• 締切済み

理性と緊張について

理性、特に前頭前野が扁桃体に対して抑制し、情動などを抑えるとよくインターネットや本に記述されているのですが ならばなぜ、人前でのスピーチなどの緊張を伴う場面や、その待ち時間中で”絶対失敗してはダメだ”とか”緊張するな”という風に理性で抑えこもうとすると逆に緊張度がアップしてしまうのですか? これでは逆に理性が扁桃体に対して警告を出して、アドレナリン濃度を高めているような気がするのですが… それとも、理性は扁桃体からの喜怒哀楽を伴う行動を押さえ込むだけで、扁桃体の緊張自体を抑えこんでくれる働きはないのでしょうか?

noname#67472
noname#67472

みんなの回答

  • ruru24
  • ベストアンサー率38% (59/155)
回答No.3

No.1です。補足させて頂きます。 緊張するの奥底に潜んでいる感情は、とかげ脳と呼ばれる深いところにある脳にしまわれているのです。 一番初めに出来上がる生命に関わる脳です。 赤ん坊は親に見離されると生きていく事ができません。 親に嫌われる事は命に関わることとなるのです。 幼児のころ、母親が天ぷらを揚げていて、近づこうとしたら、「来ちゃダメ!」と強く言われたとします。すると、その幼児は近づいたら親に嫌われると思い、「近づくな」という禁止令(性格を作っていく)が入るかもしれません。 そしてその禁止令を強化しながら、その後の人生を送るといわれています。 そのように、何か重要な時になると、親が「しっかりしなさい」などと言われると親に好かれたい気持ちから「しっかりしなくては。」と決意します。 それは親に見離されてしまうという感情だったりするのです。 そういう風に、禁止令と呼ばれるものを幼い頃にいくつも脳の中にしまいこんで、現在の性格が出来ていると言われています。 だから、感情も脳の中の出来事なのです。

noname#20102
noname#20102
回答No.2

多分、最後の一文が正しいです。 理性で情動までは抑えられません。 理性は行動を抑えることができるのみです。 人間の情動は何者にも操作はされないはずです。 理性・・・といっても、質問者さまが例に出されてる ような >絶対失敗してはダメだ”とか”緊張するな” という思考は、理性なのでしょうか。 単に自分がこうありたいと思うことを自分に懸命に 「命令」しているだけですよね。 自分でも他人でも、命令することによって簡単に感情を 従えることができるならば、これはあがり症の克服に なるという悠長なことを言ってる場合ではないんですよ。 たいへんなマインドコントロールなのです。 だから、人間の感情は簡単に操作されないようになって いるのです。 それからもう一つ、 >”絶対失敗してはダメだ”とか”緊張するな”という風に理性で抑えこもうとすると逆に緊張度がアップしてしまうのですか? これでは逆に理性が扁桃体に対して警告を出して、アドレナリン濃度を高めているような気がするのですが… これの仕組みは簡単です。 人間は危険を察知するとアドレナリンの分泌によって 戦闘態勢に入るよう、体に指示が出ます。 これは原始時代からそうなのですが、敵と戦うために 緊張ホルモンによって交感神経を活発化し、心拍数や 血圧を上げて敵に負けないようにする、防衛本能なのです。 絶対失敗してはダメだ”とか”緊張するな”という命令 をすることによって、人前でスピーチすることは 「危険である」と自分に認識させているようなものです。 人前でのスピーチを「危険」と認識したから防衛本能と してのアドレナリン分泌、交感神経upの状態になった のです。

noname#67472
質問者

お礼

返答ありがとうございました やはり、感情というものを自由自在に支配したり、思い通りに押さえ込む事はなかなか難しいようですね。 なんのための理性脳であり、脳の司令塔なのか… 感情を伴う行動を抑制するのではなく、感情自体を抑制してくれる器官であれば、今の時代、人はよりよい人生を送れるというのに… っと、これはちょっと主観的意見でしたね だからといって絶対そうだとも言い切れませんよね 脳自体の研究は最近になって盛んに行われるようになってきたばかりですから

  • ruru24
  • ベストアンサー率38% (59/155)
回答No.1

脳生理学はちょっと分りませんが、前半の質問なら少しお答えできそうな気がします。 人前で緊張するひとは全体の8割くらいだそうです。 でも、原因はそれぞれ違うのだそうです。 それは誰かの操作で緊張しているわけではないのです。 「自分で自分を緊張させている」ということはお気づきでしょうか。 その時、何を考えて緊張しているのか、自分に問うとなぜ緊張しているのか分ります。 例えば「ちゃんとスピーチしなくてはいけないと思い、自分で自分を緊張させている」とかです。 ではどうして「ちゃんと~しなければ」どうなるのかを問います。 すると「皆、ガッカリして私は見捨てられそう」とか深層心理が出てくるのです。 それは幼い頃の生育の過程で築いていったもののようです。 だから、緊張してきたら、その感情を受け入れて「緊張するな」ではなく、「緊張していいよ」「緊張して当り前」と肯定してみて下さい。 少し気持ちが楽になると思います。

関連するQ&A

  • 緊張や不安の抑制

    緊張の基になるセロトニンとノルアドレナリンの脳内伝達物質の関係は横に置いておいて・・・ 前頭前野(理性)を鍛えることで緊張や不安を抑制させることが出来るというのは本当でしょうか?

  • 左脳前頭前野

    鬱、不安、パニックetc などの病気は左脳前頭前野の働きの低下も一因だとされていますが… つまり 左脳前頭前野→楽天的な将来予測 右脳前頭前野→悲観的な将来予測 ということですね よく脳トレで前頭前野を鍛えようって謳っているけれど、左脳をよりよく活性化させることができれば、病気解消につながる可能性がありますよね  なので、左脳前頭前野を鍛える方法を教えてください。 前頭前野(左右)鍛えると、楽観的、悲観的な将来予測の両方が高まって意味がなくなったりしませんか? けれど、前頭前野が情動の抑制に関わっている事を示唆すると違うような気もするのですけど、どうなんでしょう? では、逆に前頭前野(左右)の働きが低下してしまった場合、鬱になりにくくなるのでしょうか? セロトニン不足と辺縁系の亢進は視野に入れないで前頭前野だけで考えた場合ですが、どうかお答えよろしくお願い致します

  • パニック障害について

    予期不安は扁桃体の過剰活動が原因と聞いたのですが それと、扁桃体の暴走などは前頭前野が押さえ込んでくれるとも聞いたのですが、 そこから考えると前頭前野がかなり鍛えられている人って予期不安や発作が起こらないのでしょうか? パニック障害者ってどこかで、前頭前野の血流が弱く働きが鈍っていると記述されていたのですが、 そう考えると、前頭前野を鍛えることも治療法の一つになるのではないでしょうか? よろしくお願いします

  • 広場恐怖と前頭前野について

    どこかのホームページで、パニック障害の広場恐怖は前頭前野の機能異常によって起こされると記述されてあったのですが、 ここの機能異常というのは 前頭前野が”ここは危険だ”という風に間違って扁桃体に指令をだして、恐怖を生むのですか? それとも 前頭前野がうまく働かず(俗に言うゲーム脳)扁桃体の間違った広場恐怖を押さえ込むことが出来ずに広場恐怖がでるのですか? どうか、よろしくお願いします

  • 前頭前野と扁桃体の関係

    とあるウェブ上のページに下記のような記述が記されていたのですが >多くの研究によって、PTSDの場合、発作の時に、扁桃体が活性化し、前頭前野が低い活性度を示す。~前頭前野の機能不全(制御が不十分)のようである。 >「PTSD患者を対象とした脳画像研究の結果では内側前頭前野と扁桃体は一方の活性が高いと他方の活性が低いという相反関係にあることが示唆された。動物実験の結果では内側前頭前野は恐怖の消去に関わることが明らかにされている。したがってPTSDの病態を消去の失敗と捉えるならば、内側前頭前野の機能不全が一次的原因となっている可能性がある。」(690頁、注2) >パニック障害の広場恐怖も同様であろうか。前頭前野の機能不全、すなわち、活性度が低いのであれば、そこを活性化させることが、治療方針となる。薬物療法で、それがうまく効かない場合でも、自己洞察法で行う「注意の訓練」「連合の解消」の訓練は、前頭前野を使うことになっていることで、改善効果があるものと期待される。 今まで、前頭前野は情動を抑えることは出来ても感情自体を抑えることは出来ないと思っていましたが、この一説を見てみると恐怖の感情も前頭前野が抑えることが出来るとされていますが ならば、昨今の脳トレ(前頭葉)のように前頭前野を鍛えれば、恐怖を抑えこむことに繋がるのでしょうか? さらに >以上のような機能や脳の部位の関係から、パニック障害が長引き、完治しないのを治療するには、全般的に感情的になることを少なくすること、関係づけ(意識上と意識下)をやめる訓練をすること、前頭前野の制御機能を活性化することなどに焦点をあてることになる。 上記に見られる「関係づけ(意識上と意識下)を止める訓練」とは一体どういったことなのでしょうか? 長い文章ですみませんが、どうかご回答お願いいたします

  • ヒーリング、気功 緊張症、社会不安障害治りますか?

    ヒーリング、気功などで 緊張症 SADなど 治ると思いますか? 扁桃体が沈静化したり、海馬が大きくなって 記憶上がったりしますか? 脳をたしかに気功は改善すると思いますが、 例えば、全部がわかってないですが SAD 社会恐怖症の人は脳の扁桃体の過活動、前頭葉の働きが悪い と言われています 海馬も関係あるかもしれませんね PTSDだと海が小さくなるとか またセロトニンの流れが悪く、量も少ないのでしょう どう思われますか?

  • 【人間の評価は性欲、食欲などの本能と喜怒哀楽の感情

    【人間の評価は性欲、食欲などの本能と喜怒哀楽の感情と知性、理性といった制欲の3つのピラミッドで構成されている。 この本能、感情、制欲は制限がなく伸びる人はどこまでも伸びる。 性欲、食欲、喜怒哀楽が豊かな人、知性、理性を持つ人がモテます。 本能、喜怒哀楽がない人が知性、理性など制欲が強いというわけではないのが面白いところです。 モテる人は全てが高い。 引きこもりは全てが低い。 喜怒哀楽の感情がないので知性、理性が高いかと思ったらそうでもない。 ということは、他の項目を抑制して他を伸ばすという短所と長所の従来の関係性は崩壊し、長所はどこまでも伸びていくということが分かってきた。 ということは長所を伸ばす方が短所を改善するより効率的にモテる人になれる。 で、質問ですが、なぜ三角形のピラミッドのバランスを持たせて神は人間を創造しなかったのでしょう?

  • ドパミンが増加すると前頭前野が機能低下

    ドパミンが増加すると前頭前野が機能低下するというのは本当でしょうか? ドパミンが増加するとドパミン受容体が低下し、それによって理性的判断をする前頭前野が機能低下をきたすことによって誘惑や快楽に抗うことが困難になるという考え方があるようです 仮にこれが正しいのであれば公式の文献などを教えていただけないでしょうか できれば機序が知りたいです

  • 愛情、は喜怒哀楽のどれ?

     人の心に愛情と表現する心情があります。  心には意志、理性、感情という働きがあります。  そのなかの‘感情’には、喜怒哀楽とありますが、愛情という人の心情は、このどれに当たるのでしょうか。  あるいはどれにも当たらないのでしょうか。  ちょっと気になったので質問してみました。  回答よろしくお願いいたします。

  • 記憶と扁桃体

    扁桃体は喜怒哀楽を判定し恐怖(怒り?)に関するものを、記憶すると聞きましたが、扁桃体のメモリーには恐怖に関するものしかないんでしょうか? たとえば「笑い」なんかは、どこに刻まれるんでしょうね? 何か脳の問題は同時に同場所で、実はここの核も絡んでいて、いや絡んでなくて・・・・ 緻密で、成り行き任せで、ユニークではあるけど、笑えない、 アメリカ人みたいです。 知っている方おりましたら、教えてください。