• ベストアンサー

起業の顧客管理システムでよい方法は?

vcmshiroの回答

  • ベストアンサー
  • vcmshiro
  • ベストアンサー率44% (32/72)
回答No.2

グループウエアで実現可能ですよ。 担当者情報、お客様情報・・・情報を入れておき、担当者が、どのお客にいつ何をしたのか?などの機能を盛り込めばOKです。 但し、営業マンの心理や運用までできる技術者=営業できる技術者で無ければ、開発したとしても使われないソフトになるでしょう!! なぜなら、営業マンは、自分の成績を上げられるノウハウや企業とのコミュニケーションなどは隠すからです。 ソフトなど含めて環境は道具でしか過ぎず、機能させる為には様々な課題を解決しなければなりません。SFAなどのシステム(営業支援システム)を数千万~数億円で導入しても全然効果無いのは、その為です。 ソフト会社の営業マンなどやソフト会社のSEなどが作ったシステムなどは役に立たない!と評価されてしまっているのは、その為です。 従いまして、失敗しないシステムを検討されているなら営業部門や営業マンを育成しOJTまでの経験がある、営業について熟知しノウハウがある所とシステムを設計した方が良いでしょうね。 検討を祈ります。

netkozou
質問者

お礼

早速のお返事有難う御座いました。 よくわかりました。が難しそうでもありますね。 よく研究してみます。

関連するQ&A

  • PCでの顧客管理について

     最近転職したのですが、営業で1人600~700件の顧客を担当し自分の担当地区をさらに4つぐらいにわけ色別の顧客カードを持ち、 顧客名、住所、電話番号、地図のページ数、前回訪問日、情報、毎月訪問~2、3ヶ月訪問、月末訪問、月初め訪問、20日以降訪問等の訪問周期を手書きで記入し、 その顧客カードの中から毎日20件ぐらいチョイスしてルート営業、新規開拓の場合はカードに情報記入するのですが、 カードは全て手書きで記入しており、お客様から電話があった時などはそのカードを探すのがとても大変です。 (ちなみに会社にはPCと言う物がなく、各自毎日カードとにらめっこし、カードを全て持参し、見ながら営業しています。) 自分のPCにエクセルで顧客をあいうえお順に打ち込もうと思ったのですが、携帯電話のあいうえお順や、グループ別の検索方法みたいに、 あいうえお順、地区別、訪問周期、訪問履歴、新規検索等をPCでできる方法はありませんか? エクセルでなくてもいいです。PCにはアクセスも入ってますが使い方はわかりません。 また、こういうことはプログラムを作らないとできないのでしょうか? 銀行や、新聞社のように大量の個人の顧客を抱える会社はデータ管理はどうやっているんでしょうか? できる方法を教えていただければ助かります。 お願いします。

  • エクセルでの顧客管理

    エクセル初心者です。顧客管理で2件こまっています。 (1)A列・・会社名、B列・・携帯番号、C列・・担当者名です。別の表にVLOOKUPによって検索したい会社名前を入れると携帯番号と担当者が表示されるようになっています。しかし、同じ会社に複数の担当者がおり複数担当者がいる場合は使えません、同会社の全員の携帯番号と担当者名が出てくるような関数もしくは方法はありませんか?会社ではアクセスが使える環境ではありません。なんとかエクセルのみで乗り切るのは難しいでしょうか? (2)(A)のワークシートにA列顧客名 B列住所 C列担当者名(3人)のデータがあります。このデータを担当者別にそれぞれの担当者のワークシートに反映させたいのです。追加の顧客は(A)で入力しそれが各担当者別のワークシートに反映される方法はありませんか?

  • 顧客訪問って

    取引先の会社に仕事を直接依頼している人(内勤)と営業(外勤)の方がいますが、内勤の方でも顧客訪問することがあるのですか? 内勤の方なのですが、仕事の用で電話をしたら顧客訪問で外出していることがあり、思い起こせば月に1度ほど顧客訪問しているようです。ただ一得意先である我が社に寄ることもなく帰社あるいは直帰しているので、いずれかは営業に異動するのかなとちょっと疑問に思いました。

  • 顧客情報流失を防ぐ方法

    通販会社などで顧客情報を防ぐには 1.オペレーターが見れる情報に制限をかける(人数&カード番号など) 2.顧客情報の全部を見れる権限の人を極力少なくする 3.そういった大事なデータが入った情報は社内だけで閲覧できるようにする 上記3以外で防ぐ方法はありますか?また今世間を騒がせている件はどういった経緯で漏れるのですか?

  • 新規顧客への1回目の電話(アポイトメント)の仕方

    今度、弊社では顧客開拓としまして、テレホンアポイントを行い、訪問をさせていただけるよう・・数百社に電話することになりました。 私が担当になったのですが、新規顧客に電話でのアポをした経験がありません。そこで質問なのですがどのような内容を話したら効果的なのか教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに弊社はソフト開発会社で、新規顧客の業種は多種にわたります。

  • 問い合わせ窓口管理システム・ソフト・サービス等

    会社で、お客様向け問い合わせ窓口の担当をしています。現在使用しているシステムが古くなったため、新しい仕組みに切り替える必要があり、候補を探しています。 以下のようなことを実現できるシステムやソフト、サービス(ASP?)などをご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。 ●お客様向け問い合わせ窓口の概要 お客様 既存顧客 約5000名 年間問い合わせ数 約1万件 問い合わせチャネル 電話または専用ポータルサイトの問い合わせフォーム 回答 電話または専用ポータルサイトでの返信 (専用ポータルは社内開発したもの) ●システム・グループウエア等で実現したいこと 1.問い合わせ履歴管理 入ってきた問い合わせの、問い合わせ内容、対応結果、対応者等を記録 後から検索できる 問い合わせの対応状況が管理できる(対応中、対応完了、など) 1次対応できない場合に2次対応をエスカレーションできる (エスカレーションとなった場合にe-mailが飛ぶ仕組みだとベター) 2.ナレッジ管理 過去の問い合わせ・回答事例や対応方法が蓄積、検索できる システムに明るくないので上手く書けていないところもあるかもしれず申し訳ありませんが、何かヒントになることでもいいので教えていただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 社内の情報共有化について

    商社に勤めておりますが、会社の業務改善方法として情報の共有化を考えております。具体的にはAさん、Bさん、Cさん・・・・・が各々自分の担当の仕事に必要な情報(得意先、商品の種類、簡単な説明 処理方法など)を箇条書きにしてそれをまとめてホストコンピューターに入力、誰でも閲覧出来るようにして、担当替えなどをスムーズに行えるよう、社内の情報を限りなくフラットにする。というものです。  これってグループウエアと似ていると思うのですが、グループウエアの場合、掲示板のような所で前向きに議論するというイメージがあると思います。 この情報の共有化はグループウエアとは言わないのではないか? このような事をやっている事例は他の会社であるのか? パッケージのソフトなどうっているのか? が知りたく質問しました。 どうぞ宜しくお願いします。

  • メールでの返事、「顧客上司」をどう呼ぶのでしょうか?

    メールでの返事、「顧客上司」をどう呼ぶのでしょうか? 普段は営業だけで得意先を回っているのですが、今回社長とともにお客様のところへご挨拶に伺うことになりました。 今まで担当者同士でしか面識がなかったのですが、弊社社長と訪問するということで、「上司を同席させた方がよいか?」との問合せがありました。 訪問日程は決まっているのですが、「上司同席の場合は日程調整が必要」とのこと。 決定している訪問日でお目にかかれるのなら、上司の方に是非ご挨拶させていただきたい所なのですが、メールで返事をする場合、「お客様の上司」を何と表現するのでしょうか?

  • 顧客情報流失

    お世話になります。 昨年、会社を独立した先輩が居るんですが、退社時に顧客情報を盗み 顧客の自宅訪問やDM等送付しているとの事でした。 顧客からも、元社員(先輩)から連絡が来て迷惑していると報告があり発覚しました。 本人は関与を否定していますが、DMにはうちで使用してた顧客ナンバーを そのまま使用している為、証拠はつかんでいます。 法的に罰せることは出来ないのでしょうか。

  • テレアポ営業で見つけた顧客の落とし方

    経験の浅い営業マンです。顧客の落とし方についてアドバイスお願いします。 企業向けのテレアポ営業をやっており、アポが取れた顧客を訪問した所、対応してくれた相手の担当者が私の売り込んだ製品に非常に興味を示してくれました。 ただ、この担当者の方には決済権が無く「今は上司が忙しい時期なので話す時間がない」との事で2ヶ月ほど待たされている状態です。 そこで次の手を打ちたいと考えてます。 方法としては、製品説明と一緒に見積りを持って再度持参し、見積りには導入メリットを簡潔に書いて「上司の方に見せてください」と担当の方に伝えてみようと思っています。 相談としては、 1.そんな方法で見込みがあるのか 2.そもそも見込みが薄いのか 3.他に良い方法があるか どれか一つでも構いませんので、営業経験のある方からのアドバイスお願いします。 補足 ・製品は幾つかあり大体150万~300万位です。 ・担当者の方は「購入したい」と言って強い関心を持っている。(ように見えます) ・今は新規市場を開拓中という事もあり、社内に同じ条件で経験のある者がおりません。