• 締切済み

誰か助けて!!

1、期待値の最大化  仕入価格100円、売値300円の弁当である。一日に売れる数量Xの確率はF(X)で、その値はF(1)=F(2)=・・・=F(10)=1/10であった。その他の数量が売れる確率はゼロである。一日の利益の期待値が最大になる仕入れ量nと、その期待利益はいくらか? 2、確率変数の和の期待値と分散  今冬の気候に影響される3つの株式の半数後の収益率(%)を検討したところ、長期予報の確率とともに、次表の結果を得た。半年後の利益を考えて、君ならどのような投資をするかを、分散投資を前提に、その方法を具体的数値を示して述べよ。 株式銘柄 暖冬 並み 厳冬 期待値   標準偏差  A   -4 12 22 10.00 10.71  B   10  8  5  7.67  2.05  C   5   9  9  7.67  1.86 予報確率 1/3 1/3 1/3 お願いします。

  • woga
  • お礼率50% (1/2)

みんなの回答

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.2

もうレポートは提出されたとのことですが、2番についてです。 言い切ってしまうと、この問題の条件では、一意に答えは定まりません。 それはなぜかというと、「君」がどのような指向性があるかが不明瞭だからです。 俗に言う、「危険回避者」「危険中立者」「危険愛好者」というやつです。 すなわち効用関数というものを定義する必要があります。 一般的な効用関数として、u=μ-(1/2)λσ^2というのがあるかと思います。まずはあなたの指向性にあったλを決定した上で、投資比率を文字でおいて、効用関数の最大化問題を解く必要があります。 効用関数については、本屋さんかどこかで、証券アナリストの「証券分析」の本でも見てみてくださいね。 #危険中立者、危険愛好者(λ<=0)ならば、Aのみに全額投資することになるでしょう。問題は危険回避者に限定されるはずです。(分散投資を前提に考えていることから) ちなみに、投資比率をA:B:C=a:b:(1-a-b)とすると、ポートフォリオ全体の平均は(7a+23)/3, 分散は・・・式が煩雑なので省略します(^^;)が、これを代入して、2次元の関数u(a,b|λ)ができあがるはずですので、これの最大化を考えます。 もし空売りが認められるなら、a,bに制約条件はなく、空売りが認められないならば、a>=0,b>=0,a+b<=1の範囲で最大化を求めることになります。

  • hitomura
  • ベストアンサー率48% (325/664)
回答No.1

1番だけは解けました。 まず、1,2,3個仕入れた場合の利益期待値Gain(X)を計算してみます。このとき、X個仕入れた場合を考えやすいようにしてみます。 1個仕入れた場合:  Gain(1)=F(1)*200+F(2)*200+...+F(10)*200=200 2個仕入れた場合:  Gain(2)=F(1)*200*2+F(2)*200*2+...+F(10)*200*2      -(F(1)*(300))             =400-30=330 #1個しか売れなかった場合の利益は200(売れた分の利益)-100(売れなかった分の仕入れ価格)=100なのですが、ここではあえて200*2(2個とも売れた場合の利益)-300(売れなかったため得られなかった代金)と考え、別々にしています。 3個仕入れた場合:  Gain(3)=F(1)*200*3+F(2)*200*3+...+F(10)*200*3      -(F(1)*300*2+F(2)*300)        =600-90=510 …ここまでくれば、X個仕入れた場合がどうなるかが見えてきます。  Gain(X) =F(1)*200*X+F(2)*200*X+...+F(10)*200*X      -(F(1)*300*(X-1)+F(2)*300*(X-2)+...+F(X-1)*300*1) となりそうですね(当然、X=1,2,...,10です)。 この式を整理すると、  Gain(X)=200X-15X(X-1)     =-15X^2+215x     =-15*(X-43/6)^2+(43/6)^2*15 となります。2次関数の性質から、実数の範囲ではGain(X)は43/6=7.16...で最大値を取ります。 やはり2次関数の性質から、X=1,2,...,10の中では7.16に一番近い7がGain(X)の値を最大にします。 つまり、一日の利益の期待値が最大になる仕入れ量は7個で、その期待利益は  Gain(7)=200*7-15*7*(6-1)     =770 より、770円となります。 #半分のみの回答ですので「自信なし」にいたします。

woga
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。おかげさまで問題を理解し、無事レポートを提出することができました。また何かありましたらご指導よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 分散について

    ポートフォリオの利益やくじなどで分散をつかうと思うのですが、その求め方がよく分かりません。 参考書を読んでも、 分散=確率・{(とる可能性のある値)-期待値}^2+もう一つの確率・{(とる可能性のあるもう一つの値)-期待値}^2 分散=E(Y^2)-[E(Y)]^2 (Yは利益、E(Y)は期待利益) となっていて、どう使い分けるのかよく分かりません。 どちらが正しい、またはどういう時にどの分散を使えば良いのか教えていただけないでしょうか?

  • 統計-最大利益を得る問題

    こんばんは。 統計学の問題です。多少分かりにくいところもありますがよろしくお願いします。 【問題】 ジュースの利益の期待値が最大となるような仕入れ量を求めたい。 ジュースの仕入れ量、需要量、得られる利益は連続量である。 あるジュースは週の初めに1回仕入れ、その週のみ販売することができ、売れると45円/リットル の利益、売れ残ると115円/リットル 損をする。 また、このジュースの週の需要量x(リットル)は、確立密度関数p(x)で表される。 ジュースの仕入れ量をy(リットル)、利益をb(x,y) (円) とすると、利益の期待値E(y) (円) は、  E(y)=∫b(x,y)・p(x)dx, (0→x→∞) …(1) であり、E(y)が最大となる仕入れ量y0 (リットル) は、  dE(y)/dy=0 …(2) (このとき、y=y0) を満たす。したがって、式(1)の利益b(x,y)をx,yで表し、それを式(2)に代入することにより、∫p(x)dx, (0→x→y0)はいくらになるか。 また、確立密度関数p(x)を p(x)= x/1600-1/80 (20≦x≦60) -x/1600+1/16 (60≦x≦100) 0 (x ; otherwise) とするとき、y0はいくらか求めよ。 このような問題ですが、最初の利益b(x,y)を求めるところからつまづいてしまいます。 なんとなく頭の中では解答の方針は立つのですが、よく分かりません。 統計学は苦手なので、すみませんがどなたか分かりやすくご教示して頂けませんでしょうか。 ここが分からないと伝えることができたら、解答される方のご負担も減るとは思うのですが、それもままならない程度なので、 申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 関数f(x)が"f(x)=(1)ax(0≦x≦1)(2)b

    関数f(x)が"f(x)=(1)ax(0≦x≦1)(2)b(x-2)(2≦x≦3)(3)その他0"で与えられており、Xをf(x)を密度関数とする連続型確率変数とする時、期待値が5/3の時の分散は(1)と(2)の分散(aとbは求めてから)を足したものでいいんのでしょうか?

  • ポートフォリオの分散投資について

    ポートフォリオの分散投資で算出した数字をもとにグラフを描こうとしたら上手くかけませんでした。 株式Aは、ケース1の時1%、ケース2の時2%、ケース3の時3%です。 株式Bは、ケース1の時3%、ケース2の時0%、ケース3の時3%です。 生起確率はそれぞれ1/3です。 これをもとに、まず株式Aの期待リターンが2%、リスクが0.81、株式Bの期待リターンが2%、リスクが1.41に計算したらなりました。 そして組み入れ比率が4:6のときの分散投資では、期待リターンが2%、リスクが0.9になりました。 この計算からグラフを描こうとしたら、期待リターンがすべて2%になったので、直線?になって上手く描けませんでした。 それとも上記の計算が間違ってるのでしょうか? どこが間違ってるのか教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 標本分布について

    問題 確率変数Xはある株式の利回り(%)、平均3、分散10の正規分布N(3,10)に従うものとする。株式投資が損となる確率を求む 答え σ=√10=3.126であるから、条件X<0はZ<-0.949となり、P(X<0)=P(Z<-0.949)=0.329である 正規分布表を見ると、0.171となっており、答えとまったく違います。 0.329がどういう計算で出た数値なのでしょうか?

  • 分散…

    分散の数式を解きたいのですが… ある確率変数Xの期待値α=E(X)=∫-∞~∞xp(x)dxとします。p(x)は確率密度関数です。 Xの関数f(X)の期待値はE〔f(X)〕=∫-∞~∞f(x)p(x)dxであります。 Xの分散Var(X)はf(x)をf(x)=(x-α)^2としたものの期待値なので Var(X)=E(X-α)^2 を解くと,E(X^2)-α^2になります。 では,Var(aX+b)だとどう計算すればいいのでしょうか?a,bは定数です。E(aX+b-α)^2でいいのでしょうか? 答えはa^2Var(X)となっています。 また確率変数がX1,X2の2つで,各期待値がα,βとする時,Var(X1+X2) はどうでしょうか?E(X1-α)^2+E(X2-β)^2でしょうか? 答えは,Var(X1)+Var(X2)+2E〔(X1-α)(X2-β)〕となっています。 はじめの式で,合っているのか違っているのかわからない状態です… よろしくお願いします。

  • パラメータが分布している確率変数の期待値

    ポアソン分布に従う確率変数(ポアソン確率変数とします)を考えたときに平均、分散を決めるパラメータλが定数ではなく、 確率変数である場合期待値はどうなるのかを知りたいのですがどなたかお教えいただけないでしょうか? 具体的にはをP[λ]はパラメータが定数λであるポアソン確率変数を表わすとします。 さらに別に独立な確率変数Xを考えたとき (1) E{P[X]}=E{X} となるかどうか、また多項式で表わされる関数fに対しても (2) E{P[f(X)]}=E{f(X)} とならないでしょうか? 2つともモンテカルロ法で期待値を比べたところほとんど等しくなったのですが、理論的な根拠がないのです。よろしくお願いします。

  • 統計学についてヘルプお願いします。

    統計学でヘルプ頼みます。 連続型確率分布で、aを定数として、Xの確率密度関数f(x)=ax^2 (0<=x=<1), 0 (x<0,1<x) で与えられるとき、 (1)定数aの値 (2)cdf F(x) (3)期待値、分散 を考えています。 (1)では、 ∞ ∫f(x)dx=1とおいてaを求めようと考えましたが、 -∞ 結局、1 ∫f(x)=1とおくのと同じですよね? 0 そして、a[1/3x^3]としてよいですよね?

  • 大学数学

    解き方とか考え方答えを教えていただきたいです。よろしくお願いします 次の関数f(x) (xは実数)が確率密度関数であるとする。ただしkは正の実数である f(x)= 0 (x<-8)    (k/2)x+4k (-8≦x≦0)    k(x-2)^2 (0≦x≦2)     0 (2<x) (1)kの値を求めよ 以下、kに(1)で得た値を用いて答えよ (2)f(x)のグラフをかけ (3)P (-5≦x≦1)を求めよ (4)P(X≦x0)=3/となるx0を求めよ (5)期待値と分散を求めよ (6)このf(x)を確率密度関数とするような分散関数F(x)を求めよ またF(x)のグラフをかけ

  • 確率論です!

    f(x) =ax(2-x) (0≦x≦2) =0 (その他) がある連続型確率変数 X の確率密度関数となるような定数 A の値を定めよ 次に 確率変数 X の期待値 E[X], 中央値 m, 分散 V [X] を求めよ