• 締切済み

漢字の部首

1月19日に漢検準2級を受けます。 それで、部首の問題がわかりません。 覚えるしかないというのはわかってますが、部首の決まりかたには何か決まりがあるのでしょうか。 もし、ないとしても、間違えやすいものを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • xel
  • お礼率31% (57/183)

みんなの回答

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.3

私も去年2級に合格できました。確かに部首は10点しかありませんが、確実に点が取れる問題だと思います。 試験では比較的間違い易い部首の出題が多く、普通に考えられる部首はあまり出題されない傾向にあります。 問題集の末巻などにある間違えやすい部首一覧を覚えることが一番と思います。過去問をやってください。

  • shino911
  • ベストアンサー率13% (34/259)
回答No.2

漢字の部首、確かにやっかいですよね。 部首の決まり方、ということで言うと、漢字全体の約90%を占める「形声文字」は、音を表す部分(声符)と、意味を表す部分(義符)に分けられますが、普通、義符が部首になっています。したがって、その漢字自体の音を含む部分ではない方が部首である可能性が高いということです。 例を一つ挙げましょう。 「問」「悶」「開」「聞」の4つの漢字のうち、「もんがまえ」が部首なのは、「開」だけです。他の3つはいずれも、その漢字自体の音として「モン」という音を持っているため、「門」が声符であり、したがって、それではない方の部分が義符、すなわち部首であるということです(もちろん、すべてがこの方法で判別できるとは限りませんが)。 あと、部首は、そのほとんどが「象形文字」であって、指事・会意・形声によるものは数えるほどしかない、ということも覚えておくとよいかもしれません。 では、漢検がんばって下さい。

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.1

あると言えばあるが、ないと言えばない、が答です。 これは、中国で字典を作成した時に決められたものなので、必ずしも秩序があるとは限りません。「秋」とか、のぎへんじゃないですしね。 準2級がどれくらいの水準だったかは今ピンとこないのですが、部首を問うのであれば、問題集に部首だけを取り扱ったものがあると思いますが、どうでしょうか。 意外に問題集をきっちりこなすと、漢検は楽なんですよ。2級くらいまでは。 1級取得者ですが、部首の問題はやったことがないんです。しかし、問題集を見れば必ずあると思います。一度書肆(しょし)へ足を運ばれてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 漢字における部首について

    今度漢字検定を受けるので漢検の勉強をしてるんですが、「次の漢字の部首を記せ。」系の問題の正答率がよくありません。 なにか解くコツはありますか? たとえば「勲」という字の部首が下の「れんが」ではなく、「力」である、また、「磨」という字の部首がうえの「なんとかだれ」ではなく、「石」であるというのがよく理解できません。 どういう風に解けばいいのですか? ひとつひとつ覚えていくしかないのですか?

  • 漢字の部首・部首名

    受験生です 先日、店で買ってきた問題集をしていたら ↓のような問題がありました 次の漢字の部首を書き抜き、部首名をひらがなで答えなさい。   準・労・次・初・項・応  です わかりやすく、「次」で説明してみると 「次」は、偏が にすい で、旁が あくび じゃないですか。 これって、どっちを部首とおもえばいいんでしょうか? 「・・・の場合は○の方を部首ととる」 というようなきまりがあるのなら教えてください それとも丸覚えしたほうがよいのでしょうか? 早めの回答お願いしますTAT

  • 漢字の部首

    舗道の「舗」という字なんですが、漢検の参考書には「舌」となっています。しかし、手元の漢和辞典には旧字の「舖」の部首は「舌」ですが、「舗」の字は「人」という部首になっています。 どっちがベストな回答でしょうか。 こういう、あいまい、というか諸説ある、ようなものも漢検で出るでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 漢検2級の部首問題では、部首名も問われますか?

    漢検2級をめざして勉強している者です。 タイトル通りなのですが、2級の部首問題では、部首名は問われるのですか? 私の使っている旺文社の問題集『漢検でる順』の解答には、部首名まで載っているのですが、ネットで調べると部首名は覚える必要がないとも書かれていて、どちらが本当なのか分かりません。 受検経験者の方など、お教えいただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • 部首の覚え方??

    ふと思った疑問です。 科と料でなぜ部首が違うんでしょうか?? そもそも、どのようにして部首が決まるんでしょうか?? こういうのは覚えるしかないんですか?? 法則とかないんですか?? 漢検を受けるので、そういう所をはっきりさせておきたいんです。 お願いします。

  • 漢検3級の部首の問題

    中学生です 漢検の勉強をはじめました 今まで知ってはいたけれど漢検はうけた事はありませんでした 3級を受けてみようとテキストを買ってもらいやってますが 漢字の読み書き 同音同訓異字 四字熟語 誤字訂正などの問題はほぼ正解できますが部首の問題だけは 解いててよくわかりません 納得できないというか… まず漢字を覚えるときに 書き順 音読み訓読み 特殊な読み方 熟語の例 は意識して覚えようと思いますが 部首はどれ といった覚え方を一切していませんでした… 兄は2級なら部首はでなかったと思うけど…と言ってました 部首が嫌でいきなり2級から受験したと言ってました 2級から上の級は要らなくなる知識?とますます部首の必要性がわからなくなりました 規則性がみつけられないで困っています とりあえず3級テキストに出ている問題分ぐらいはまる丸覚えでなんとかしようかと思っていますが… 部首ってどんな時に必要でなんのためにあるのかもよくわからないです 部首について覚えるコツがあれば教えて欲しいです

  • 漢字の部首

    漢字の部首が、なかなか覚えられません。 例えば「うかんむり」がついてるからって、その漢字の部首は「うかんむり」じゃなかったり・・・ 漢字検定を受けたりしてるのですが、いつも部首の点数が悪いです。 勉強不足が一番の原因なのですが・・・ 問題集とか参考書等を使って地道に覚えるのもいいのですが、 覚えるコツって、何かありませんか? あ、決して地道に覚えるのがイヤなのではなく、何か覚えるためのヒントが 欲しいと思います。 よろしくお願いします。

  • 漢字の部首について教えてください

    こんにちは。 漢字の部首について教えてください。 例えば「扉」という漢字の部首は「戸」というのは理解できるのですが、「喪」の部首が「口」や「執」の部首が「土」などが分かりません。 理解しやすい方法や、それに関するHPをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 漢字の部首について

    漢字の宿題をしていて分からないところがあったので質問しました 部首・部首名は分かっているのですが、どの部分が部首なのか分からない漢字がありました その漢字のどの部分が部首なのか教えてください!! 『甚』部首:甘(「甘」の部分がどこにあるのか分かりません) 『炎』部首:火(上か下、どちらが部首か分かりません) 『褒』部首:衣(「衣」が分かれていていまいち分かりません) 解答よろしくお願いします

  • 漢字と部首

    部首を勉強しているという外国人の方から、「『心』や『工』は漢字としての意味と部首としての意味はまったく同じですか」という質問を受けました。 一応、「同じだと思います」と返答したものの、あまり自信がありません。 この返答でよかったのでしょうか。