• ベストアンサー

Windows2000のHDDアクセスについて

初めまして、happymintです。 早速ですが、Windows98との共存(ドライブは別にしています)環境ですが、 WINdows2000の起動中及びその後稼働中に頻繁にHDDにアクセスします。 (起動時間が7~8分くらいかかります) このアクセスにより非常にパフォーマンスが落ちるのですが いったい何をしているのでしょう? 又この動きを改善できないでしょうか? 心当りがあればアドバイスお願いします。 ドライブ環境はC:にwin98 D:がデーター保存用 E:にwin2000 F:がデーター保存用で D:だけが物理的に別ドライブで、E:はNTFSフォーマットです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sophia
  • ベストアンサー率53% (66/123)
回答No.8

 ページファイルの割り当て方に少々問題がありますね。初期値5MB(50MB?)では少なすぎます。当方は、10GBのスワップ専用ディスクに最低/最高共に1.5GBをワンパーティションで当ててあります(S:ドライブ容量1.5GB、Pagefile.sys容量1.46GB)。さすがにこれは極端すぎますが、せめて192~384MBを初期値として与えておかないと、必要になるたびに拡張を行うので領域確保のためにディスクアクセスを起こします。しかも、NTFSは異常なほど断片化しやすく、Diskeeperを使用してみるとその断片化の程度に驚かされます。断片化した部分に拡張を行うと、非連続なセクタに飛ぶたびにディスク情報を読みに戻るため、極端にパフォーマンスが低下します。  解消法として、まずページファイルを別のディスクに移してデフラグをかけ、その後ページファイルを元のディスクに作ることです。その際、初期値をケチらずに多めに確保しておきましょう。今回の場合、50MB+64MB+αで128MBは最低でもとっておけば安心でしょう。ただ、拡張時にパフォーマンスの大幅な低下を起こすので、やはり384MBほど入れておいたほうがよいと思います。もちろん、連続領域に確保できないとパフォーマンスは上がりません。デフラグをお忘れなく。  できればD:のディスクにもう1区画区切って、それをスワップ専用区画にしてしまうのが最良のパフォーマンス改善になると思います。データドライブなんてそうそうアクセスされるものではないでしょうし、そのほうがリソースの有効利用も図れて一石二鳥です。区画容量は思い切って528MBほどとっておけば将来的に問題ないでしょう。  相栄電器のDiskeeperというツール、ページファイルやMFTをもデフラグする強力なデフラグメンタです。当方も愛用していますが、NortonSpeedDiskのない今、これが間違いなく最強のデフラグメンタでしょう。参考URLより30日間の試用版がダウンロードできます。ぜひお試しください。

参考URL:
http://www.sohei.co.jp/
happymint
質問者

お礼

情報有難うございました。 現在スワップファイルの場所は別のパーティションに 移してありますが初期値が影響するとは思いませんでした。 早速設定を変更してみます。 それと、標準付属のツールには限界があるようですね、 ツールの導入も併せて検討してみます。 では

その他の回答 (7)

  • hiro_s
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.7

前回からの続きです。 文章が長くてすみません。 アクティブパーティション(基本パーティション)はMS/DOS系OSで 作れるのは1つだけですのでココが問題です。 OSごとにスタートからシステムコマンダー等を使用して コンピュータの中のプライマリーHDのマスターブートから各OSへ アクセスが出来るよう直さないとドライブレターの割り当て優先順位が 作動して いつまで経っても立ち上がりが手間がとてもかかります。 BIOSによってこの順位を変更できる物もあります。 参考にユーザーに見えない部分としてBIOS・各デバイス初期化 設定されたブートセレクタあるいはHDのマスターブートレコード を呼び出してHDの一番先頭にあるマスターブートレコードを読み込みます。 難しすぎたでしょうか?

参考URL:
複数のOSを共存させる
happymint
質問者

補足

何度もおつき合いいただき有難うございます。 パーテーションとブートレコードについてですが インストールの手順としてまずFDISKでパーテーションの削除を行い その後、基本領域と拡張領域を2個作成、拡張領域を論理ドライブとして 設定し、再起動及びフォーマットを行い C:にWIN98をインストール、次にWIN2000をインストールする際に E:を指定してインストールしました。 hiro_sさんならご存じだと思いますがこれで、起動時にどちらのOSを 起動するか選択出来るようになりますよね。 これが原因で(つまりE:としてWIN2000が起動する)HDDへの意味不明の アクセスが発生するのでしょうか? もう一度確認しておきますが私のいうHDDへのアクセスとは スワップファイルの読み書きやアプリが必要に応じて読出す(或は書込む) 動作以外に意味の分らないアクセスが多発することへの疑問です。 又、アプリもC:に置いた物を起動しているわけでもありません。 いかがでしょう?

  • hiro_s
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.6

システムコマンダー等のソフトを使用していないとの事ですがBIOSでパーティションを区切られているのでしょうか? まず、パーティションの仕組みをご説明します。 (1)HDはマスターブートレコード起動時に読み込まれ OSはその情報を元にHDを複数のドライブとして 取り扱います。 (2)基本パーティションが次に基本MS/DOS領域プライマリの マスターに接続されているHDの場合は必ず作成しなければ ならないパーティションです。 DOS及びWindowsの場合は一台のHDに1つしか作れません。 また、MS/DOSはこの領域にインストールしないと起動できません。 (3)拡張パーティション・拡張MS/DOS領域HDを分割して使用する場合に 作成するパーティション。 拡張パーティションに複数の論理ドライブを作成することで4つ以上の パーティションを利用することができます。 (4)論理ドライブ・論理MS/DOSドライブ・拡張パーティションの中に 作成するパーティション論理ドライブは複数作成することが出来き それぞれのパーティションはドライブとして割り当てられます。

  • Tetsuro_M
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.5

すみません。お尋ねする内容が不足してました。仮想メモリーは どのドライブに設定しているのでしょうか? 更に、そのドライブの空き容量に問題はないのでしょうか? たびたびですみません。

happymint
質問者

補足

こちらこそ怪しげな補足で申訳ないです。 仮想メモリーはWIN98でC:に2-190MB、WIN2000でE:に5-380MBに なっております。 残り容量は各パーテーションに3~5GBありますので問題ないと思います。 現在この書込みをしている状態で50MBを使っているようです。 起動しているアプリはIE、RealJukeBox、OEくらいです。                      以上

  • Tetsuro_M
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.4

みなさんと快適に動くという基準がわたしは異なるのかもしれませんが、 現状64MBのメモリーでWindows2000を使っています。もちろん使用する ソフトによる違いは当然あるかとは思いますが私は現状特別不都合は 感じていません。 もちろん、メモリーが64MBより128MBの方が快適に動くのはあたりまえ で、128MBで1度使えば、64MBでの使用には耐えられない気持ちになる のでしょうね。 さて、HDへのアクセスの件ですが、仮想メモリの割り振りはどのようになって いるのでしょうか? INF000.SWPというファイルをHD上に作りますよね。 その辺の設定はどうなっているのでしょうか?

happymint
質問者

補足

仮想メモリーへの割振りについてはWIN2000からは50-384MBとしているだけで パフォーマンスについてはバックグランドに最適化を選んであります。 (こうする方がHDDへのアクセス量がやや減りアプリ実行が止りにくくなる) ほかに設定できる物があればアドバイスお願いします。 それと、システムログはほとんど取らないようにしてあります。

  • hiro_s
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.3

HDDはパーテションで区切られて使用していますか? 通常 HDDは基本パーテションが一番下にあり、各OSの 読込が記録されております。 問題としては、現在お使いのソフトがDOSをベースに他の OSを統一してありますでしょうか? 通常販売されている物は、Win95/98のDOSシステムにインストール 出来るシステムコマダーがありますがWin2000に対しては3月28日 にシステムコマダー2000/Ver5.0が株式会社ソフトボートより販売がされました。 PS. 通常販売されているパーテーションコマンダーはまだ2000の対応はされていない様です。 特に私から、ご案内したい事はあなたの使用しているコンピュータはハードウェアー的には Win98がベースでグラフィックカードは多くの物がAGPカードで 良くて24ビットカラー表示の物と思われます。(Win98用です) 他にネットワーク関係で音声及びモデム、LANカード類,、PCIバスも Win98用です。 Win2000対応ドライバも必要となります。

参考URL:
http//:www.sohtboat.co.jp/product.sc2k/
happymint
質問者

補足

補足としては重複するかもしれないですが、HDDは3個のパーテーションで 区切りC:にWIN98次のパーテーションにWIN2000をインストールしてあります。 HDDはもう1台あるのでWIN2000を立ち上げたときはWIN2000はE:になります。 hiro_sさんのご指摘のOSの統一とは?? 又、システムコマンダー、パーテーションマジック等のソフトは 導入していません。 ビデオはVooDooBansheeのPCI及びLANカードはメルコ製でWIN2000対応と なっており音源ボードもWIN2000用ドライバーを使用しています。 この条件でいかがでしょう??

  • yousmz
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

HDDにアクセスするということはどういうことかを考えましょう。 必要な情報をファイルとして読み書きするか、メモリの代わりにswapメモリとして利用するかがほとんどだと思います。 今回の問題も上記のどちらかが原因ではないでしょうか? 1)起動時に実行されるアプリケーションもしくは稼動中に常駐しているアプリケーションに、頻繁にファイルへのIOを行うものが存在する。 2)実メモリが不足しているためswapファイルが作成され、メモリとして利用されている。 マシンスペックが書かれていないので、何ともいえませんが、起動時もパフォーマンスが悪いということであれば、2)の可能性が高いです。 Windows2000はWindowsNTの後継なので、メモリはWindows98に比べて多く必要です。 128Mから256Mはほしいところです。64Mは問題外です。 お役に立つかどうかはわかりませんが、アドバイスとしてご覧ください。

happymint
質問者

補足

yousmzさん、maroさんありがとうございます。 状況説明が不足しているとのご指摘ですので私のPCのスペックと HDDへのアクセス状況を補足させていただきます。 CPU:K6-2 500 マザー:MX59pro メモリー:PC100 SDRAM128MB CL2 HDD:C:,E:,F:=DJNA352030 D:=DHEA34330 その他PCI対応LANカード、サウンドボード、VooDoo Bansee 状況としては前にも書きましたとおり起動時間7~8分 常駐ソフトはリアルプレイヤー7、リアルジュークボックス、ATOK12 ボリュームコントロールです。 起動してすぐの状態では約40MBの空きメモリーがあります。 で、そのまま何もしないで数分するとHDDにアクセスが始り (1~2分くらい)その間非常に重い状態になります。 これは、起動しているアプリの種類に関係なく起り、操作している内容にも 関係ないように見えます。 このような状況ですがいかかでしょう。 よろしくお願いします。

  • maro
  • ベストアンサー率47% (95/199)
回答No.1

PCのスペックがもっと詳しくわからないことには何とも申し上げることはできないのですが、メモリはどれくらいの容量がありますか? Windows98と違ってWindows2000は64MBでは少なすぎるようです。128MBあればそこそこ動きます。 Celeron366MHzのNEC PC-98NXに64MBのメモリでは頻繁にHDDにアクセスがあり、使い物になりませんでした。メモリを128MBにすると、結構快適に使えています。

関連するQ&A

  • WINDOWS2000にWINDOWS98SEをインストールしたい!

    WINDOWS2000の環境のPCにWINDOWS98SEをインストール しようとしたのですが、途中で中断されます。 FAT32の別ハードディスクにwin98を入れようと思っているのですが、Cドライブ(起動パーティション)がNTFS なのが原因でしょうか? どうすれば、共存することができますか?

  • Windows2000 NTFSにした場合のLANの具合

    Windows2000 NTFSにした場合のLANの具合 現在ホストパソコンwindows2000 ドライブ構成 C:\ D:\ E:\ クライアントパソコンwindows98でLANを組んでいます。 C:\ D:\ FDISK→FORMATではなく、現在のままwindows2000のEドライブのみを NTFSフォーマットすることはできますか? また、その後のLANの影響はどうなるのでしょうか? win98→win2000 C:\ D:\はアクセス可? win98→win2000 E:\はアクセス不可? win2000→win98 アクセス可? ※アクセスは共有設定してある前提です。 ※win98→win2000はユーザ設定がしてある前提です。

  • XPでDドライブがアクセス拒否

    WINDOWS2000を使っていましたが、今回XPに移行することにしました。 WINDOWS2000を入れていたCドライブをフォーマットし、WINDOWS XPを入れるまではよかったのですが。。 なぜか「D:\ドライブにアクセスできません。アクセス拒否されました。」とでます。 Cドライブ、Dドライブともに2000のころからNTFSで、XPを入れるときにCをフォーマットし、またNTFSにしました。(Dドライブは変更なし) Dドライブには主にデータが入っています。 CドライブはSCSIで、DドライブはIDEです。 Dドライブから起動してみたところ、なぜかwindows2000が起動しようとしてきました。 もしかしたら昔入れていたのかもしれません。。 が、ファイルが壊れているようで途中でエラーとなってしまいます。 Dドライブにもう一度2000、XPをインストールしようとしてもエラーがでてできません。 Dドライブには大切なデータも入っているのでなんとか取り出したいのですが。。 どうやってか取り出す方法はありませんか?わかる方がいたらぜひお願いします。

  • 質問し直します。HDDにアクセスできません!

    Win2000でC:20G(IBM)、D:8G(?)、E:32G(ホントは60G:マクスター)で、プロミスのULTRA100でEドライブを60Gで使えるようにしようとULTRA100の増設は成功しました。しかしEドライブにはデータがあったのでCとDにデータを移動してEをフォーマットし直そうと思いEのデータの一部をDへ移動しました。移動中にファイルの何個かが(ファイルが壊れているので移動できなかった)そんな内容の表示がありました。PCが遅くなったので再起動したらDへアクセスできない状態になってました。CとEは正常です。Eにはまだデータが残っているのでフォーマットしていません。Dはフリージアコンピュータで買ったPCに最初から付いていたやつです。マザーボードは440LXAGPSetで接続はIDE接続です。

  • WINDOWSが起動できません2

    WINDOWSが起動できませんを再質問します。 現在まで協力していただきました皆様ありがとうございました。 現在の状況を説明します。 ブートは出来るようになりました。 しかし、ディスクのパーテーションがおかしくなっていました。 異常前の状況 C:WIN98/FAT32-4GB D:WIN2000/NTFS-6GB E:DATA/NTFS-4GB 異常発生原因 C:WIN98をSEにアップデート アップデート後の再起動から起動が出来なくなってしまった。 現在までの経緯 BIOSでディスクモードをAUTOからNORMALに変更後FD、CDよりブート可能になった。 しかし、パーテションが変わっていた。 C:FAT32/変化無し-4GB D:未フォーマット状態-6+4=10GB E:無し-Dと結合? その後の処理 C:フォーマット後にWIN98インストール。 WIN98からD:を確認->未フォーマット状態 C:フォーマット後にWIN2000インストール。 WIN2000よりD:を確認->未フォーマット状態 友人宅へハードディスクを持込 WIN2000マシンのスレーブにディスクを接続 WIN2000よりD:を確認->未フォーマット状態 以上 現在までの状況はこんなところです。 元のD:E:、現在のD:ドライブには一切手をつけていません。 私としてはE:に在ったデータを取り戻したいのです。 皆様ご協力をお願いいたします。 C:にはOSをインストール可能なのでファイナルデータを使って見ようかと思っているのですが、NTFSのデータを復元することは可能なのでしょうか?

  • HDD

    私のHDD環境は、もともとパソコンについていたHDD(8G)はパーテーションにより 6G(win2000とプログラム)→Cドライブ(NTFS) 2G(データ)→Dドライブ(FAT16) 上記に分かれています。 そのあと増設した 6G(バックアップ)→Eドライブ(FAT32) を5インチベイにつけています。 (WIN2000を入れたら知らぬ間にNTFS、FAT16、FAT32とすべてが変わっていました。) 希望としては、Cドライブにパーテーション分けずに8G、Dドライブに6GB(増設したHDDでデータ用)としたいのですが 可能でしょうか?(OSやプログラムを再インストールせずにバックアップしてリストアする方で) 可能ならば手法を教えていただきたいのですが、CDRW、CD-ROM、FDDは装着しています。参考ページでもかまいません。 パソコンはNECのMA45DMZTMA83です。

  • windows2000のアクセス制御について

    windows2000SP4をNTFSで使用しています。先日ハードディスク2台の内、1台目のCドライブをクリーンインストールしました。2台目のEドライブにデータが保存しています。Eドライブ内の読み書き移動コピーも出来ず、セキュリティタブのアクセス制御や監査、所有者を弄くりまわしたのですが、余計に分からなくなりました。何とかファイルの中身を普段どおり利用したいのですが、皆様の知識を拝借したいです。ファイルはoffice2000のExcelやWordなど全て駄目です。フォルダ単位で弄ったのがよくなかったようです。 H-hirosawa さんの質問に近いですが、回答例では駄目でした。 よろしくおねがいします。

  • NTFSのHDDをFAT32のHDDからアクセスするのは?

    WinXPを新しいHDDにNTFSフォーマットで入れたのですが昔のファイルを転送するのがじゃまくさかったのでWin98がはいったFAT32のHDDをMasterにつなぎWinXPが入ったHDDをSlaveにつなぎました。 ジャンパーピンの設定も確実にしたつもりなのですが、Windowsが起動したあとマイコンピューターからのぞいてもWinXPのはいったDドライブが存在しませんでした。BIOSではちゃんとそのHDDが認識されています。HDDは二つともSecondaryでした。PrimaryがCDRWとDVDDRIVEです。 これはWinXPがNTFSだからFAT32のHDDから読めないのでしょうか?読めるようにするにはNTFSをFAT32にしないといけないのでしょうか?

  • HDDのフォーマット

    1つのHDDのパーティションを3つに区切り、2000とXPのデュアルブートにしたいのですが、ここで質問があります。CドライブがXP、Dドライブが2000、Eドライブがオーディオデータなどデータのみを置く場所だとすると、Cドライブ…NTFSの基本、Dドライブ…NTFSの基本、Eドライブ…NTFSの論理 でCドライブのみアクティブ この設定でいいのでしょうか? 基本、論理とアクティブの定義があまりわかっていません。どなたか教えてください。

  • HDDへのアクセスが遅い、テストも不可能です。

    現在利用しているHDD(SATA)が遅くて困っています。 環境はWin7 home 64です。 症状としては、PC自体は普通に利用できるのですが、C:とは別にE:(とします)を繋ぐと、恐ろしいほどに書き込み・読み込みが遅くなります。 ただ、この症状はE:ドライブへの処理を行う場合のみで、OS自体は問題なく使えています。 しかし起動はEを繋いだままだとかなり遅くなります。(起動に10~15分外すと1分程度) 他のPCでも試してみましたが、このEドライブを繋いだ場合のみなので、問題はEドライブにあると思います。ちなみに、時間はかかりますがEドライブの中身は生きていて閲覧などはできますが(時間がかかりますが)、別ドライブにコピーなどする際は、とんでもなく時間がかかります。 ディスクの修復やソフトでのエラーチェックを行おうと試みますが、これまた膨大な時間がかかってしまい、実際にはチェックなどは不可能な状態です。 そこで質問なのですが、こういった状態はやはりHDDの破損と見てよいのでしょうか? また、何とか大切なデータだけでも別のHDDに移行したいと思うのですが難しいでしょうか? 何か対策または、これ試してみれば?的なアドバイスありましたらお伺いできれば助かります。 なお、調べた結果ではPIO病ではありませんでした。 よろしくお願いします。