• ベストアンサー

加水分解と脱水縮合

加水分解と脱水縮合の特徴について分かる方がいましたら ご教授下さい。当方初心者ですので分かりやすく教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.2

>単純に脱水縮合と加水分解とはどういうものかということを伺いたい TOPページで「加水分解」と入れて検索するといくつかHitしますので参考にしてください。 さらに高校の化学教科書があれば記載があります。 単なる用語解説であれば「化学大辞典」(丸善、東京化学同人)を見てください。 一番単純な例(?)は 加水分解:マルトース(麦芽糖)⇒ブドウ糖      デンプン⇒ブドウ糖、オリゴ糖 脱水縮合:ブドウ糖⇒マルトース(麦芽糖)      ブドウ糖、オリゴ糖⇒デンプン等 「加水分解」では水分子の付加があり、「脱水縮合」では水分子の脱離があります。 ネットで検索しても沢山Hitしますが・・・? どのような化合物で知りたいのでしょうか・・・? 補足お願いします。

masamune0424
質問者

お礼

おかげさまで理解することが出来ました。 検索エンジンで検索したところ専門的なものがとても多かったので ここで聞いてみたところ解答いただけて助かりました。 細かいところは改めてネットその他で調べてみようかと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

 MiJun さんの回答にある通りなんですが,少し補足致します。 【加水分解】「分解」の一種です。「分解」はお分かりになるかと思いますが,1つのものを幾つか(通常は2つ)に分ける反応です。特に,水を加えて行なう分解を「加水分解」と言います。すなわち,化合物 A-B に水(H2O)を加えて A-OH と H-B に分解する反応(A-B + H2O → A-OH + H-B)です。 【脱水縮合】「縮合(幾つかのものが1つになる反応)」の一種で,縮合した時に水が出て来る反応を「脱水縮合」と言います。つまり,上記の加水分解の逆反応(A-OH + H-B → A-B + H2O)です。  いかがでしょうか。お知りになりたい事を,もう少し具体的にお書きいただければ,より詳細な回答も可能かと思います。必要なら補足下さい。

masamune0424
質問者

お礼

おかげさまで理解することが出来ました。 後はどうやら自力で対処が出来そうです。 本当にありがとうございました。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

「特徴」とはどのような意図からの質問でしょうか・・・? 補足お願いします。

masamune0424
質問者

補足

質問があいまいで申し訳ありません。補足します。 単純に脱水縮合と加水分解とはどういうものかということを伺いたい と思い投稿しました。その上で脱水縮合と加水分解の違いというのを教えていただければありがたいと思っています。 また、分かりやすいサイトがあればそれを紹介していただければ幸いです。

関連するQ&A

  • タンニンの加水分解型と縮合型の違いについて

    多数のフェノール性水酸基をもつ芳香族化合物の総称がタンニンというところまでは分かったのですが,更に,タンニンには,加水分解型と縮合型があるようです。 この機能性の違いについて詳しく教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • たんぱく質の加水分解について~

    化学初心者です。 たんぱく質の加水分解について教えて下さい。 1、タンパク質は、加水分解するようですが、もともと、水に弱い、と言う事でしょうか? 2、工業的には、塩酸を使って加水分解させるようですが、塩酸を使っているのに   加水分解と言う言い方が、わかりにくいのですが・・。 よろしくお願いします。

  • エステルの加水分解

    カルボン酸R-CO(17)-OHとアルコールR'-O(16)-Hを脱水縮合させ『()の中は酸素の質量数です』 R-CO(17)-0(16)-R'+H2Oが生成するのは知っているのですが、アルカリ加水分解でNaOHを使用した場合アルコールからは水素、カルボン酸からはヒドロキシル基が外れているので反応後の生成物はR-CO(17)-0H、R'-O(16)-Naだと思うのですが、どの参考書もカルボン酸塩が生成しています。 これはどういった事でしょうか?

  • 酵素による加水分解と塩基による加水分解

    酵素による加水分解と塩基による加水分解の違いとはどのような点でしょうか、わかる方よろしくお願いします。

  • エステル(?)の加水分解に関する質問なのです。ある解説に、

    エステル(?)の加水分解に関する質問なのです。ある解説に、 > HOOC-O-CH2-CH3は更に加水分解されて, H2CO3とCH3Ch2OHを発生させるので…… と書いてありました。確かに酸とアルコールができるのでエステルなのかも知れませんが、一見エーテルのような形をしていたりして何故加水分解されるのかよく分かりません(初見で見たとき加水分解されるのか分かりませんでした)。 そこで、質問なのですが、 1. この化合物HOOC-O-CH2-CH3はエステルであるとみて宜しいでしょうか?(出来れば構造的な解説もして頂けると幸いです) 2. このほかにもこのように-COO-がなくても加水分解されてしまう(C, H, Oからなる)簡単な例はありますでしょうか? 初歩的なことかもしれませんが、どうかご教授願います。

  • エステルの加水分解について

    pH7程度のエステルを冷蔵で保存した場合、加水分解はどれくらい起こるのでしょうか。また、温度を上げると加水分解しやすくなるのでしょうか。 1週間前に調整したエステルのpHを測定するとpHが6程度にまで下がっているのですが、これは加水分解したと考えた方がいいでしょうか。 エステルを使った実験をしているのですが、加水分解が起こっているようで、pHが下がり扱いづらいので困っています。アドバイス等いただけましたら助かります。よろしくお願い致します。

  • エステルの加水分解についての質問なのですが、エステルの加水分解と云えば

    エステルの加水分解についての質問なのですが、エステルの加水分解と云えばカルボン酸とアルコールに分解されると思うのですが、以下のような問題に出会しました : 【問題】 > 図1に示す構造のエステルを完全に加水分解すると化合物Aを生じ、それ以外の有機化合物は生じない。図2はそのとき加水分解したエステルの質量と、生成したAの質量の関係を表したグラフである。Aの分子量を求めよ。 図1 : HO-■-COO-■-COO-■-COO-■-COO-■-COO-■-COOH (■はいずれも同じ炭化水素基) 図2 : 比例のグラフで、加水分解したエステルの質量 : 生成したAの質量 = 5:6と読み取れる。 【問題終了】 ここで質問なのですが、 1. エステルを加水分解すると必ず2つのカルボン酸とアルコールに分解される訳ではないのですか? 2. 1がそうだとしたら、どのような条件でこのように1種類のみしか生成しないのですか? 解説を読めば確かに数値は求まりますが教科書にも書いていない状況だったので質問させて頂きました。どうかご教授願います。

  • 高分子の加水分解に関して

    現在側鎖にいくつかエステルがついているポリメタクリレートの加水分解をおこない,主鎖部分のみを取り出したいと考えております。 従来の有機溶媒+水酸化ナトリウム水溶液の方法で加水分解を試みましたが,途中の側鎖のエステルでとまってしまい,主鎖のみを取り出せずにいます。どなたか良い方法,文献をご存じの方,教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 脱水反応と縮合反応と脱離反応

    脱水反応と縮合反応と脱離反応の違いが分かりません。 まだ学校で有機を習い始めたばかりなので初心者向けの説明お願いします。

  • 加水分解について

    滴定における終点を知る場合、指示薬を用いますが、指示薬を選ぶ場合加水分解の効果を考慮に入れなかれ場ならないと聞きました。 滴定はビュレットなどを使用するときなど、酸-塩基(例えば、塩酸-水酸化ナトリウム等)を反応させてやるので水に溶かす加水分解は関係ないと思うのですが、どこが関係あるのか分かりません。どうか分かる方おしえてください。