• 締切済み

2次元の補間

matlabというソフトで、2次元補間法でcubic,spline,・・・etc.と何種類かあるのですが、具体的にどういう風に違うのか知りたいです。(数式についてなど)どなたかご存知の方、参考URLでも参考図書でも結構ですので、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.1

matlabは知りませんが、 splineについて聞かれたらいつもこれを推薦します:「スプライン関数とその応用」(教育出版) cubicというのは双3次式(つまり、x,yそれぞれについて3次式になっている)をフィッティングするもの、bilinearは双1次式。 いずれも、何階微分まで連続になるようにしたいか、ということで選択が決まります。nearest neighborhood (0次補間)ではpixelごとに段差ができ、bilinearでは一階微分に段差が, cubicでは3階微分で段差が現れます。

yes-no
質問者

お礼

なるほど。 とりあえず、「スプライン関数とその応用」が大学の図書館にありそうなので、見てみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • MATLABでの3次spline補間に関して

    MATLABでの3次spline補間、その端点仮定条件として使用されている「節点なしの拘束条件」について教えてください。 通常、3次スプライン補間は端点において二次導関数を0と仮定すると思います。 しかし、MATLABの3次スプライン補間の結果をみると、この部分のスプライン関数の係数が0になっていません。 サイトの説明を読むと、「節点なしの端点条件(not-a-knot end conditions)」を使用していると書かれています。これがどのような仮定かということを知りたいです。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授宜しくお願い致します。

  • 二次元スプライン補間のfortranソースプログラム

    地形データの処理に、二次元スプライン補間を使いたいのですが、どなたかfortranのフリーのソースプログラム(Subroutine)をご存じないでしょうか。

  • 補間曲線を関数で求める

    いくつかの離散的なデータに対する補間曲線を求めたいです。 また、その補間曲線を関数を用いて求めることを行いたいのですが、 分かるかたが居ましたら、具体的な方法について教えて頂けないでしょうか? 使用するデータは二次元のデータになり、総数としましては約10点程です。 具体的なデータは以下のようになります。 x y 22.5 672 27.5 491 32.5 331 37.5 269 ・ ・ ・ この様に続いているデータに対して 次数が2以上の曲線を関数で求めたいのです。 (例:3x^2+4x+3)。 スプライン曲線や重回帰法などを見ておりますが、 よく理解できません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 2次元の空間補間について教えてください。

    2次元の空間補間について教えてください。 下記ページ(URL1)に有るURL2の数式についてです。 URL1 http://www.mapli.net/blogs/spatial-information/scatter-points-interpolation/ URL2 ((Franke&Nielson,1980)) http://s0.wp.com/latex.php?latex=w_i%3D%5Cfrac%7B%5CBigl%28%5Cfrac%7BR-h_i%7D%7BRh_i%7D%5CBigr%29%5E2%7D%7B%5Csum%5En_%7Bj%3D1%7D%5CBigl%28%5Cfrac%7BR-h_j%7D%7BRh_j%7D%5CBigr%29%5E2%7D&bg=ffffff&fg=000000&s=2 2次元空間上に4つの点(A,B,C,R)の4点があります。4点にて、4角形を構成しています。 それぞえ任意の3個の点が直線状に存在しないとします。 A,B,C,R の4角形の中に 点 P があるとします。  AとPの距離は a , BとPの距離が b, CとPとの距離が C、RとPの距離をrとします。 この中で、RとPの距離 r が一番大きいとします。 質問1 この条件を URL2の数式に入れた場合の数式を、 シグマなどを使わず、+ - x ÷ のみで展開した数式を教えていただけないでしょうか。 質問2 URL1の解説では、4つの中で最も遠い距離は無視 と書いてあるますが、なぜ、Rが シグマの数式に入っているのでしょうか。

  • matlabのメモリ制限  と interp3 'spline'

    マトラブには使用するメモリに制限が掛けられていて 物理メモリを大量に積んでいても有効に使われない。 という話を聞いたのですが、本当でしょうか。 もしそうであれば、制限を外し方法を教えて頂きたいです。 ちなみに 3次元の補間関数interp3をmetodを'spline'にして実行するとout of memoryで止まりまる為、メモリ制限があれば外そうと考えています。 ただ methodを'cubic'にすると動くのですが、 ヘルプによれば、cubicの方がメモリ使用量が多そうなので エラーメッセージに関係なく、別の原因で止まっていることも考えられます。 別の原因について、何か思い当たる事がありました そちらの方もお願いします。

  • scilabの使い方 3次元グラフについて

    今エクセルの中にxyzの値が時系列にそってあるのですが その3次元的な位置情報ををscilabを使って軌跡のようにして表したいのですがどのようにしたらよいでしょうか. だれかご存じの方教えてください!! scilabはインストールしたばかりで使い方が全く分からずどのようにすればいいかまったくわかりません!具体的な数式と一緒に示していただけたらありがたいです.!!!

  • 3次元流体解析の参考書等ありませんでしょうか?

    3次元の流体解析(具体的には物質の移流拡散)を行いたいと 考えています。 しかし、流体力学や移動現象については、理論を少々かじっただけで、 実際にシミュレーションをするとなると、何をどうしていいのか全然 わからない状況です。 大学の図書館で本を探ってみたのですが、2次元の解析については プログラムのサンプル例が載っているのですが、3次元のものは 見当たりません。 周囲に相談できる人がおらず、困っています。 解析をされている方で、有益な参考書等、ありましたら、紹介して いただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 3次元グラフのアニメーション

    x-y平面上の圧力分布を3次元グラフで表し、さらにその時間変化を動画で表したいのですが、そのようなことを可能にするソフト・手法(できればフリーソフト)をご存知の方はいますか?あるいは、3次元表示でなくても、2次元平面上のデータ点を圧力の強さに応じた輝度で表すという方法でもかまいません。 自分でソフトを作るとしたら、グラフソフトを作る上で参考になるサイトやライブラリをご存知なら、教えていただけませんか? また、自作ソフトで3Dグラフの時間変化を表示することが可能だとすれば、それを一般的な動画ファイル(mpeg,gifアニメ,aviなど)で出力する機能を持たせることは可能ですか? かなり調べたつもりですが、見つからないので知っている人に聞くしかないのではないかと思って質問を書き込みました。

  • 球の展開について

    球をできるだけ円と同じ形になるよう展開し二次元にすると(面積は同じ)どんな風になるのですか? また参考になるURLなども教えていただけたら嬉しいです 二次元にするととかわけのわからないこといってしまってすいません。

  • 2次元のCAMのソフト(アプリ)を作るには

    2次元のCAMのソフト(アプリ)を作るには、何大学の何学部で学ぶと良いですか?領域を捜査線するデータ処理のアルゴリズムを知りたいです。良い参考書があれば良いのですが、ネットを調べても検討がつきません。ご存知の方がいましたら、教えて頂けると幸いです。dxfの処理やそれらの描画ソフトは作れます。領域をスキャンする手法、分野名が知りたいです。