• ベストアンサー

ジェットコースター

今とっても困っていて冬休みの理科の宿題でジェットコースターの設計レポートって言うのがあるんです。でもよくわからなくて。 もしよければ詳しいことがわかる人はおしえてください。簡単なことでもいいので。中3程度の答えで。 でもじょうけんがあるんですよ。台車(人の乗る部分)には動力をつけない、スピードをどうコントロールするか?台車をスタート位置までひきあげるためには? 効率のよい運営とは?授業で習った「速さ」「運動」「エネルギー」ノ点から。 と言うことなんですけど少しでもいいんでわかる人はおしえてください。 ほんとわがままなことですみません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zuri1000
  • ベストアンサー率45% (14/31)
回答No.2

>スピードをどうコントロールするか? ジェットコースターのスピードは空気抵抗や車輪などの各種抵抗を無視すると (運動エネルギー)=(位置エネルギー)で制御されています。  ↑この式は問題集の問題を何個か解けば慣れます。 つまりレールの高さで制御します。また、コースの曲がり角では、乗っている人に負担のかからない曲率で曲げられ、遠心力と重力の合力が乗っている人からみて鉛直下向き(つまり仮にシートベルトが外れてしまっても吹っ飛ばないようにしてある)にかかるようにしています(そうしないとジェットコースターが曲がったときに乗車している人がシートベルトに締め付けられます)。 >台車をスタート位置までひきあげるためには?  空気抵抗が無ければ初めと終わりの高さが同じならどこからスタートしても元の高さへ返れます。しかし、スピード感を味わうためと実際は抵抗があるのでジェットコースターを一度高いところへ持ち上げます(これは実物で経験済みでしょう)。この持ち上げる動力は、ジェットコースターの動力ではなく、外部動力です。エスカレーターみたいなものだと考えてください。  持ち上げる高さは抵抗があるため、理論値より若干高めに設定してあります。 つまり、気象条件(突風など)によって減速しても元の位置に戻れるように設定してあります。元の位置に帰ってきたときにまだスピードが生きている場合は、外部からブレーキをかけて強制的に止めます(これも実物で経験しているでしょう)。 このブレーキももちろん外部動力なので、ジェットコースターについている動力ではありません。 >効率の良い運営? あらかじめ初めから高い位置からスタートして、その位置に戻ってくるという単純な回答を求めているとはうすうす感じますが・・・ もしくは抵抗の少ない真空中につくるか? ジェットコースターをリニアにして浮かす? 需要のある場所に遊園地を立てるのが一番や!外部動力で電気代が多少かかってもこれに勝るものは無いんじゃない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

「スタート位置」というのは、お客が乗る場所でしょ。そこは「下」にあって、スタートしてからチェーンのでかいやつで上に送るんだ、という突っ込みはしておきましょう。(それで「いい突込みだ」と点をくれるかどうかは担任次第。関西人ならくれると思いますが・・。) 理科の宿題ですから、「効率の良い運営」は、金儲けにとっての効率ではないのしょうね。エネルギー効率がいいからといって、ジェットコースターとして魅力がなければどうしようもないぞ。(らせんを描いて終点まで同じ角度で降りていけば、エネルギー効率は一番いいとおもうけど、そんなコースター誰が乗る・・、という突っ込みも。) 中3程度ですから、ポイントは、カーブで外に飛び出さない(いわゆる「遠心力」とコースの傾き)こと、「山」のてっぺんで放物線を描いて空中に飛び出さないこと、ループの途中で落っこちないこと、でしょうか。 ただ、「遠心力、放物線」については、本当なら外に飛び出すようなスピードと角度のものを無理やり固定しているから絶叫マシーンの意味があるのですが。(スタンディングコースターは恐いですね。吊り下げのやつは見た目ほど恐くない、ほとんど「下」むきだから。) 中学で微積分はないから、ループで落ちないための速度の計算はないのでしょうね。落下開始より高いところまで上がれないのは当然として、高さ半分ぐらい? 放物線は中学生でできますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snow023
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.3

質問の観点からは少し異なるのですが1冊の本を紹介します。 遊園地のメカニズム図鑑―ジェットコースターが落ちない理由(わけ) 八木 一正 (著) 面白い本なので読んでみてはいかがでしょうか? いろいろな、数式なども載っているので役たつでしょう。 既に、書店にはほとんどないので図書館などに行って、 探すといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chukanshi
  • ベストアンサー率43% (186/425)
回答No.1

まず、摩擦を無視して、エネルギーは保存しているとしましょう。 スタート位置は、一番端っこの一番高い位置にしましょう。一度そこに持っていけば、エネルギーの保存で必ずそこへ帰ってくるので、引き上げるエネルギーが要りません。エネルギー効率がよいです。 そして、高いところからスタートすれば、低いところへいってスピードが出て速さが早くなり迫力があります。また、回転も速度が速いほうが迫力があり、しかも逆さまに落ちる危険は少なくなります。 一方スタート地点を一番低いところにしておくと、そのたびに、台車を高いところまで引き上げねばならず、そのエネルギーが大変です。 ただし、スタート地点を高いところにすると、乗客をエレベータでそこまで持ち上げなければなりませんが、人間のほうが、台車より軽いですよね。持ち上げるエネルギーは少なくてすみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何故空は青いのか調べたいのですが…

    夏休みの理科の宿題で理科に関するレポートを書くのですが…。 タイトル通り何故空が青いのか調べたいのですが、なかなか参考になりそうな資料が見つかりません。 中3なのでなるべく難しい言葉を避けて説明して頂けると嬉しいです。 何か知っていたら是非協力願います。

  • レポートの書き方

    中3で夏休みの宿題で「エネルギーについてのレポート」を書いてこいといわれたのですが、書き方や用紙や枚数など何も分かりません。本やサイトなどの文を使ってもいいのでしょうか? エネルギーについてといわれても「光エネルギー」や「熱エネルギー」などたくさんありすぎて、どのエネルギーについてが書きやすいか、などのアドバイスもしていただけたら嬉しいです。

  • 宿題で…。

    中学2年の男子です。 冬休みの宿題に理科でレポートを書くことになっています。 条件は、A4の紙で5枚以上書くことです。 題材は決まってるのですが…。 レポートはどんなふうに書いたらいいのかがよくわかりません! それに期限も後、1週間に迫っています。(笑) 参考になるものを教えてください。お願いします。

  • 位置エネルギーを調べる実験

    中3です。 今は夏休みなのですが夏休み明け、理科の実験があります。 その実験は教科書や先生が考えるのではなく自分たちで考えて調べるという実験です。 実験の目的は高さと位置エネルギーの関係と重さと位置エネルギーの関係を調べる。ということです。 条件としては、 ●位置エネルギーを数値で表せる実験 ●できるだけユニークな実験 ●実験用具は安価で買えるものなら良い(もちろん理科室にあるものも使える) 自分でも考えてみましたが、 粘土を立方体に固めて横に釘をさしておき、横から台車をぶつけてなんcm釘がささったかを定規ではかり調べる。 高さや台車につけるおもりの重さをかえて同様に実験する。 僕が思いつくのはこれぐらいです。 これではありきたりな感じでユニークさがないかなと思います。 みなさんの回答まってます!

  • このポジションは英語では何?

    遊園地のジェットコースターとかを設計する人っていますよね?こういう乗り物の設計をする人のことを英語ではなんというのでしょうか?アーキテク?それともエンジニア?その前後に何か特別な用語が付くのでしょうか? 知っておられる方がいたら教えてください。

  • 自由研究の実験方法について

    中学生です。 夏休みの自由研究で困っています。本来は自分で考えるべきなのでしょうが、行き詰まってしまったのでアドバイスをいただけるとうれしいです。 実験内容としては、エネルギーの保存において、エネルギーが移り変わるときに逃げてしまうエネルギー(ジェットコースターなら運動エネルギーの他に出てくる熱エネルギーや音エネルギーといったもの)について調べ、どのような性質を持ったものが逃げてしまうエネルギーが多いのかを調べようと思っています。 しかし、身近でエネルギーの保存について実験できるものが思い当たらず困っています。予算はそれなりにあるので、手に入れやすいものならある程度買えるのですが・・・。 また、実験レポートの目安はA4の紙20枚ほどと言われたので、この実験だけでそこまで書けるとは到底思えません。 ①身近でエネルギーの保存について実験できるもの ②エネルギーの保存に関係する別の実験 の2つについて答えてくれるとありがたいです。

  • 技術の宿題について

    至急お願い!! 中3女子です。 技術の宿題で、電気エネルギー、ものづくり、コンピュータなど技術に関係するニュースなどを読んでレポートを書くという宿題がでました。 何を書けばいいのか分からないので、 どんなニュースでもいいですから、ニュースのURLを載せてもらって、360字~400字以内で考えてもらえませんか? お願いします!! (できれば、自分の気持ちなどこの記事を選んだ理由など書いてもらえれば嬉しいです!適当でかまいませんのでお願いします)

  • 宇宙についての宿題があるのですが…(汗

    冬休みの宿題に理科で宇宙にまつわる面白エピソードを クラスのみんなの前で発表しないといけないのですが、正直全くわかりません…(泣 なんて検索したらいいのかもわからないし、もう冬休みもないのでかなり焦っています。 もしよかったら、次の内容に合うものがあれば教えていただけないでしょうか。 ○宇宙にまつわる面白いエピソード ○あまり知られてない宇宙についてのこと ○宇宙についての昔の人の知恵  等 すいませんがお願いしますm(_ _)m  解答待ってます!

  • 運動エネルギーに関する質問です。

    中三、理科の教科書に 体重50kgの人が3メートル毎秒で走っている時の運動エネルギーは約230Jである。 と書いてあったのですが、そうなる理由がわかりません・・・ 運動エネルギーは速さの二乗に比例することが書いてあるのですが関係あるのですか?? 教えてください!

  • 夏休みの宿題の量が・・

    私は今、中2です。 去年の夏、宿題は新聞とレポートや家庭科の家での手伝いなど、簡単ですぐ終わらせることが出来ました。 しかし、今年は今の倍以上増え、 理科は教科書うつしとレポート10ページ。 社会、作文三枚以上。英語文章3回うつし、 数学はドリル一冊とワーク何ページか 他にもまだまだあります。(年号暗記だとか・・) いきなり増えてしまいもうやってるうちにワケがわからなくなって未だに宿題がたまっています。 宿題のことを考えるとイライラしてやる気が起こりません・・ みなさんの宿題のペース配分や↑を見て「ここからやった方がいい」などの意見があったら教えて欲しいです。後、勉強は朝早くにやったほうがいいと聞きました。それだったら宿題も朝早くにやった方が効率は上がるのでしょうか? 長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 年賀状印刷をしたいのですが接続ができないです
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10で、接続は無線LANです
  • 関連するソフト・アプリは郵便局年賀状デザインキットで、電話回線は光回線です
回答を見る