一回の入浴で何分間入るか」とかの日本の平均データがどこかに無い物かと探しております。 データはオフィシャルな物でWEB上になくても構いません。 ご存知の方よろしくお願いします。

みんなの回答

  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.3

NHKが5年ごとに行っている調査の資料です。 ちょっと大まか過ぎるかもしれませんが、中規模図書館にいけばある資料だと思います。 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9960722937 日本人の生活時間―NHK国民生活時間調査〈1995〉 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9920096393 図説 日本人の生活時間〈1990〉 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9860430055 図説 日本人の生活時間〈1985〉 あと、以下のような書籍もあります。 ご参考までに。 http://www.nhk.or.jp/bunken/book-jp/db-time2000.html データブック国民生活時間調査2000 (全国編、県別編)

  • telescope
  • ベストアンサー率54% (1069/1958)
回答No.2

総務省統計局が行っている「社会生活基本調査」の統計データがあります。 参考URLは平成8年の調査ですが、平成13年の調査分もまもなく発表されると思います。(Excelデータ) I 生活時間編 I - 1 曜日,男女,年齢,行動の種類別総平均時間 「テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」が一括りになっていて、テレビだけの時間はわかりません。 「入浴時間」がないのも残念です。 http://www.stat.go.jp/data/shakai/5-1.htm ほかにも色んな統計データがありますので、覗いてみてください。

参考URL:
http://www.stat.go.jp/data/guide/2.htm
noname#118466
noname#118466
回答No.1

質問にずばり回答できる資料ではありませんが、下記のデータブックは参考になるでしょう。 『ジャパン・アルマナック 英和対訳データ年鑑』朝日新聞社 ¥1,700 『データブック・オブ・ザ・ワールド』世界各国要覧 2000  二宮書店 ¥552.- 更に細かいことは、こまめにウエブ・サイトから使えそうなデータを探すしかないのでは・・・? http://www.tokyo-gas.co.jp/tamago/9806.html http://www.yasuraginet.com/result.htm http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/nyuuyokuTOTUZENSI.html

参考URL:
http://www.meti.go.jp/feedback/data/istlv14j.html

関連するQ&A

  • 日本人の1分あたりの平均歩数

    よく1分間で80~100歩が平均歩数と聞くのですがどこかそのような統計をとった組織等はありますか? 国民栄養調査やその他ネットなどで調べても1日の歩数は出てくるのですが時間での歩数はなかなか出てきません。 そのデータが載っている資料などはないのでしょうか?

  • 最近の日本人の年齢別平均体格(体位)のような統計データは?

    テレビや新聞等でときどき日本人の最近の平均体位データについてですが いざネット等で調べようとする案外なことに見つかりません。 知りたいのは小学生~高校生くらいまでの平均体格データ(男女別/全国/ 地域もわかれば)で子供の成長記録に参考データとして付加しようとして います。 急ぐ話でもないのですがネットで簡単に検索できると思って いましたので意外でした。  もしデータのあり場所をご存知な方が居られ ましたらアドヴァイスいただければ幸いです。

  • 日本人の平均体力

    こんばんは。 日本人の平均体力はどの位なのでしょうか? 握力/何キロ 背筋力/何キロ ・・・等と言うデータよりも、ベンチプレス/何キロ デッドリフト/何キロ プッシュアップ/何回 ヒンズースクワット/何回 ・・・等と言った感じのデータの方が分りやすいので助かります。 宜しくお願い致します。

  • 日経平均のヒストリカルデータ(30年位、週足)を調べたいのですが

    日経平均のチャート、無ければ数値データでも良いのですが、30年前位までさかのぼって調べる方法を探しています。月足であれば、チャートブックの30年分が出版されていますが、週足、存在するなら日足の物を探しています。webでも紙面でも良いのですが、どなたかご存知であれば教えてください。

  • 統計 ばらつきの大きなデータを平均化して扱う手法

    ご存知の方が居ましたら教えて下さい。 (伝わりにくくて申し訳ありません、エクセルでグラフにする必要があります。お手数をおかけ致しますがよろしくお願いします) 以下のようなばらついたデータがあります。 3.27 2.80 3.30 3.67 3.17 3.10 3.10 3.27 4.00 3.90 3.87 3.60 3.77 3.80 3.67 4.00 4.07 3.90 3.27 3.50 3.60 2.50 2.80 2.40 2.37 3.30 2.60 2.90 2.60 2.10 2.07 左上から1,2,3…とします。 これをグラフにするとひとつひとつがばらついて傾向がわかりにくいです。 ちなみに16番目と26番目の時にとある操作を加えた事の効果を見たいです。 そこで、前後あわせて5つのデータ平均でグラフにするとばらつきが緩和されて傾向が見て取れます。(3.27+2.8+3.3+3.67+3.17)/5=3.24の次を(2.8+3.3+3.67+3.17+3.1)/5=3.21としていきます。 3.24 3.21 3.27 3.26 3.33 3.47 3.63 3.73 3.83 3.79 3.74 3.77 3.86 3.89 3.78 3.75 3.67 3.35 3.13 2.96 2.73 2.67 2.69 2.71 2.75 2.70 2.45 これをグラフにすると16番目と26番目付近でグラフが見た目で大きく変化しているのが分かります。このように一回一回の測定では誤差が大きいが前後数日分を平均し、平均している日をずらして評価する方法に名前はついているのでしょうか?このようなデータの扱い方は統計学等で正式に認められている手法なのでしょうか?教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • データの整理と平均値のまとめ方

    よろしくお願いします。 現在、実験を行っており、データの整理をしているのですが、まとめ方で困っているので質問させていただきました。 9000ほどの母集団から100個取り出し、帯電量測定をします。正規分布であることを確認し、同じ実験を3回繰り返します。 このような実験を数種類行い、どのように変化したか(平均帯電量やバラつき具合など)を報告しようと思っています。 ところが、この実験はばらつきが大きく、サンプリングの計算をすると100個では平均の誤差(平均と標本平均の差)が大きくなっていしまいます。 100個以上の測定では大幅な時間がかかり実験としても成り立たず、効率が悪くなるため、また、他の数種類の実験結果との比較のために同じ100個で統一するために、100個で行いました。(100個でも誤差が大きくなる、というだけの話なので問題はないと思います) ですが、同じ実験を3回行った結果について疑問点が出てきました。 実験から得られた標本平均Xbarと標準偏差σを、 Xbar-k*√(σ^2*(N-n)/n/(N-1)) < μ < Xbar+k*√(σ^2*(N-n)/n/(N-1)) (信頼係数K、母集団N、標本数n) の式に用いて平均の範囲を出せると思います。(誤差が大きいということはこの範囲が大きくなるということですよね) 同じ実験を行って誤差の違い(平均μから近いか遠いか)はあれど、平均μの値はかならずどの実験でも範囲内に入るはずですよね。 ですが、3回行った実験のうち、範囲が重ならない結果(重複する範囲がない)が出てきました。3回すべて重ならなかったり、2個だけ重なって残り1個は重ならなかったりしました。重なれば少なくともその範囲に平均μがあると思っているのですが・・・ 最初はこの3回行った同じ実験でそれぞれ得られた平均の範囲から平均の範囲をある程度決められるかなと思っていました。(誤差が大きくても) 原因として何が考えられるか考えたのですが、 1. 3回の実験のうち、測定中に触ったり何かしてちゃんと測定を行えなかったなど何らかの影響でちゃんとしたデータではない実験があるため。 2. 実は同一条件ではなかった(異なる実験扱いで比較できない) どのようにデータをまとめていいか困っています。すべてのデータを載せるのも要領の関係で難しいので、まとめたいと思うのですが・・・ 自分の統計の勉強不足なのでしょうか。 それか、Xbar±3*σで範囲を決めようかとも迷っています。 何か「ここは間違ってるよ」とか「こういう風にしたら?」などありましたら書き込んでいただけないでしょうか? わかりづらい質問でお手数おかけしますが、ご教授いただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 平均値を求めるための統計的な最低データ数

    FXという投資での話なんですが、統計的なというか信頼性が高い平均スプレッドと平均スワップを求めたいのですが、最低どの程度のデータ数が必要なんでしょうか? スプレッドは、買値と売値の差のことで、簡単に言うと手数料のようなものです。 基本的には、土曜日の大部分と日曜日以外は24時間動いています。 そのスプレッドを記録する方法があるのですが、秒未満単位で記録されます。 そして、1日当たりの平均スプレッドを表示できます。 イレギュラーな数値もあるのですが、それを含めてもわずかな時間のため含めても構わないと思います。 スワップは、金利のようなもので1日ごとに変化します。 これはそれほど変化がないように感じます。 そこで、1日当たりの平均スプレッドを1つのデータとし、信頼性が高い(統計的な)平均スプレッドを求めるために最低どの程度のデータ数が必要でしょうか? また、1日のスワップを1つのデータとし、信頼性が高い(統計的な)平均スワップを求めるために最低どの程度のデータ数が必要でしょうか? もちろん、データ数が多ければ多いほど信頼性が高くなるのは分かりますが、最低どの程度のデータ数があればいいのか知りたいです。 平均スプレッドと、平均スワップを求めるために、それぞれ最低どの程度データ数が必要か教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 物事を掛け持ちして行う時に、時間の経つのが早く感じ

    物事を掛け持ちして行う時に、時間の経つのが早く感じるのは何故ですか? 例えば即席麺の3分間に洗濯物を干そうなどとしてたら、たちまち3分が経過してしまいます。 しかしただ単に即席麺の出来上がる3分を待っている3分は、とても長く感じられます。 人待ち、電車待ちバス待ちは10分が30分ぐらいに感じるほどです! こういった時間感覚と現実の時間のズレが生じるのを、脳生理学的に証明して下さい。

  • 平均値の検定と元データの検定

    例えば、男女の100m走のタイムに有意な差があるかを95%信頼区間、 両側検定を用いたT検定で調べるという実験があったとします。 1.まず、実際に8人の被験者に走ってもらい以下のデータを得ます。 A子~D子さんに4回ずつ走ってもらう→16個のデータ A男~D男さんに4回ずつ走ってもらう→16個のデータ 2.このデータからA子さんの4回走った平均値、B子さんの4回走った平均値などという風に4つの平均値データ 同じくA男さんの平均値、B男さんの平均値という4つの平均値データを得ました。 (A子さんは速く、B子さんは遅いなどばらばら) 3.さらに女子(A子さん~D子さん)の一本目の平均、二本目の平均、といった平均の取り方で取った 平均値データ、同じように男子の平均値データ計8つが得られました。 (男女とも1本目の平均値が最も速く、4本目の平均値が最も遅い) そして実際にT検定した所、 ・16個のデータを比べたら有意差は出たが、(p≒0.01) ・4人の平均値のデータを比べたら有意差が出ない(p=0.054) ・4本の平均値のデータを比べたら有意差が出た)(p≒0.01) という状況に陥ったとします。 ここから、 1)男女の100m走のタイムに有意差はあるといえるのか? 2)4人の平均と、4本の平均で有意差が違うのは何故なのか? (イメージ的に何故なのかなんか腑に落ちません。4×4のデータ表があって、右への平均と下への平均で こんなに差が出ていいものなのでしょうか??) (実際は男女の100m走実験で無く、分かりやすいため書き変えております。 よって、実験をこう変えた方がいいなどの指摘はご容赦下さい。) 宜しくお願い致します

  • 日経平均の過去データ

    日経平均の1949/5/16から1990/12末までの過去データを探しています。初期のほうは終値しかないようですが、4本値を求めています。特定の日のデータはインターネットで得られますが、大量となるとデータの形で得られないものかと、考えてしまいます。どなたか助けていただけないでしょうか。