• 締切済み

inittabに関して

Solaris 10をインストールしたのですが、inittabは有効な行がわずか三行で、rc*やgettyの起動を記述した行が見当たりません。 が、ちゃんとgettyやsendmailは起動しています。 どうなってるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.2

ランレベルもSMF管理下です。(ランレベルという概念からマイルストーンというものに変わっていますが) manで調べるか下記ドキュメントを参照ください。

参考URL:
http://sdc.sun.co.jp/news/private/2005/02/tech_sol0502.html
zdf124
質問者

補足

ありがとうございます。 ランレベルを変更しようとrootで、 svcadm milestone -d milestone/multi-user:default を実行したのですが、再起動すると、 Booting to milestone "svc:/milestone/multi-user:default". Hostname: *** Requesting System Maintenance Mode (See /lib/svc/share/README for more information.) Console login service(s) cannot run Root password fot system maintenace (control-d to bypass): と表示され、シングルユーザモードになってしまいました。 ランレベルを2に変更するにはどうすればいいでしょうか。 重ね重ねすみません。

回答No.1

Solaris10からサービス管理の方法がSMF(Service Management Facility)というものに変わっています。 (従来のrcスクリプトでの管理も有効です) # svcs -a | grep sendmail とかで状態確認できます。 man svcs や man svcadm で調べてみてください。

zdf124
質問者

補足

ありがとうございます。ちなみにinitdefaultを指定しなかった場合、ランレベルはどうなるのですか?

関連するQ&A

  • /etc/inittabの"wait"アクションについて

    /etc/inittabにて起動するプロセスのアクションに"wait"を指定した場合の動きについて質問です。 "wait"アクションの解説には「プロセスを起動し、initプロセスはその終了を待つ」などといった記述があります。 この「initプロセスはその終了を待つ」ですが、『"wait"指定したプロセスが終了しないと、そのプロセス以降に記述された後続のプロセスを起動しない』という意味でしょうか。 例えばランレベル3で下記inittabの内容で起動したとき (前略)  l3:3:wait:/etc/rc.d/rc 3  ud::once:/sbin/update (後略) updateはrcが終了しないと起動しない、ということでしょうか。 認識が間違っていましたらご指摘願います。 よろしくお願いいたします。

  • /etc/inittabのランレベル部分の記述について

    runlevelとは無関係にスクリプトを実行させたい場合は、::の部分に何もかかない? /etc/inittabに以下の記述があります。 本来ランレベルを書くべきところに何もかかれていません。 こういった場合、どういう動きをするのでしょうか? (ランレベルに関係なく起動時に実行される?) (manには該当の記述がみあたりませんでした。) rc::bootwait:/etc/rc si::sysinit:/etc/rc.d/bcheckrc

  • runlevelごとに自動実行されるファイル

    runlevel5の際に/etc/rc.d/rc5.d/*が自動起動されるのは、 /etc/inittabのl5:5:wait:/etc/rc.d/rc 5のエントリがあるためでしょうか?

  • freeBSD6/sendmail8.13.8でport25への接続が拒否されます

    freeBSD6.2とsendmail8.13.8をインストールしたのですが、外部からport25への接続が拒否されます。以前の他の質問者様と同様の症状で、sendmailプロセスは正常に動作しているようです。 --------------/etc/hosts.allow には sendmail: ALL : allow を記述してありますが、 -------------- netstat -an | grep \.25 で見ると tcp4 0 0 127.0.0.1.25 *.* LISTEN だけです。 -------------- /etc/rc.confには、sendmail に関する記述は何もしてません。 -------------- /etc/mail/sendmail.cf には 0 DaemonPortOptions=Port=smtp, Name=MTA 0 DaemonPortOptions=Port=587, Name=MSA, M=E の記述があります。 何が問題なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Solaris sendmail と AIX sendmail の違い

    現在、Solaris sendmailからAIXへsendmailを移行しようとしているのですが、sendmailのOSによっての違いがわかりません。 SolarisとAIXはベンダーカスタマイズが入っているらしいのですが、 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、 OSによる違いを教えて頂けないでしょうか? (sendmail自体のバージョンの違いではなく、 あくまでOSの違いによる影響です。) 宜しくお願い致します。

  • NICの設定が再起動すると反映されない

    Solaris10(SPARC、64bit)においてOSのインストール時にネットワークカードの設定をスキップしました。 起動後以下1)~3)の手順にてNICの設定を行い再起動をかけたところ設定が反映されていません。 1)ifconfig <NIC> plumb 2)ifconfig <NIC> <IP> netmask 255.255.255.0 3)ifconfig <NIC> up インストール時にNICの設定を行った場合はどうやってNICの設定をしているのでしょうか?(SMFとして登録?) /etc/rc3に上記1)~3)を記述すれば動作は上手くいくのですが、インストール時の設定方法と同じやり方でやりたいのです。 拙い文章で申し訳ありませんがご存知の方ご教授願います。 宜しくお願いします。

  • sendmailについて

    はじめまして。現在Solarisにsendmail8.11.3をインストールしようとしているのですが、全体的に良くわかりません。わかりやすい情報が記載されている、HP又は、書籍を紹介してください。CFツールを使わず、スパム対策もしたいです。宜しくお願いします。

  • Solaris9のX起動方法

    Solaris9のX起動方法についてご教示下さい。 WindowsのPCからXクライアントソフトを使って、Solaris9の画面を見たいと考えています。(CDEの画面) 3種類のサーバがあるのですが、そのうちの1種類だけXでアクセスできません。 Xサービスが起動していないのだと思うのですが、Xの起動方法をご教授頂きたいです。 pkginfo -lで見るとCDEの記述があったので恐らくインストールはされていると思うのですが。。。 Xがインストールされているかどうかを確認する手順もあわせてご教示いただければ幸いです。

  • Solaris10でsendmail8.13.4を起動できません。

    先日Solari10でsendmail8.12.10がインストールできないと質問させていただいた者です。 sendmail8.13.4でインストールができたのですが、起動することができません。 メールサーバですので、最終的にはデーモンモードで起動したいと思っております。 Solaris10からSMFでサービスの「有効」、「無効」を設定できるようになったと聞いて、みようみまねで不必要なポートを閉じたのが原因かと思います。 思いつく情報を下記に示しますので、アドバイスいただけますでしょうか。(情報が足りないようでしたら、補足いたします) # svcs -a | grep sendmail offline 6月_24 svc:/network/smtp:sendmail # netstat -an | grep LISTEN *.22 *.* 0 0 49152 0 LISTEN *.23 *.* 0 0 49152 0 LISTEN *.21 *.* 0 0 49152 0 LISTEN *.22 *.* 0 0 49152 0 LISTEN *.23 *.* 0 0 49152 0 LISTEN *.21 *.* 0 0 49152 0 LISTEN # tail -f syslog (/usr/lib/sendmail -t時) Jun 27 12:02:53 HOSTNAME sendmail[6988]: [ID 702911 mail.crit] My unqualified host name (HOSTNAME) unknown; sleeping for retry ※HOSTNAMEは実際は違うホスト名です。

  • Linuxのcronとrc.localでの制御について

    こんばんは、皆さん。 先頭行が#!/usr/bin/perlから始まる簡単なPerlスクリプトを書き、 実行権を777にし、/etc/rc.localとrootのcronに記述しました。 記述した内容が間違っていないと仮定した場合、動作しますか? 質問の仕方がよくないと思いますが、つまり、cronや/etc/rc.localは シェルスクリプトでないと制御できないのでしょうか? 実際に試してみましたが、シェルならうまくいくのですが、 Perlを起動できていないようです。 どうすればcronや/etc/rc.localでPerlを扱えるのでしょうか? よろしくお願いします。