• ベストアンサー

祖父の戸籍謄本について

父親の兄弟と両親の生年月日を知りたいのですが、祖父(故人)の戸籍謄本を取れば知ることができると、知人よりアドバイスを頂きました。 しかし祖父の生年月日が解りません。 それでも戸籍謄本が取れるのでしょうか? また、戸籍を取る以外にも生年月日を確認できる方法はあるのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.2

 こんにちは。以前、戸籍事務をしていましたのでお答えさせていただきます。  No.1さんのお書きのことでおおむね正解です。もう少し正確に書いてみますと、  戸籍の請求には、本籍地と筆頭者(多分「祖父」さんですね)の氏名がわかれば十分です。生年月日は不要です。  直接、本籍地の役所に請求にいかれても結構ですし、郵便で請求されても結構です。  申請に必要なのは、 ○請求者  住所、氏名、生年月日、戸籍筆頭者との続柄、使用目的 ○必要な戸籍の  本籍地、筆頭者の名前 です。  料金は、  戸籍謄本 1通450円(全国共通)  除籍になっていたら 1通750円(全国共通) です。  なお、父親の兄弟と両親の住所が不要でしたら「附票」は必要ないです。必要でしたら、請求してください。1通350円(全国共通)です。  郵便請求されるんでしたら、上記の事項を便箋にでも書いて、料金は郵便局の定額小為替を料金分入れて、返信用封筒に切手を貼って同封してください。切手は80円でいいと思います。  戸籍を見る以外にも、手間をかければ方法(例えば、檀家になっているお寺の過去帳を見せてもらうとかですね)があるかもしれませんが、戸籍をとるのが一番簡単で、確実で、早いです。 (おまけ)  もし、祖父さんが戸籍を移動されたことがあったとしましたら、その時点で結婚などによりすでに戸籍から抹消されている方は、新しく作られた戸籍にはその方の記載が省略されますので、戸籍には載りませんから、その点を注意してくださいね。  補足が必要でしたらどうぞ♪

akina0777
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました。 細かくご説明頂き、とても参考になりました。 感謝しております。

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

生年月日は必要ではありません。 必要なのは本籍地です。 もし本籍地が不明の場合は、御質問者の戸籍からたどる方法もあります。 つまり御質問者の戸籍をたどると父親の戸籍に必ず到着します。そして父親の戸籍をたどると祖父の戸籍に到達します。 もし父親の本籍地がわかっているのであれば、それからたどる方法もあります。 役所が遠い場所で直接いけない場合には、事前に電話して目的を伝えて、郵送請求の方法を聞いてください。 御質問者の場合は直系親族なので祖父の戸籍は問題なく取得できます。自分の身元証明として免許証のコピーなどを添付する必要があります。 (なお、父親の兄弟の生年月日までは判明しますが現在の兄弟の戸籍は正当な理由がなければまず取得できません)

akina0777
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 とても参考になりました。 感謝しております。

noname#15676
noname#15676
回答No.1

祖父さまの本籍がわかるならば、 除籍謄本が取れるかもしれません。 郵送でもとれますよ。 祖父様の本籍地管轄の役所に1100円だったかな? 分の郵便小為替と、返信用封筒に切手をはったもの、 メモ書きでもいいので、 あなたの氏名住所 「◎◎さん(祖父さまの名前)の除籍謄本(+附票)1通」 使用理由を書いた紙を封筒に入れて送って下さい。 役所によって手順ややり方が違うと思いますので 一度役所に電話確認することをお勧めします。

akina0777
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました。 参考になりました。 感謝しております。

関連するQ&A

  • 戸籍謄本、続柄について。

    初めて質問させて頂きます。 パスポート申請のために初めて戸籍謄本を取り寄せました。 すると私の父と、その父親(私から見て祖父ですね)の続柄の欄に、「二男」と表記されていました。 私の父は男3人、女1人の4人兄弟の末っ子です。 ですので、「三男」が正しいはずなのですが、戸籍謄本が間違っているということはありえるのでしょうか? 間違っていたとして、それを両親は長い間そのままにしておくものでしょうか? そうでなければ、これは4人の兄弟の中で、父親または母親が違うという意味でしょうか?今までそんな話を聞いたことがなかったので、気になって質問させて頂きました。 直接きいてみればよい話ではあるのですが…。 ご意見よろしくお願いします。

  • 原戸籍謄本について

    7月に田舎にありますが、父親の両親の墓参りに行きたいと思いました 墓の場所が分からないので、父親に墓の住所を聞いてみたのですが 住所が分からないみたいです。 ちなみに父親は一人っ子なので兄弟もいなく頼る人がいません。 先日、自分の戸籍謄本を取り寄せたあと、自分の生れた本籍の町の市役所にて「戸籍謄本」と「除かれた戸籍の写し」を郵送にて取り寄せました。ちなみに父親の両親は亡くなっています。 まだ手元には送られてきていませんが、お聞きしたいのですが「戸籍謄本」と「除かれた戸籍の写し」を取り寄せましたが父親の生れた田舎の住所は分かるでしょうか? 分かると近辺にあるお寺を探しお墓が探せるとおもうのですが。。。 父親は田舎を離れて接触がありませんし、堅物な人なので生れた住所をなかなか教えて貰えずむずかしいです。 では宜しくお願いします

  • 祖父の戸籍謄本を取得したい

    父方の祖父の戸籍謄本を取得したいです。手順を教えて下さい。 情報としては、私の両親は離婚し、私は母の戸籍に入っています。父の本籍地は知りません。父は再婚し婿養子となった可能性があり、その後離婚した可能性があります。祖父は恐らく生きています。

  • 戸籍謄本ついて

    私の祖父と私の子供の関係がわかるものを証明書として提出しなければなりません。 祖父と曾孫が一本でつながればよいのですが、 例えば私の戸籍謄本をとれば祖父と曾孫の関係がわかるのでしょうか? それとも私と母の戸籍謄本をとれば祖父と曾孫の関係が一本でつながりますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 戸籍謄本について

    戸籍謄本についての質問です。 自分の謄本は簡単にとることができますが、 兄妹の戸籍謄本は勝手にとると違反になりますか? また方法が、ありましたら教えていただきたくよろしくお願いします。

  • 父親探し・戸籍謄本

    こんにちわ。両親が私が生まれてすぐ離婚し父親とは1回も会ったことがないです。自分の戸籍謄本を取ると父親の名前が載ってるんですが住所まで分かる方法はないでしょうか?母親とも離れて暮らしていたため(親戚の家で暮らしてました。母親とは何度も会ったことはあります)母親も今行方不明で父親のことを聞くことができません。 戸籍謄本などで父親の現在の住んでる住所など分かる方法ありませんか?教えてください。お願いします。

  • 戸籍謄本

    この度甥が結婚することになり、相手様から戸籍謄本を頂いたのですがご両親、ご兄弟、子供等全員に×マークが付いてます。何か意味があるのでしょうか?なお私共には何も付いてません

  • 戸籍謄本の見方について教えてください!!

    夫の両親について、夫が昔から両親の生い立ちについてあまり聞いたことがなく、 どうしても過去や自分の祖父母についても知りたいとのことから、、2人で戸籍謄本を取りました。 義母に関しては、義父との結婚前の本籍をたどり、さらにさかのぼってみたのですが、 もともと義母から夫は「産みの親と育ての母が違う」ということは聞いていたそうなのですが、 (義母は、長男→長女→次男(幼いころ死亡と原戸籍で判明)→次女(義母)→三女の5人兄弟です) 義母の結婚前にさかのぼり戸籍謄本を取り寄せたところ、 長男・長女・三女が出生したことを記載している文面には    『昭和○年○月○日 ○○県○○市○番地で出生』 と、住所の記載があったうえで出生と書かれていたのですが、 義母のみ 『昭和○○年○月○日 日本籍で出生』 と、微妙に兄弟間での表記の仕方が違ったのですが、 これには何か意味があるのでしょうか? また、戸籍謄本を取り寄せた際に、改正原戸籍も一緒にもらったのですが、 そこにも同じく 長男・長女・三女は改正後の戸籍謄本と同じく 『○○県○○市○番地で出生』とありましたが、 義母と、この原戸籍で判明した幼いころ亡くなっている二男のところには 『本籍地で出生』 と、表記が異なっていました。 これは何か意味があるのかとても疑問に感じました。 義母やその他兄弟たちの両親名(夫の祖父母名)は皆同じでしたが、 祖母とされる女性は、義母が生まれてから数年後に死亡とありました。 ・・・が、夫は自分が小学生まで祖母とされる女性がいたと言ってます。、 しかし、死亡した女性のあと、祖父とされる男性が結婚した記載はありません。 このことから、何かわかることはありますか?? 婚姻事実はないが、夫がみた女性というのが育ての母ということになるのでしょうか? それから、義母の父(夫の祖父)の欄を見ていると、 『昭和32年法務省令27号により昭和○年○月○日 日本国籍改製』 と表記がありましたが、これはどういう意味なのでしょうか? そして、義父については、まだ義父の結婚前の本籍をたどっていないのですが、 今の戸籍謄本を取り寄せたところ、義父の両親(夫の祖父母)の名字が 異なっていましたが、これはどういうことでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら、教えていただければありがたく思います。 (長々とすいません・・・)

  • 誰の戸籍謄本をとればいいのですか?

    私は姉と両親の4人家族です。 両親(共に70代)、姉と私は、共に独身で50代です。 姉も私も実家の近くにそれぞれ独り暮らしをしています。 つまり実家には両親だけが住んでいます。 両親はどちらも再婚同士の結婚です。 (↑ここまでは確実な事実(と思われます)。) 私は両親の実の子(だと思う)なのですが、 姉が母の連れ子なのか、父の連れ子なのか、私は知りません。 両親のそれぞれのバツの回数も知りません。 ひょっとすると血の繋がる姉や兄がほかにもこの世にいるのかもしれません。 姉の上にもまだ兄や姉がいるかもしれません。 以上の様な事を、家族に知られずに調べたいのですが、 誰の戸籍謄本を役所で取ればいいのでしょうか。 戸籍謄本は家族全員の分・・・だったかと思いますが、 もし、家族全員の戸籍謄本をとる必要がある場合、 一家の主である、父の戸籍謄本をだけ取れば、4人分の戸籍謄本を取った事になるのでしょうか。 「戸籍謄本」をとったことがないので、全くわかりません。 過去の質問も見ましたが、イマイチよくわかりませんでした。 宜しくお願い致します。

  • 戸籍謄本と除籍謄本について

    銀行にて、故人(母)の口座を閉鎖して、相続の手続きをするために母が除籍と記載がある謄本をもっていきました。故人の出生から死亡までがわかる証明書がいるといわれたためです。 謄本には、父と子供(われわれ兄弟)の名前があり、全部事項証明と記載されています。 ところが、銀行に持参したところ、この謄本では受付られないので、相続に必要なので、戸籍謄本をくださいと市役所で申しでて、その原本をあらためてもってくるように、といわれました。 父が筆頭者、世帯主となっており、存命です。 母の欄には除籍と記載はありますが、父と子供2名の名前がのっていて、要件はみたして いると思うのですが、なぜ銀行は受け付けてくれないのか、除籍謄本と戸籍謄本の違いが よくわからないので、ご教示ください。 子供1人(単身)は、父と同じ住所ですが、もう1名は単身ですが、他府県に住まいしているため、戸籍は抜けていませんが、住民票は移しています。 公的年金やほかの金融機関は、母の除籍がわかるこの謄本を提示して、問題なく受け付けてくれました。 よろしくお願いします。